滋賀県の美術館・博物館 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
3.35
- アクセス
- 3.53
- コスパ
- 4.06
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示内容
- 4.06
- バリアフリー
- 3.38
美しい自然に囲まれ、豊かな歴史と文化を育んできた先人たちの足跡である文化財や資料を収集し、公開する目的で建てられた施設です。安藤広重の近江八景や350年前の大津の復元模型などをはじめ、イラスト・映像などによって分かりやすく解説。年数回の企画展とミニ企画展のほか、常設展示では「大津の歴史と文化」をテーマ展示と歴史年表展示によって紹介しています。 ...続きを見る
- アクセス
- 京阪電車別所駅 徒歩 5分
- 予算
- 【料金】 市内在住65歳以上の方、障害者の方は無料※企画展・特別展は別料金
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 4.37
- コスパ
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 3.90
- 展示内容
- 3.71
- バリアフリー
- 3.20
JR安土駅南広場にある、城郭を思わせるような建物が城郭資料館。この資料館には、織田信長が築城した安土城のひな形が、実物の20分の1の大きさで再現されている。安土城は、金箔瓦をいただき、外観5層内部7階で、内部は狩野氷徳(かのうえいとく)の襖絵や異国文化の調度で飾られていた豪壮華麗な城。また、本格的な天主閣をもった初めての城といわれる。外人教師ルイス・フロイス(1532-1597)が本国に送った書簡に書いたことで、ヨーロッパ中に紹介された。その天主閣が細部まで忠実に再現されており、安土城の姿を偲ぶことができる。ローマ宣教師によって献上され、日本で初めて織田信長が飲んだといわれるローマコーヒーも味わうことができる。新春特別企画 期間限定特典情報あります。 ...続きを見る
- アクセス
- 安土駅 徒歩 3分 安土駅南広場
- 予算
- 【料金】 大人: 200円 20名以上150円
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 2.89
- コスパ
- 3.18
- 人混みの少なさ
- 3.43
- 展示内容
- 3.32
- バリアフリー
- 3.42
- 住所
- 滋賀県長浜市小谷郡上町139番地
-
3.33
- アクセス
- 3.46
- コスパ
- 4.25
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 展示内容
- 3.85
- バリアフリー
- 3.56
信楽焼 天平時代の焼物から近世の作品までが年代別に展示され、ひとめで信楽焼の歴史が分かります。
- アクセス
-
信楽高原鐵道信楽駅 徒歩 5分
新名神高速道路信楽IC 車 10分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.58
- コスパ
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 展示内容
- 3.70
- バリアフリー
- 3.00
草津宿の賑わいを紹介し、江戸時代へとタイムスリップできる歴史体験スポット。歴史を学ぶだけでなく、当時の旅装束に身を包み駕籠にのってみたり、大人気の浮世絵刷りを体験できます。(体験コーナーは休止している場合があります。事前にご確認ください)【料金】 大人: 200円 団体料金160円(20名以上) 大学生: 150円 団体料金120円(20名以上) 高校生: 150円 団体料金120円(20名以上) 中学生: 100円 団体料金80円(20名以上) 小学生: 100円 団体料金80円(20名以上) 備考: 350円 草津宿本陣との共通券:大人(団体:320円※20名以上) ...続きを見る
- アクセス
- JR琵琶湖線草津駅 徒歩 15分
-
-
3.33
- アクセス
- 3.44
- コスパ
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 3.97
- 展示内容
- 4.04
- バリアフリー
- 3.04
己高閣はかつて己高山に構えていた寺々の寺宝を納めるため、昭和38年に建てられた滋賀県最初の文化財収蔵庫。鶏足寺の十一面観音をはじめ、数々の重要文化財が収められています。世代閣は、平成元年秋に開館され世代山戸岩寺の薬師如来立像をはじめ多くの仏像仏画や古文書類が収納されています。※新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、令和4年度は休館。※1?3月は積雪のため冬季休館 ...続きを見る
- アクセス
- その他 [公共交通]JR木ノ本駅よりバスにて14分「古橋」下車 徒歩5分 [自動車]北陸自動車道木之本ICにて12分 [駐車場]有
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 (団体15名以上は400円) 備考: 料金は己高閣と世代閣の両方を合わせた金額
