大分県の名所・史跡 ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
3.47
- アクセス
- 3.65
- 人混みの少なさ
- 3.96
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.30
豊臣秀吉に仕えた石田三成の妹婿・福原直高から竹中重利が引き継ぐ形で築かれた大分城は、別名・府内城(ふないじょう)とも呼ばれていました。現在は、天守閣のあった本丸周辺の水堀は埋められ、大分城址公園として利用されています。桜の名所としても知られており、毎年70本以上のソメイヨシノが咲き始めると、花見客で賑わいます。城址の石垣から見ることができる桜色の絨毯は、一見の価値ありです。 ...続きを見る
- アクセス
- JR日豊本線大分駅から徒歩約15分
-
3.45
- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 3.14
- 見ごたえ
- 3.75
昭和30年代にかけて、国東半島一の賑やかな町として栄えていました。昭和30年代以前に建てられた古い建物が7割も現存することから「昭和」にスポットをあて、昭和の街並みを再現しいます。 ...続きを見る
-
5.0
豊後高田市に昭和の町が出来て20周年になりますが訪れたのは今回が初めてでした。 町の中心部に専用駐車場がありすぐ前に昭和ロマン蔵があり案内所が入っています。 散策案内が置かれていたので貰って駅通りから新町通り中央通りと by SAKURA -
2.5
勝手にタイトル通りの期待をしてたらガッカリだった。 確かに、各家の古―い道具を店先に並べていたりするが、 それだけ。 町全体からレトロ・テーマパーク的な楽しさを感じさせてほしい。 けれど、そうするには住民の生活 by エンドレスジャーニー
- アクセス
-
1) 宇佐駅からバスで15分 「豊後高田」バスターミナル下車
- 徒歩で1分
2) 豊後高田バスターミナルから徒歩で1分
- 予算
- 普通自動車 300円 / バス駐車料 大型1,540円/台、中型1,020円/台
もっと見る
-
3.45
- アクセス
- 3.99
- 人混みの少なさ
- 3.78
- バリアフリー
- 3.42
- 見ごたえ
- 3.92
- アクセス
- JR大分駅から徒歩3分
-
3.45
- アクセス
- 3.36
- 人混みの少なさ
- 3.77
- バリアフリー
- 2.95
- 見ごたえ
- 3.81
菊池寛の小説「恩讐の彼方に」で全国的に知られた”青の洞門”は、山国川に面してそそり立つ競秀峰の裾にあるトンネルです。江戸時代、諸国遍歴の旅の途中この地を訪れた禅海和尚が、鎖渡しと呼ばれる難所で命を落とす人馬を見て、洞門開削工事に取り掛かり、約30年の歳月をかけて明和元年(1764年)に完成したものです。ノミと槌だけで掘り抜いた隧道の長さは約342メートル、うちトンネル部分の延長が約144メートルあります。現在の洞門は、当時からはかなり変化しているものの、一部に明かり取り窓やノミの跡が残っており、禅海和尚の不屈の精神が偲ばれます。紅葉の名所としても知られ、シーズンになると多くの人で賑わいます。 ...続きを見る
- アクセス
-
・中津ICから車で約20分
・日田ICから車で約40分
-
25
3.45- アクセス
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.32
- 施設の快適度
- 3.90
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 3.73
由布院温泉の玄関口・由布院駅は、“湯の町・由布院”ならではのこだわりがいっぱいの駅舎です。木造のモダンな駅舎は、大分県出身の建築家・磯崎新氏によるもので、高さ12mにも及ぶ吹き抜けのロビーは広々としており、まるで町の象徴・由布岳を表しているようです。また、日本でも数少ない改札口を設けていない駅としても知られています。1番ホーム奥には足湯が設置されており、入浴時には特製のタオルが付きます。 ...続きを見る
- アクセス
- JR久大本線由布院駅
-
-
26
3.44- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 4.03
- バリアフリー
- 2.69
- 見ごたえ
- 3.58
木付頼直が応永元年(1394)に木付城として築城しました。海と断崖に囲まれた台地は天然の要塞となっており、地形が牛が臥した形に似ていることから臥牛(がぎゅう)城とも言われています。今の城は昭和45年に建築された模擬天守ですが、城山公園とともに市民に親しまれています。城へ通じる散策道には、春には250本の桜が咲き誇り、国東塔をはじめ、石造文化が揃っており壮観です。城内は歴史資料館となっており、藩主が使用した甲冑や幕府に献上した豊後梅の壺などを見学することができます。天守からは杵築市内を一望でき、守江湾が広がる景色は必見です。 ...続きを見る
- アクセス
- JR杵築駅→国東観光バスまたは大分交通バス杵築バスターミナル行きで約10分、終点下車、徒歩約12分
-
3.41
- アクセス
- 3.69
- 人混みの少なさ
- 3.99
- バリアフリー
- 2.42
- 見ごたえ
- 4.10
- 住所
- 大分県杵築市大字杵築北台
-
3.41
- アクセス
- 4.34
- 人混みの少なさ
- 3.61
- バリアフリー
- 3.59
- 見ごたえ
- 3.21
- 住所
- 大分県別府市別府市駅前町12-13
-
29
3.41- アクセス
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 2.61
- 見ごたえ
- 4.11
- 住所
- 大分県杵築市
-
3.41
- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 4.17
- バリアフリー
- 3.88
- 見ごたえ
- 3.54
- アクセス
- 大分自動車道別府ICから鉄輪方面へ車で約10分
-
-
3.40
