桜井・三輪・山の辺の道の寺・神社・教会 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.04
- アクセス
- 3.18
- 人混みの少なさ
- 3.53
- バリアフリー
- 2.46
- 見ごたえ
- 4.32
真言宗豊山派総本山。西国三十三観音霊場第八番札所。本堂・礼堂は国宝。登廊は重要文化財、本坊は県指定有形文化財である。仁王門から本堂へ続く登廊が印象的。本堂の舞台からは、門前町や与喜山の原生林が一望できる。「花の御寺」とも称され、桜、牡丹、あじさい、紅葉、寒牡丹など四季折々の花が楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄長谷寺駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 団体割引30名以上 小学生: 250円
もっと見る
-
4.03
- アクセス
- 3.59
- 人混みの少なさ
- 3.43
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 4.23
日本最古の神社の1つ。大和の国一の宮、三輪明神として親しまれている。祭神は大物主大神。蛇神であり、国造り・医療・酒造・方除等、人間の生活全般の守護神である。三輪山を御神体とするため、本殿はなく拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して三輪山を拝む、古代の信仰形態を現在に伝えている。拝殿・三ツ鳥居は重要文化財であり、三つ鳥居は明神鳥居3つを1つに組み合わせた特異な形式のものである。 ...続きを見る
- アクセス
- 三輪駅 徒歩 5分
-
3.61
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 2.29
- 見ごたえ
- 4.24
桜井市多武峰(とうのみね)の神社。神仏分離以前は寺院であり、多武峯妙楽寺(とうのみねみょうらくじ)と言った。祭神は中臣鎌足(談山大明神・談山権現)。中大兄皇子と中臣鎌足は、多武峰に登り「大化改新」の談合を行ったことから、後にこの山を談山、談所ヶ森と呼び神社社号の起こりとなった。談山神社のシンボル的存在、木造十三重塔(重要文化財)は世界唯一のもの。本殿(重要文化財)をはじめ、神仏混淆時代の名残を残す朱塗りの華麗な社殿は、徳川家康が日光東照宮の手本にしたほどである。紅葉の名所としても有名で、照り映える紅葉と十三重塔の構図は定番。また中大兄皇子と中臣鎌足の出会いの故事にちなんだ けまり祭 が春と秋の2回、4月29日(昭和の日)と11月3日(文化の日)に行われる。 ...続きを見る
- アクセス
-
桜井駅 バス 27分
終点下車 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】 大人: 600円 団体割引20名以上 小学生: 300円
もっと見る
-
3.48
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.46
- バリアフリー
- 2.20
- 見ごたえ
- 4.30
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1
-
3.48
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 3.23
- バリアフリー
- 2.58
- 見ごたえ
- 4.32
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬731-1
-
-
3.46
- アクセス
- 3.32
- 人混みの少なさ
- 3.76
- バリアフリー
- 3.07
- 見ごたえ
- 4.22
645年(大化元年)に安倍一族の氏寺として創建された寺院。華厳宗東大寺の別格本山。日本三文殊の第一霊場、「大和安倍の文殊さん」として名高い。本尊は快慶作の木造騎獅文殊菩薩で、7mあり日本最大の大きさ。文殊菩薩に4体の脇侍像(善財童子像・優填王像・維摩居士像・須菩提像)が取り囲む渡海文殊群像は5体すべて国宝である。また院内に文殊院西古墳・文殊院東古墳の2つの古墳がある。文殊院西古墳は南側に開口する両袖式の横穴式石室で、1952(昭和27)年指定の国指定特別史跡。石室は花崗岩の切石が使用され、弘法大師お手製と伝わる願掛け不動の石仏が祀られている。文殊院東古墳は別名閼伽井(あかい)古墳と呼ばれ、1974(昭和49)年奈良県指定史跡。羨道の中程には湧水があり、閼伽水と呼ばれている。知恵の水が湧き出るこの古墳は信仰の対象となっており、石室内に立ち入ることはできない。仏像・古墳と見どころの多い文殊院だが、寺院を彩る風景もまた美しい。コスモスの花が有名で、浮御堂を背景に風に揺れる可憐な花が眺められる。春は春咲きコスモスが咲き乱れ、秋には30種以上のコスモスで作られた迷路が楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
- 桜井駅 徒歩 20分
- 予算
-
【料金】 大人: 700円 本堂(お抹茶付)
金閣浮御堂 各700円 小学生: 500円 本堂(お抹茶付)
金閣浮御堂 各500円
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.49
- 人混みの少なさ
- 3.55
- バリアフリー
- 3.03
- 見ごたえ
- 3.92
垂仁天皇の頃に創建されたと伝わる。延喜式内社。4月18日の鎮花祭(はなしずめのまつり)は、大宝律令(701)に国家の祭祀として大神神社とこの神社で行うことが規定された疫病除けの祭で、多くの医薬業者が参列する「薬まつり」として有名。また、大神神社の御神体である三輪山への唯一の登拝口となっている。 ...続きを見る
