燕・三条・見附の祭り・イベント ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.22
- アクセス
- 3.38
- 人混みの少なさ
- 1.83
- 催し物の規模
- 3.00
- 雰囲気
- 3.50
- バリアフリー
- 2.25
「つばめ桜まつり」のメインイベント。大河津分水路の偉業を称え植樹された桜。その桜があまりにも見事なため訪れる観桜客のために地元の有志がはじめた仮装行列がはじまりといわれる「分水おいらん道中」。大河津分水桜並木にて開催。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR分水駅 徒歩 23分
北陸道中之島見附IC 車 20分
北陸道三条燕IC 車 20分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 4.50
三条市の鎮守、八幡宮の春季大祭として催される三条祭りは、10万石の格式をもつ大名行列として知られる伝統行事です。1822年(文政5年)村上藩主内藤信敦が京都所司代となったのを三条郷民が祝って10万石格式の行列を模して神輿渡御を行ったものがその始まりとされています。大名行列の後、親が子供の成長を祈って2~3歳の子供を肩車し、神輿、太鼓とともに八幡宮社殿を3周して拝殿に納まる「舞込(まいこみ)」は、毎年多くの観客を集めます。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR北三条駅 徒歩 10分
北陸道三条燕IC 車 10分
-
評価なし
毎年節分の日に本成寺で開催される鬼踊り。ものづくりの町三条にふさわしく、鋸や斧、刃物を手にした赤・青・黄・緑・黒の鬼たちが本堂で大暴れします。最後に「福は内、鬼は外」の掛け声とともに年男・年女が豆を投げて撃退させ、平和と安全を祈ります。本堂の厳粛な空気の中に響き渡る鬼たちの叫び声と大暴れする姿は、迫力満点です。※詳細はホームページから御確認下さい。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR三条駅 徒歩 15分
北陸道三条燕IC 車 15分
-
評価なし
「つばめ桜まつり」は、大河津分水完成への感謝の心で植樹された桜のうち今もなお残る約1,500本の美しい桜並木が咲き誇る頃に燕市内で開催する春を告げる催しです。市内各所で、夜桜ライトアップをはじめ”春”や”桜”にちなんだイベントを開催します。期間中のメインイベントでもあり、記念すべき第80回目の節目を迎える「分水おいらん道中」は、絢爛豪華な衣裳に身をつつんだ3名のおいらん役が付き人を従え、華やかに練り歩きます。 ...続きを見る
- アクセス
-
北陸自動車道「三条燕IC」 車 20分 圏内
※4月12日(土)燕さくらマラソン
4月13日(日)分水おいらん道中
当日はそれぞれ交通規制が行われます。
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。