滋賀県の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.34
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 2.44
- 見ごたえ
- 3.97
彦根のシンボルである彦根城は、天守が国宝に指定されており、日本に5つしかない国宝の城のひとつ。別名「金亀城」。白亜三層の天守は今もなお気高い雄姿を誇り、天守をはじめ、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、桜、新緑、紅葉、雪景色など四季折々の情緒を感じさせる。井伊直政の子直継・直孝により、慶長9年(1604)築城に着手、7ケ国12大名の手伝い普請で20年の歳月をかけて完成。以後、井伊氏歴代の居城となった。幸い取り壊しを免れたため、三層三重の天守をはじめ多くの遺構を今に残している。堀には琵琶湖の水を巧みに利用し、井伊家で舟遊びなどに使われていた。平山城。【料金】 大人: 800円 小学生: 200円 備考: 30名以上、100名以上、300名以上でそれぞれ割引あり彦根城博物館とのセット券あり 大人1,200円、小中学生350円 ...続きを見る
- アクセス
- 彦根駅 徒歩 15分
-
4.03
- アクセス
- 3.32
- お買い得度
- 3.40
- サービス
- 3.66
- 品揃え
- 4.06
- バリアフリー
- 3.53
- アクセス
-
JR「近江八幡駅」から近江鉄道バス乗換、「北之庄」下車、徒歩3分
※長命寺行き、または長命寺経由休暇村行き10分
近江八幡駅から3,051m
- 予算
-
(夜)1,000~1,999円
(昼)1,000~1,999円
もっと見る
-
3.94
- アクセス
- 3.57
- 人混みの少なさ
- 3.53
- バリアフリー
- 2.85
- 見ごたえ
- 4.08
八幡堀は、安土・桃山時代に豊臣秀次の八幡山城居城のもと、城下町が栄える原因となった町の一大動脈である。近江商人の発祥と発展、また町の繁栄に八幡堀は大きな役割を果たし、江戸時代後期には近江国において大津と並ぶ賑わいを見せた。昭和初期までは、常に町の人々の経済・流通路であったが、戦後は陸上交通の発展によって廃れた。堀に沿って白壁の土蔵や旧家が立ち並び、華やかだった当時の様子を今も伝えている。日牟禮八幡宮の大鳥居をくぐったところには堀に「白雲橋」がかかり、橋からは、かつて全国各地から送られてきた物産を一時保管した土蔵が見られる。近年になって観光名所として整備され、船着き場などが復元された。近江八幡市のメインの観光スポットである。 ...続きを見る
- アクセス
- 近江八幡駅 バス 7分 大杉町下車
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.66
- アクセス
- 3.59
- コスパ
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 3.47
- 展示内容
- 3.46
- バリアフリー
- 2.99
昭和58年に復元された白壁の長浜城の内部が、歴史博物館として公開されている。湖北、長浜の歴史と文化を展示し、曳山まつりなどを、ビデオで再現している。5階のパノラマ展望台からの眺めは、琵琶湖と市内が一望できてすばらしい。 ...続きを見る
- アクセス
- 長浜駅 徒歩 8分 長浜ICから15分
- 予算
- 【料金】 高校生以上410円、小中学生200円(団体20名以上2割引)※但し、長浜市及び米原市の小中学生に限り無料
もっと見る
-
3.62
- アクセス
- 3.65
- 人混みの少なさ
- 3.06
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.68
黒壁スクエアは、滋賀県長浜市旧市街にある、伝統的建造物群を生かした観光スポット。江戸時代から明治時代の和風建造物の連続性が高い情緒ある町並みとその古建築を活用したギャラリー、ガラス工房等の文化施設、レストラン、カフェ等が集積するエリアで、また西日本最大のガラス芸術の展示エリアとして知られ、年間約200万人の観光客が訪れる湖北随一の観光スポットです。★コロナウイルスの感染拡大防止にともなう臨時定休日と営業時間短縮のお知らせについて⇒ ...続きを見る
- アクセス
- その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩5分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 [駐車場]長浜駅周辺に多数あり(有料)