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.68
- コスパ
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 3.87
- 展示内容
- 3.56
- バリアフリー
- 2.68
木造2階建ての擬洋風建物で、昭和48年まで醒井郵便局として使用されていました。建物の創建は大正4年(1915)で、米国出身のウィリアム・メレル・ヴォーリズがその設計に携わっていたことで知られています。現在では国の登録文化財に指定されています。問屋場(といやば)とは江戸時代、街道の宿駅で、宿場を通行する大名や役人に人足や馬の提供、荷物の積替えの引継ぎ事務を行なっていたところをいい、完全な形で残っているのは全国でも珍しい例です。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR醒井駅 徒歩 5分
名神高速道路米原IC 車 5分 国道21号線を岐阜方面へ
- 予算
- 【料金】 大人: 200円 子供: 100円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 4.18
- 人混みの少なさ
- 4.18
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 3.73
江戸時代に延暦寺の僧侶でありながら妻帯(さいたい)と名字帯刀(みょうじたいとう)を認められた「公人(くにん)」が住んでいた住居のひとつです。内部が原型をとどめないほど改装されている住居が多い中、岡本家の家屋は全体に公人屋敷としての旧状をよくとどめた社寺関係大型民家の特徴を示す住宅として残されてきました。平成13年に坂本地域の歴史的遺産の保存を目的として大津市に寄贈されたもので、主屋、米蔵・馬屋等は平成17年3月に大津市指定文化財に指定されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
京阪坂本駅 徒歩 1分
JR比叡山坂本駅 徒歩 15分
湖西道路 下阪本IC 車 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 100円 小学生: 50円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.44
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.06
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 3.17
大津京をひらいた天智天皇が、漏刻と呼ばれる水時計をつくったことから、昭和38年日本発の時計博物館として、日本の時刻制度発祥の地に設けられました。和時計を中心に世界の時計資料約3200点のほか、大津京関係の出土品が陳列されています。また、近江神宮では毎年6月10日の時の記念日に漏刻祭が開催されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 京阪電車近江神宮駅 徒歩 5分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 団体割引25名以上210円 子供: 150円 小学生まで 団体割引25名以上100円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.08
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.50
歴史、文化、芸術、スポーツの中核ゾーン
- アクセス
-
安土駅 車 10分
安土駅 徒歩 25分
-
-
3.32
- アクセス
- 3.56
- コスパ
- 3.81
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.94
- バリアフリー
- 3.50
浅井文化スポーツ公園内にあり、郷土学習館・糸姫の館・鍛冶部屋・七りん館の4つの施設がならぶユニークな資料館です。「郷土学習館」では戦国大名浅井氏に関する資料や小谷城模型が楽しめ、「糸姫の館」では古くから盛んであった養蚕の歴史が紹介されています。鍛冶の歴史を紹介する「鍛冶部屋」、江戸後期の民家を移築した「七りん館」とあわせ、浅井地域の歴史や文化、産業の進化を実感できる施設です。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 [公共交通]JR北陸本線「長浜駅」下車 車で20分 [自動車]長浜ICまたは小谷城スマートICから12分 [駐車場]普通車10台 バス2台
- 予算
- 【料金】 大人300円・小中学生150円 ※但し、長浜市及び米原市の小中学生に限り無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 4.13
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.63
- 展示内容
- 4.50
