1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 吉野
  6. 吉野 観光
  7. 吉野 寺・神社・教会

吉野の寺・神社・教会 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.88

    評価詳細

    アクセス
    3.24
    人混みの少なさ
    3.34
    バリアフリー
    2.73
    見ごたえ
    4.22

    クリップ

    金峯山寺は吉野山のシンボルであり修験道の根本道場です。金峯山とは吉野山から山上ヶ岳(大峰山)にいたる山々の総称で、“金のみたけ”という意味。山上ヶ岳にある大峰山寺への玄関口の役割を持っています。創立年代は不明ですが、その昔、役行者が金峯山を開き、平安時代に聖宝理源大師が蔵王権現像を安置したといわれています。以降、中世において隆盛をきわめ、現在も金峯山修験本宗総本山として偉容を誇っています。蔵王堂は、金峯山の高台にそびえたつ、東大寺大仏殿に次ぐ木造の大建築で、現在の本堂は1592(天正20)年に再建された、室町末期を代表する建造物です。正面5間、側面6間、建物の周りに藻腰を付けた入母屋造り、桧皮葺。高さが約34mもあるので、吉野を巡る折々にその威風を見ることができます。本尊として3体の蔵王権現像をまつり、中尊の高さは7m余りの巨像。堂内は内陣と礼堂からなり、松やチャンチン(ツツジの一種)など自然木を素材のまま使った柱68本が林立するさまは豪壮です。また、内陣の2本の金箔張りの化粧柱や須弥壇は太閤秀吉が花見の際に寄進したものといわれ、桃山建築の美しさを残しています。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 15分
    予算
    【料金】 大人: 500円

    もっと見る

  • 3.59

    評価詳細

    アクセス
    3.27
    人混みの少なさ
    3.39
    バリアフリー
    2.68
    見ごたえ
    4.22

    クリップ

    もとは吉水院という、金峯山寺の格式高い僧坊でしたが、明治のはじめ、後醍醐天皇、楠木正成、宗伸法印をまつる神社に改められました。吉野へ潜行された後醍醐天皇を、吉野大衆の中でも特に力をもっていた住職、宗信法印がお迎えし、吉水院は一時行宮となります。源義経が静御前や供のものと逃げのびてきたのも、太閤秀吉の花見の本陣となったのもここです。当神社には南朝の古文書や武具、秀吉の花見に使われた楽器など、100点を超える宝物が残っています。また、初期書院造りの傑作といわれる書院建築で、義経潜居の間、後醍醐天皇玉座の間、太閤秀吉花見の間があります。うち、義経の間が室町時代様式で、他は桃山時代以降のもの。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅からロープウェイで3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    - ロープウェイ吉野山駅から徒歩で20分
    営業時間
    9:00~17:00

    もっと見る

  • 3.42

    評価詳細

    アクセス
    2.74
    人混みの少なさ
    3.50
    バリアフリー
    2.34
    見ごたえ
    4.02

    クリップ

    子守の民家がおわるところにあり、水の分配を司る、天之水分大神を主神としています。"みくまり"が"御子守"となまって俗に子守さんとよばれ、子宝の神として信仰されています。桃山様式のたいへん美しい本殿や楼門・拝殿などからなる神社で、豊冨(臣)秀頼の再建。本殿は一間社春日造り、左右の2殿は三間社流造りで、3殿を1棟続きにしてあり、庭を挟んで左に拝殿があります。虹梁・長押など彩色した彫刻が施され、とても華やか。初夏のスズランも美しい。山頂付近にあるので眺望も優れています。ここから宮滝万葉の道へ出るのもいいでしょう。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅 ロープウェイ ロープウェイ山上駅下車
    ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    ロープウェイ吉野山駅 バス バス奥千本口下車
    奥千本口 徒歩 30分
  • 3.36

    評価詳細

    アクセス
    3.17
    人混みの少なさ
    3.62
    バリアフリー
    2.97
    見ごたえ
    3.55

    クリップ

    東南院の開基は役行者と伝えられています。開山の際に、本堂とともに本堂から巽(東南)の方角にあたるこの地に建てられたと伝わります。1684(貞亨元)年、俳人松尾芭蕉がここに滞在したとき、『野晒紀行』に詠んだ句碑が立っています。 ...続きを見る

    アクセス
    吉野吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 15分
  • 3.35

    評価詳細

    アクセス
    3.04
    人混みの少なさ
    3.93
    バリアフリー
    2.47
    見ごたえ
    3.95

    クリップ

    創建は901?22(延喜年間)年と伝えられています。1336(延元元)年、後醍醐天皇の勅願寺とされた寺。天皇没後、楠木正行が大阪四条畷の戦いに出陣前、鏃で記した辞世の歌が堂の扉(宝物殿に保存)に残ります。森のなか、静寂につつまれた境内には正行一行の髷塚もあります。宝物殿に安置されている蔵王権現像は、鎌倉時代中期、1226(嘉禄2)年の作で、役行者が山上ヶ岳山上で感得した蔵王権現の忿怒の姿をみごとに表現しています。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 40分
    予算
    【料金】 大人: 500円