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 休業日
- 黒壁ガラス館(定休日なし)
もっと見る
-
-
3.62
- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.40
- 見ごたえ
- 3.54
彦根城のお堀にかかる京橋からすぐ。白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは江戸時代の城下町をイメージしています。和菓子屋、洋菓子屋、地元ならではの商品を扱うお店が軒を並べ、古き時代と新しい時代の薫り漂う「OLD NEW TOWN」 です。定休日 不定期 各店舗によって異なる。 ...続きを見る
- アクセス
- 彦根駅 徒歩 20分
-
3.54
- アクセス
- 3.07
- 人混みの少なさ
- 3.96
- バリアフリー
- 1.83
- 見ごたえ
- 3.98
標高約200mの安土山山上にあり、400年を経た今も石垣や礎石が往時をしのばせてくれる。安土城は、織田信長が、天正4年(1576年)から3年有余をかけ完成した五層七重の、わが国最初の天主閣を有する城。本能寺の変で信長が倒れたのち、城下町とともに焼き払われ、天下の名城をわずか3年にして灰燼と化した。当時は四方を琵琶湖と沼に囲まれていたが、今は大中の湖干拓地として田園が広がり、そう見寺跡から見る西の湖が美しく、わずかに二の丸跡の信長墓所や、秀吉、前田利家などの屋敷跡が戦国の世を語り伝えている。織田信長(1534年?82年)尾張に生まれたが、永禄10年岐阜城主となり、10年東奔西走して安土に移る。井の口を岐阜と改称した。本能寺の変に討死。 ...続きを見る
- アクセス
-
安土駅 徒歩 25分 ふもとまで
安土駅 車 15分 ふもとまで
- 予算
- 【料金】 大人: 700円
もっと見る
-
3.53
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.52
明治10年に当時のお金6,000円で設立された八幡東学校。現在は観光案内所が併設された市民ギャラリーとして利用されています。(登録文化財)レンタサイクルは3台のみです。 ...続きを見る
- アクセス
- JR近江八幡駅からバスで7分 大杉町下車
-
3.52
- アクセス
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.03
- バリアフリー
- 2.70
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 滋賀県長浜市元浜町12-38
-
3.49
- アクセス
- 3.96
- コスパ
- 3.96
- 人混みの少なさ
- 3.96
- 展示内容
- 3.95
- バリアフリー
- 3.11
旧長浜駅舎は、現存する日本最古の駅舎。明治15年(1882)、当時の新橋駅を模して造られた、洋風2階建ての建物。 長浜鉄道文化館には、貴重な鉄道資料を展示。また、館内に鉄道模型運転コーナーがあります。さらに北陸線電化記念館には、実際に北陸線で活躍したデゴイチやED70形電気機関車が展示されています。 ...続きを見る
-
5.0
長浜鉄道スクエアは3つの施設で構成されています。 【旧長浜駅舎】 明治15年に建てられた現存する日本最古の駅舎で、 当時の面影を残す小部屋が見学できます。 【長浜鉄道文化館】 日本の鉄道史の中の長浜の by にゃま -
2.0
黒壁スクエアからは逆方向の長浜駅の南側にあります。線路沿いなので駅からは5分くらいです。昔からある駅舎と新築された資料室とSLとELが保存されてます。屋内保存なので安心です。すぐ近くに長浜浪漫ビールのレストランもあります。 by トラベルマニー(マニー1980)
- アクセス
- その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」から徒歩3分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより10分 [駐車場]長浜駅周辺に有料駐車場、バスはお旅駐車場、豊公園駐車場をご利用ください
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 小中学生150円 団体20人以上2割引
もっと見る
-
-
3.48
- アクセス
- 3.52
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.78
