1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 新潟県
  5. 新発田・胎内
  6. 新発田・胎内 観光
  7. 新発田・胎内 名所・史跡
  8. すべて

新発田・胎内の名所・史跡 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.41

    評価詳細

    アクセス
    3.34
    人混みの少なさ
    3.93
    バリアフリー
    2.78
    見ごたえ
    3.52

    クリップ

    「表門」「旧二ノ丸隅櫓」は当時のままの姿で残され、国の重要文化財に指定されています。日本100名城「新発田城」また、実質的な天守とされる「三階櫓」のほか「辰巳櫓」も復元され、日本100名城のひとつに選ばれています。全国で唯一、丁字型の屋根に3匹の鯱を配した三階櫓は自衛隊敷地内のため内部には入れませんが、その特徴ある外観は必見です。公開されている「本丸表門」、「旧二ノ丸隅櫓」や「辰巳櫓」ではじっくりと城の魅力を堪能できます。表門前には新発田出身の赤穂義士堀部安兵衛の銅像があり、その脇に立つ安兵衛茶屋では「御城印」や「日本100名城 城カード」の販売を行なっています。また、白と黒が美しい海鼠(なまこ)壁で仕上げられいる点も見どころのひとつです。新発田城は別名「菖蒲城」、「舟形城」、「狐尾曳ノ城」と呼ばれています。桜の開花時期には、ぼんぼりが設置され、夜桜も楽しめます。お堀に映える夜桜とライトアップされたお城のコラボレーションをお楽しみください。春には桜、初夏にはアヤメ、秋には紅葉、冬には一面の雪景色と一年を通して楽しむことができる市民の憩いの公園です。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より徒歩で20分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で15分
  • 3.36

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.81
    バリアフリー
    2.45
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    近江八景を取り入れたといわれる庭園は、大名式回遊庭園で、寛文年間遠州流の茶人で幕府の庭方だった縣宗知が作ったものと伝えられています。

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より徒歩で10分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で10分
  • 3.34

    評価詳細

    アクセス
    3.63
    人混みの少なさ
    4.05
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.48

    クリップ

    江戸時代末期における新発田藩の足軽長屋で、藩政当時のままの姿で現存する。当時の下級武士が住んでいた八軒長屋は、歴史的にも貴重な存在です。身近な国指定重要文化財木造茅葺きの質素な建物は、当時の足軽たちの暮らしぶりを感じさせてくれます。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より徒歩で10分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で10分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.79
    人混みの少なさ
    3.78
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.46

    クリップ

    創業1790年代(寛政年間)、良質な米と水、酒造りに適した気候、そして200年以上の伝統と越後杜氏の技術から生まれる清酒の数々を製造しています。あわせて、歴史を伝える収蔵品の数々の酒蔵と共に展示、公開中。 ...続きを見る

    アクセス
    1) 北陸自動車道「新潟西IC」から車で40分
    2) JR白新線「新発田駅」から徒歩で3分
    休業日
    [12月31日~1月3日]

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.75
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    地元の方と仲良く会話のできる観光の休憩場所。城下町の風情残る寺町通り四季折々の魅力や、寺町界隈の散策にぴったりのたまり駅。歩き観光や、車観光の際に是非お立ち寄りください。【寺町たまり駅】・お休み処・しばたっ子台輪の展示・和菓子とお茶の販売・地場産農作物販売・加工品等販売【諏訪町たまり駅】・お休み処・しばたっ子台輪の展示 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より徒歩で7分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で10分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.40
    人混みの少なさ
    3.88
    バリアフリー
    3.70
    見ごたえ
    3.20

    クリップ

    赤穂義士として獅子奮迅の働きをみせた堀部安兵衛は、寛文10年(1670)5月、新発田藩士二百石取中山弥次右衛門の嫡男として、新発田の外ケ輪で生まれました。現在の県立新発田病院右手に「堀部安兵衛誕生の處」碑があります。 ...続きを見る

    営業時間
    通年
    予算
    無料

    もっと見る

  • 3.28

    評価詳細

    アクセス
    3.08
    人混みの少なさ
    4.17
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.83

    クリップ

    市島家は、江戸時代初期から続いてきた本県でも有数な大地主の一つ。明治初期造営の600余坪を有する風格ある大邸宅、水池を配した8000余坪の広大な回遊式庭園。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より車で15分
    ●JR羽越本線「月岡駅」より徒歩で10分
    ●日本海東北自動車道「豊栄新潟東港IC」より車で15分
  • 3.27

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    4.17
    バリアフリー
    2.75
    見ごたえ
    3.88