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.16
- バリアフリー
- 3.04
- 見ごたえ
- 4.02
旧国鉄久大線を走るSLの格納庫として建てられ、現存する扇型機関庫としては九州唯一の近代化産業遺産です。SLが間近で見られるほか、すぐ近くには水戸岡鋭治氏デザインのミュージアムもあります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~この機関区には、扇形コンクリート造りの蒸気機関車の機関庫があり、その規模は九州では唯一の鉄道遺産と言われています。1934年(昭和9年)11月に久大線全線開通と同時に完成しました。以来、戦前、戦後を通じて、九州の発展を支えた久大線の「拠点」として存在し、1970年(昭和45年)に鉄道のディーゼル化により、機関庫は廃止され現在に至ります。戦時中は米軍戦闘機による機銃掃射を受け現在でもその悲惨な爪跡が残っている貴重な近代文化遺産です。 ...続きを見る
- アクセス
- 玖珠インターから387号を大隈方面へ→メルヘン大橋手前から左に入って下の道に下りて右折→玖珠郵便局を過ぎて左折(歩道に看板あり)。
-
3.40
- アクセス
- 3.96
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 3.43
- 見ごたえ
- 3.37
- 住所
- 大分県大分市要町1番1号
-
3.40
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 4.12
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.67
臼杵城はキリシタン大名大友宗麟により臼杵湾に浮かぶ丹生島に永禄5年(1562年)に築かれ、江戸時代は稲葉家が治める臼杵藩五万石の城として幾多の歴史を積み重ねてきました。当時は海に囲まれた城でしたが、現在は埋立により陸続きになっています。その城跡は現在臼杵公園として整備されており、春には約1,000の桜が咲き誇る県南有数の花見スポットとなっています。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR日豊本線臼杵駅から徒歩10分
東九州道臼杵ICから国道502号経由3 km約10分
-
34
3.40- アクセス
- 3.35
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 3.27
- 見ごたえ
- 3.95
湯の花を採取する小屋で、温泉の水蒸気が石の間を通り、小屋の中の青粘土の成分が化学反応を起こし、石綿状に結晶したものを採取する。屋根は湯の花の上に湯のしずくが落ちるのを防ぐためにカヤぶきになっており、昔ながらの姿を保っている。 ...続きを見る
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 無休
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.39
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 2.99
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.43
- 住所
- 大分県由布市湯布院町川上1524-1
-
宿公式サイトから予約できる大分県のホテルスポンサー提供
-
大分県への旅行情報
-
36
3.39- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 3.42
- 見ごたえ
- 3.66
- 住所
- 大分県別府市北鉄輪風呂本
-
37
3.39- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.78
- アクセス
- JR日豊本線別府駅から亀の井バス竹の内経由鉄輪行きで20分、本坊主下車すぐ
-
3.39
- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 3.28
-
4.0
別府市観光で立ち寄りました。竹瓦小路アーケードは、竹瓦温泉の向かい側にある南北60mくらいの飲食店街です。高いアーケードがあるので雨は大丈夫そうですが、昼間はお店も開いてなかったし、誰も歩いて居ませんでした。ホテルの人の話 by sirokuma123 -
2.5
スケジュール的に空いていたので、竹瓦温泉と その近辺を散歩しました。 かって殷賑を極めたとのことですが、昭和も 遠く去りました。 夜の街に昼でかける愚は 承知ですが、暇にまかせてブラブラと。 なんだか、昭和ムード by エンドレスジャーニー
- アクセス
- 別府駅から徒歩約7分
-
39
3.39- アクセス
- 3.59
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 3.60
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 大分県別府市北浜1-1 やよい商店街
-
3.39
- アクセス
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 4.19
昭和ロマン蔵は、大分県でも有数の豪商であった野村家の蔵を改装した、昭和の懐かしさに出会える博物館です。昭和のおもちゃ約6万点と日本有数規模を誇る「駄菓子屋の夢博物館」や昭和の生活体験ができる「昭和の夢町三丁目館」の他、「チームラボギャラリー昭和の町」や旬の食材を味わえる和風レストラン「旬彩南蔵」など、昭和の町観光の拠点施設になっています。全て屋内施設のため雨の日でも安心して楽しむことができます。※多言語Wi-Fi音声ガイド「jaj.jp」を設置しています!「jaj.jp」についての詳細は、こちらをご覧ください。 ...続きを見る
- アクセス
- JR日豊線宇佐駅から、 車で10分
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。