長さ1350m、最大高26.3mの琵琶湖で一番長く高い橋。下を行き交う大型観光船のために大津側が少し高く、緩やかなアーチ状となっており、琵琶湖と背後の比良山系を背景に美しい景観を作っています。滋賀県の湖東と湖西を連絡し、県政の均衡のとれた発展と琵琶湖観光の開発を図るため建設され、昭和39年9月に上下二車線で開通しました。その後の交通量増加に対応する為、平成6年7月に四車線共用されました。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR堅田駅 バス 10分
勾当内侍前下車 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】200円 普通車
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.52
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 3.15
- 見ごたえ
- 3.88
大通寺は真宗大谷派(東本願寺)の別院で、正式には無礙智山(むげちざん)大通寺といいますが、一般的には「長浜御坊」や「ごぼうさん」の名で親しまれています。 総欅造りの山門をくぐると、そこは桃山文化の世界。 本堂や大広間は、伏見城の遺構と伝わる重要文化財で、絢爛豪華な桃山文化を随所に垣間見られます。 また、脇門は長浜城の大手門を移築するなど建造物の多くが文化財に指定されています。客室の含山軒・蘭亭の障壁は、狩野山楽・山雪、円山応挙によって描かれ、その庭園は国の名勝に指定されています。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 [公共交通]JR琵琶湖線「長浜駅」下車 徒歩15分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 [駐車場]15台
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 中学生: 100円 小学生以下:無料(団体20名様以上1割引き)
もっと見る
-
3.44
- アクセス
- 3.51
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 2.94
- 見ごたえ
- 4.07
- 住所
- 滋賀県近江八幡市大工町27
-
3.44
- アクセス
- 3.65
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 3.65
- 見ごたえ
- 3.72
近江八景「瀬田の夕照」(せたのせきしょう)の主題である「瀬田唐橋」は、別名「瀬田橋」や「長橋」とも呼ばれ「唐橋を制するものは天下を制する」と言われ、古来より京都ののど元を握る交通・軍事の要衝として重視され、瀬田橋が戦の歴史舞台になって千八百年になりますが、特に有名なものは、古くは、大津京が幻の都となった大友皇子と大海人皇子(おおあまのおうじ)の『壬申(じんしん)の乱』をはじめ、『寿永の乱』、『承久の乱』『建武の乱』など幾多の戦乱の舞台ともなりました。織田信長の瀬田橋の架け替えは、比叡山焼き討ちの4年後、天正三年(1575)に諸国の道路修理を命じ関税を免除するとともに、瀬田城主、山岡景隆と木村次郎左ヱ右衛門を奉行に任命し、近江の朽木などから木材を調達し、長さ百八十間(約350m)、幅四間(約7m)の一本橋をわずか3ヶ月という突貫工事で架け替えさせたといわれています。 ...続きを見る
- アクセス
- 京阪唐橋前駅 徒歩 2分
-
3.43
- アクセス
- 3.84
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 2.97
- 見ごたえ
- 4.12
長浜の豪商・浅見又蔵氏が明治天皇の御休憩所として建築しました。 近代日本庭園の先駆者、七代目小川治兵衛(植治)が手がけた庭園は、国の名勝に指定されており、大きな起伏をつけた立体的な構成と巨石を用いた豪壮な意匠が見事。 長浜盆梅展の会場としても有名です。【長浜盆梅展】長浜盆梅展は昭和27年(1952)からはじまり、歴史・規模ともに「日本一の盆梅展」、関西の新春の風物詩として親しまれています。会場となる慶雲館は、明治天皇昭憲皇太后の行幸啓のために建てられた長浜の迎賓館で、初代総理大臣の伊藤博文の命名です。国の名勝に指定される広大な池泉回遊式庭園も見どころです。【料金】 大人: 300円 小・中学生150円 ※盆梅展や特別展の期間は料金が異なります。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 [公共交通]JR長浜駅より徒歩3分 [自動車]北陸自動車道長浜ICより15分 [駐車場]近隣の有料駐車場をご利用ください。
-
宿公式サイトから予約できる滋賀県のホテルスポンサー提供
-
滋賀県への旅行情報