- バリアフリー
- 2.83
円満院門跡内にあり、大津で生まれた民画大津絵の名品を多数展示している美術館です。初期から近世に至るまでの大津絵を展示しており、代表的な図柄作品が並びます。また、江戸期の写実派の大家円山応挙の絵のほか、鳥羽僧正の「放屁合戦」なども見ることができます。受付前のショップでは、大津絵の掛軸や色紙なども販売。【料金】 大人: 500円 団体割引30名以上400円 ※宸殿拝観料含む 高校生: 300円 団体割引30名以上250円 ※宸殿拝観料含む その他: 中学生以下・障害者無料 ...続きを見る
- アクセス
- 京阪石山坂本線「大津市役所前」駅 徒歩 10分
-
3.31
- アクセス
- 2.89
- コスパ
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.53
- 施設の快適度
- 2.96
- バリアフリー
- 1.93
- アトラクションの充実度
- 3.50
伊賀と並ぶ忍者の里・甲賀。村内には“どんでん返し”や隠し廊下・中二階などカラクリをほどこした忍者屋敷3棟のほか、手裏剣など忍者の七つ道具を集めた博物館や、実際に手裏剣を投げてみることができる手裏剣道場、忍者必携の薬を作った薬草園もある。ここにはチビッコ忍者道場がある。入門料無料、衣装代600円で黒装束に変身。石垣をよじのぼり、刀を使って白壁を登り、水上歩行の術に挑戦。修業が終わると修了書として巻物がもらえる。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR甲賀駅 車 5分 甲賀駅より徒歩30分 送迎バス有(要予約)
新名神高速道路甲賀土山IC 車 15分
新名神高速道路甲南IC 車 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 1100円 高校生: 900円 中学生: 900円 小学生: 800円 幼児: 600円 備考: 二歳以下無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 2.88
- コスパ
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.67
- 展示内容
- 3.68
- バリアフリー
- 4.00
近代日本画や郷土ゆかりの美術、戦後のアメリカと日本を中心とした現代美術に加え、2016年からはアールブリュット作品の収集もスタート。2021年のリニューアルオープンを機に、ロビー内にショップ、カフェやキッズスペースも新設するなど、公園の中のリビングルームのような美術館として、親しみやすい雰囲気に生まれ変わった。【料金】 大人: 540円 (団体割引430円)※企画展は別途費用必要 大学生: 320円 (団体割引260円)※企画展は別途費用必要 高校生: 320円 (団体割引260円)※企画展は別途費用必要 ...続きを見る
- アクセス
-
JR琵琶湖線「瀬田」駅 バス 15分
「県立図書館」下車 徒歩 5分
名神瀬田西・東IC 車 5分
-
3.31
- アクセス
- 3.05
- コスパ
- 3.35
- 人混みの少なさ
- 3.45
- 展示内容
- 3.64
- バリアフリー
- 2.75
- 休業日
- なし (設備点検のため臨時休業の場合あり)
-
宿公式サイトから予約できる滋賀県のホテルスポンサー提供
-
滋賀県への旅行情報
-
3.31
- アクセス
- 3.17
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.86
- 展示内容
- 3.75
- バリアフリー
- 3.38
- 住所
- 滋賀県長浜市早崎町1664 宝厳寺内
-
3.31
- アクセス
- 4.50
- コスパ
- 4.23
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示内容
- 3.64
- バリアフリー
- 2.60
- アクセス
- 近江鉄道彦根駅構内(東口出てすぐ)
- 営業時間
- 10:00~16:00
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.58
安土城跡近くにある歴史公園。県下から移築された、旧安土巡査駐在所、旧柳原学校校舎、旧宮地家住宅などがある。資料館には、滋賀里遺跡の屈葬人骨、大中の湖南遺跡出土品など、県内各地からの考古品、美術工芸品が展示されている。 ...続きを見る
- アクセス
-
安土駅 徒歩 25分
安土駅 車 10分
-
3.31
- アクセス
- 3.42
- コスパ
- 4.80
- 人混みの少なさ
- 3.83
- 展示内容
- 4.25
- バリアフリー
- 3.50
- 住所
- 滋賀県甲賀市土山町北土山1570
-
3.31
- アクセス
- 3.79
- コスパ
- 4.25
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 3.75
- バリアフリー
- 3.00
- 住所
- 滋賀県彦根市本町1-3-24
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。