    もっと見る

  • 3.35

    評価詳細

    アクセス
    2.57
    人混みの少なさ
    3.70
    バリアフリー
    2.35
    見ごたえ
    3.52

    クリップ

    奥千本に、杉や桜の老樹におおわれて鎮座する古社。祭神は吉野山の地主神、金山毘古命。中世以降は修験道の修行場で、藤原道長も祈願したと『栄華物語』に記されています。国宝・藤原道長の経筒を収蔵(京都国立博物館に寄託)。境内左の坂道を3分ほど下ると、義経が弁慶らと隠れた義経隠れ塔があります。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.34

    評価詳細

    アクセス
    3.44
    人混みの少なさ
    3.58
    バリアフリー
    3.03
    見ごたえ
    4.02

    クリップ

    住所
    奈良県吉野郡吉野町吉野山1269
  • 3.34

    評価詳細

    アクセス
    3.36
    人混みの少なさ
    3.68
    バリアフリー
    2.71
    見ごたえ
    3.81

    クリップ

    聖徳太子の創建と伝わる寺院で、格調高い宿坊としても有名。護摩堂に安置されている聖徳太子坐像は南北朝時代の作。庭園の群芳園は千利休が作庭し、細川幽斎が改修したといわれています。吉野山西側をのぞむ池泉回遊式の借景庭園で、大和三庭園のひとつ。 ...続きを見る

    アクセス
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 40分
    予算
    【料金】 大人: 0円

    もっと見る

  • 3.33

    評価詳細

    アクセス
    3.09
    人混みの少なさ
    3.79
    バリアフリー
    2.50
    見ごたえ
    3.43

    クリップ

    アクセス
    近鉄吉野線吉野神宮駅から徒歩20分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    2.63
    人混みの少なさ
    3.41
    バリアフリー
    1.75
    見ごたえ
    3.91

    クリップ

    アクセス
    ロープウェイ吉野山駅下車 徒歩約25分
    予算
    無料

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.37
    人混みの少なさ
    3.77
    バリアフリー
    2.78
    見ごたえ
    2.93

    クリップ

    アクセス
    近鉄吉野線吉野駅からロープウェイに乗り換え、吉野山駅下車徒歩5分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.05
    人混みの少なさ
    3.36
    バリアフリー
    2.29
    見ごたえ
    2.59

    クリップ

    吉野山山上へのぼる街道と如意輪寺への分岐にあります。後方の袖振山は、大海人皇子(のちの天武天皇)が社前で琴をかなでられたとき、天女が袖をひるがえして舞ったという伝説で知られています。境内は、義経と別れた静御前が追手に捕えられ、請われて舞いを舞ったといわれる地。社殿は2001(平成13)年に焼失してしまいました。 ...続きを見る

    アクセス
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 20分
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.32
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.09
    見ごたえ
    3.42

    クリップ

    宮坂をのぼりつめて左手にある宿坊(ユースホステルを併設)。修験道本山派、京都の聖護院の一院。江戸時代中期には由井正雪の乱の疑いを受けた儒者熊沢藩山が潜居したといい、玄関前に歌碑があります。また36種の桜を鮮やかに描いた“桜の譜”が残っています。 ...続きを見る

    アクセス
    ロープウェイ吉野山駅 徒歩 35分
    近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.57
    バリアフリー
    3.30
    見ごたえ
    3.21

    クリップ

    住所
    奈良県吉野郡吉野町大字吉野山2291
  • 3.24

    評価詳細

    アクセス
    3.38
    人混みの少なさ
    3.88
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    住所
    奈良県吉野郡吉野町吉野山322 
  • 宿公式サイトから予約できる奈良県のホテルスポンサー提供

  • 吉野への旅行情報

  • 3.17

    評価詳細

    アクセス
    2.50
    人混みの少なさ
    5.00
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    住所
    奈良県吉野郡吉野町喜佐谷
  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    コスパ
    3.00
    人混みの少なさ
    3.00
    施設の規模
    3.50

    クリップ

    アクセス
    近鉄吉野線吉野駅からロープウェイ⇒ロープウェイ吉野山駅から徒歩で15分
    営業時間
    2月3日 (毎年同日)

    もっと見る

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

奈良県で今月開催されるイベント

奈良県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

奈良県の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

奈良県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

ホテル日航奈良

宿公式サイトもっともっと奈良が好き。ホテル日航奈良は開業20周年

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。