-
3.43
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 3.49
- バリアフリー
- 3.41
- 見ごたえ
- 3.31
大正時代の市場をルーツとする商店街・四番町スクエア。平成17年に「大正ロマン漂う町」をコンセプトととして、リニューアルされました。モダンな建物と、ガス燈に照らされた街並みで、お食事やお買い物をお楽しみください。定休日 不定期 各店舗による。 ...続きを見る
- アクセス
- 彦根市 徒歩 20分
-
3.43
- アクセス
- 3.55
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 3.39
- 見ごたえ
- 4.00
近江八幡の町並みは、天正13年(1585年)に豊臣秀次(豊臣秀吉の甥)が八幡山に城を築いたことに始まる。秀次の楽市楽座等による商工業の発展政策は、その後の近江商人の活躍の原動力となった。天正18年(1590年)に秀次が移封され、ついで京極高次が城主となるが、わずか5年後の文禄4年(1595年)に廃城となる。城下町商人としての特権は失われたが、船や街道を利用して多くの人や情報、文化が入ってくる地の利を活かし、その先進性と自立的な商法により八幡を本店として江戸や大坂に出店を設けるなど活躍していく。JR近江八幡駅の北方約2km前後の新町周辺は、古い町並みがよく保存されている国の重要伝統的建造物保存地域。江戸時代末期から明治にかけて建築された商家が整然と残る町並みは、近江商人のふるさととして、その保存運動が展開されている。西側に旧西川庄六(しょうろく)宅、森五郎兵衛(ごろべえ)宅、3丁目の京街道筋には旧伴庄右衛門宅などがある。旧西川利右衛門宅は、町内屈指の八幡商人居宅で、新町通りの町並み景観のもっとも重要な一翼をになっている。西村太郎右衛門の屋敷跡にある近江八幡市立資料館には、水郷地帯の農機具・生産器具や古文書などが展示されている。 ...続きを見る
- アクセス
- 近江八幡駅 バス 6分 小幡町資料館前下車
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.43
- アクセス
- 3.85
- 景観
- 3.97
- 人混みの少なさ
- 4.03
- バリアフリー
- 3.36
- 見ごたえ
- 4.09
京阪電鉄三井寺駅のすぐ北側を流れる疏水運河。京都への飲料水の供給と灌漑、水運、発電を目的として明治18年(1885)6月2日に着工し、約5年の歳月をかけて明治23年(1890)4月に完成しました(第2疏水は明治45年(1912)に完成、全線トンネルで、延長7.4km)。全長11.1km、日本人だけの技術で、資材面などの困難を克服し、明治中期における日本土木技術の確立を示すとともに、天然の湖にはじめて人工的変改を行なったものとして画期的な事業といわれます。琵琶湖から取り入れられた水は、工事中もっとも困難を極めた長等山トンネルを通って京都市山科区で地上にあらわれ、再びいくつかのトンネルを抜け、京都市左京区の蹴上、そして鴨川、宇治川へと流れていきます。大津屈指の桜の名所であり、毎年ライトアップもされます。 ...続きを見る
- アクセス
- 京阪三井寺駅 徒歩 3分
-
3.43
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 3.73
- バリアフリー
- 2.85
- 見ごたえ
- 3.80
大正10年に建てられた旧八幡郵便局。郵便局として使われなくなった後は、民間の手に移り、長らく空き家として放置されていたが、平成9年にまちづくり団体「一粒の会」が保存再生に取り組み、一般開放している。 ...続きを見る
- アクセス
-
近江八幡駅 バス 7分
大杉町バス停 徒歩
- 営業時間
- 10:00~16:30
- 休業日
-
(火)
不定期
もっと見る
-
3.42
- アクセス
- 3.55
- 人混みの少なさ
- 4.11
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 3.65
井伊直弼が青春時代を過ごした舎。「世の中をよそに見つつも埋もれ木の埋もれておらむ心なき身は」と直弼は和歌を詠み、自ら「埋木舎」と名付け、文武両道の修練に励みました。徳川幕府の大老として開国の父となった才能は、ここで培われたといわれています。 ...続きを見る
- アクセス
- 彦根駅 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 大学生: 200円 高校生: 200円 中学生: 100円 小学生: 100円 備考: 団体20名1割引
もっと見る
- 1
- 2