- アクセス
- JR三輪駅 徒歩 15分
-
3.44
- アクセス
- 3.11
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.97
- アクセス
- 近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩15分
-
3.38
- アクセス
- 2.68
- 人混みの少なさ
- 4.21
- バリアフリー
- 2.96
- 見ごたえ
- 4.05
- アクセス
- JR万葉まほろば線三輪駅から徒歩30分
-
3.36
- アクセス
- 3.21
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 2.54
- 見ごたえ
- 3.46
- アクセス
- 長谷寺から徒歩5分
-
-
3.35
- アクセス
- 3.29
- 人混みの少なさ
- 4.23
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 4.17
藤原鎌足の息子・定慧(じょうえ)創建と伝わる寺院。712年(和銅5年)多武峰妙楽寺(現在の談山神社)の別院として、安産祈願のお寺としても知られ、本尊は子安延命地蔵菩薩像。国宝・十一面観音像は天平彫刻として有名で、日本彫刻史上の代表作の一つに挙げられる。また、聖林寺はマンダラを多く所蔵している。11月のマンダラ展では「浄土曼荼羅」・「春日鹿曼荼羅」・「金剛界・胎蔵界曼荼羅」など様々な仏世界を描いたマンダラを鑑賞することができる。聖林寺は山門からの展望が良く、三輪山が美しく一望できる。南天や千両・万両の木が多く植えられ、冬には境内を赤い実が鮮やかに彩る光景を眺める事が出来る。 ...続きを見る
- アクセス
-
桜井駅 バス 10分
聖林寺前 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】 大人: 400円 小学生: 200円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 4.25
- バリアフリー
- 2.63
- 見ごたえ
- 4.07
- 住所
- 奈良県桜井市三輪38
-
3.31
- アクセス
- 3.06
- 人混みの少なさ
- 4.07
- バリアフリー
- 2.90
- 見ごたえ
- 3.75
石上神宮を起点とした山の辺の道の終わり近く,金屋地区の小堂内に安置される石仏は,高さ2mあまりの2枚の板岩に仏像が浮彫りされているものである。向かって右が釈迦如来,左が弥勒菩薩。天平時代末から貞観時代に制作されたと見られている。昭和56年鉄筋コンクリート鉄格子戸の堂が完成,収蔵された。 ...続きを見る
- アクセス
- JR三輪駅 徒歩 15分
-
3.31
- アクセス
- 3.15
- 人混みの少なさ
- 4.31
- バリアフリー
- 2.30
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 奈良県桜井市初瀬4593
-
3.31
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 5.00
- 住所
- 桜井市三輪375番地
-
宿公式サイトから予約できる奈良県のホテルスポンサー提供
-
桜井・三輪・山の辺の道への旅行情報
-
3.30
- アクセス
- 3.08
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.88
- 見ごたえ
- 3.90
三輪山奥ノ院とうたわれる。桓武・平城・嵯峨天皇に厚い信任を得ながら、俗事を嫌い三輪山の麓に隠棲したという玄賓(げんぴん)僧都の庵と伝えられる。世阿弥の作と伝えられる謡曲「三輪」に登場する。その筋書きでは、玄賓がここで三輪明神の化身である女性に三輪の故事神徳を語られる。本尊の木造不動明王坐像は重要文化財。仏像拝観は事前申し込み。 ...続きを見る
- アクセス
- JR三輪駅 徒歩 30分
- 予算
- 【料金】 大人: 200円
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.10
延喜式神名帳において大和国城上群等彌神社に比定される神社。明治時代までは能登宮と呼ばれていた。神武天皇が鳥見山に霊畤を立て、皇祖天津神を祀り大孝をのべたところと伝えられている。この故事を顕彰する鳥見山中霊畤春季大祭が5月13日に行われている。木々に囲まれた境内には、万葉歌碑や佐藤春夫・堀口大学などの18基もの句碑がある。毎年8月19日には、堀口大学ゆかりの百合にちなんで大学百合祭りを行う。秋の紅葉も見事で、桃神池に映し出される「逆さ紅葉」が素晴らしい。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄・JR桜井駅 バス 7分 神之森下車すぐ
-
3.28
- アクセス
- 2.93
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 2.38
- 見ごたえ
- 2.83
- 住所
- 奈良県桜井市穴師
-
3.24
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 催し物の規模
- 4.50
- 雰囲気
- 4.50
- バリアフリー
- 3.75
ほら貝や太鼓が打たれる中をだだおしの鬼の大松明の火と法力をもって追いはらいます。この松明を持ち帰ると無病息災であるといわれています。
- アクセス
- 近鉄大阪線長谷寺駅 徒歩 15分
- 営業時間
-
毎年同日
開催地 長谷寺本堂
もっと見る
-
3.23
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 奈良県桜井市三輪1422
- 1
- 2