    クリップ

    住所
    新潟県新発田市諏訪町3-11-21
  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    4.00
    人混みの少なさ
    3.75
    バリアフリー
    2.50
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    住所
    新発田市諏訪町1丁目2番11号
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    5.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    重力式コンクリートダムです。「災害を再び繰り返すまい」との固い決意のもとに8年有余の歳月を費やして昭和52年に完成した、飯豊山系の藤十廊岳に源を発し、鹿の俣川などを合流して日本海に注ぐ胎内川に築造された胎内川ダムは、洪水調節、不特定かんがいを目的としたダムです。ダム周辺はブナの原生林やゴヨウ松が生い茂る磐梯朝日国立公園の山々に囲まれた豊かな自然環境を誇っています。胎内川ダム湖畔は、周囲の山々の緑を湖水に映し、静寂そのものといった湖で、ドライブやハイキングに胎内渓谷を訪れる人々の手頃な憩いの場として親しまれています。湖水と遙かに連なる山並みを見渡せる高台には展望広場があります。また、展望台から風倉登山道が開設されており、日帰り登山を楽しむことができます。 ...続きを見る

    住所
    新潟県胎内市荒沢字胎内山1202
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    3.00
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    初代藩主溝口秀勝が新発田へ入封後、しばらくの間、仮住居を構えたのがこの地である。【国指定名勝】新発田藩主の別邸三代宣直が、初代藩主の旧跡地であるこの地に、約34,000坪の別邸を構えた。四代重雄のとき幕府の茶道方、縣宗知を招き、庭園を作り、別邸を茶室とした。数寄屋造りの簡素繊細な感じである。平成9年度から11年度の復原修理工事にあたり、文化(1814)建築時の最も整った時期の姿に復原し、併せて構造補強工事を実施した。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より車で10分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で20分
  • 3.17

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    5.00
    見ごたえ
    5.00

    クリップ

    自然に湧出した原油を、天智天皇(西暦668年)に献上したといわれている油つぼとたて穴の油井戸が当時のまま保存されており、日本最古の油田とされている。日本最古の石油献上の地明治6年英人医師シンクルトンが来村し、採油法を指導したことから公園が命名されている。【シンクルトン記念館】日本最古の石油史資料、採油資料。(燃水祭の様子やアラブの児童の描いた絵画を展示している。) ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「中条駅」より車で15分
    ●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    「サトウの切り餅」の工場見学しませんか 「サトウの切り餅」で有名な佐藤食品工業株式会社新発田工場の包装餅製造工程を見学することができます。 ◆見学箇所/佐藤食品工業株式会社新発田工場の「包装餅製造工程」 ◆本社/新潟市東区宝町13番5号 ◆受入可能人数/30名 ◆見学可能日/月曜日?金曜日※土・日曜不可 ◆見学可能時間帯 新発田工場/9時30分?15時30分 ◆見学対象者/小学生以上(団体に限る) ◆撮影/一部可 ◆教育(修学)旅行受入/一部可能※引率者が必要。 ...続きを見る

    アクセス
    JR白新線・羽越本線「新発田駅」 車 20分
    日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」 車 20分
    予算
    【料金】[見学料]無料

    もっと見る

  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    自然が豊富で風光明媚な樽ケ橋の自然はとても綺麗です。春はたるが橋観光交流センター前を中心に桜が咲きます。秋は周りの山々の紅葉が楽しめます。その他、家族で楽しめる樽ケ橋遊園や胎内の歴史を学べる黒川郷土文化伝習館など楽しめるスポットがたくさんあります。【桜】 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越線本線「中条駅」より車で15分
    ●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    飯豊連峰の北俣岳が美しい姿を見せるダム湖内公園は、滝から流れ落ちるせせらぎが流れ、キャンプ場やバーベキュー広場があります。見頃は10月下旬~11月上旬です。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「新発田駅」より車で40分
    ●日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」より車で50分
  • 宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供

  • 新発田・胎内への旅行情報

  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    村上城主・村上忠勝が願主となり、慶長9年(1614年)起工、元和6年(1620年)の村上城主堀丹後守直奇のときに完成した。■三重塔棟梁は京都の小島近江守藤原吉正。塔頂の九輪に、貞享年間(1684~87年)の再興の刻銘がある。塔の建築様式は純和様の三層塔姿で、内外とも絵様・繰形など装飾をはぶき簡素であるが、全体の形が荘重で、しかも均衝が美しく、周囲の老杉と調和して重要文化財としての風格を示している。大正12年(1923年)特別保護建造物に指定、昭和26年~28年に解体修理し、往時の姿に復元された。 ...続きを見る

    アクセス
    ●JR羽越本線「中条駅」より車で15分
    ●日本海東北自動車道「中条IC」より車で20分
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    海洋レクリエーション活動を通じて、町内外の住民の交流を促進し、地域活性化及び観光の振興を図ることを目的に、聖籠町海のにぎわい館は設置されました。【施設概要】談話室、シャワー室、公衆用トイレ、屋外トイレ、デッキ ...続きを見る

    アクセス
    JR白新線「佐々木駅」 車 25分
    日本海東北自動車道「聖籠新発田IC」 車 25分
    予算
    【料金】シャワー(1回10分):大人200円、小学生100円

    もっと見る

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

新潟県で今月開催されるイベント

新潟県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

新潟県の人気ホテルランキング

新潟県のホテルをもっと見る

新潟県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

SADO RESORT HOTEL AZUMA

宿公式サイト日本夕陽100選 夕陽にいちばん近い宿

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。