1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 大分市 観光
  7. 大分市 美術館・博物館

大分市の美術館・博物館 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.38

    評価詳細

    アクセス
    3.69
    コスパ
    3.58
    人混みの少なさ
    3.68
    展示内容
    3.89
    バリアフリー
    3.61

    クリップ

    大分県立美術館(OPAM)は「出会いと五感のミュージアム」をコンセプトに、大分市の中心部に立地する街に開かれた美術館です。大分の伝統工芸である竹工芸をイメージさせる外観の建物は、世界的建築家・坂 茂氏の設計によるもの。様々な「出会い」をテーマとした企画展と、大分にゆかりのある作家を中心とした約5000点の収蔵作品から厳選したコレクション展を開催しています。また全身で美術を楽しむためのユニークな教育普及事業として、ワークショップなどを開催するほか、学校などでのアウトリーチプログラムも数多く行っています。フリースペースにはガラス張りの開放的なアトリウム空間が広がり、誰もが気軽にアートと触れ合える展示作品やカフェ、ミュージアムショップなどが併設されています。(2024.1) ...続きを見る

    アクセス
    ●大分ICから車で約10分
    ●JR大分駅から徒歩約15分
  • 3.35

    評価詳細

    アクセス
    3.23
    コスパ
    3.33
    人混みの少なさ
    3.79
    展示内容
    3.36
    バリアフリー
    3.10

    クリップ

    緑深い上野丘公園の敷地内にある大分市美術館は、自然環境に調和した落ち着いた雰囲気の建物が印象的。館内は、常設展示棟と企画展示棟とに分かれており、4つの常設展示室では、これまで収集に努めてきた近世絵画から現代美術にいたる約3,000点以上の所蔵作品の中から、国指定重要文化財の田能村竹田の豊後南画や高山辰雄の日本画など、大分ゆかりの作家の作品を中心にジャンル別に展示しています。また、企画展示室では年間数回の特別展を開催しています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR日豊本線大分駅から車で約10分
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    コスパ
    3.85
    人混みの少なさ
    3.80
    展示内容
    3.61
    バリアフリー
    3.67

    クリップ

    アートプラザは、大分市出身の国際的建築家磯崎新(いそざきあらた)氏の設計により、「大分県立図書館」として昭和41年に完成。以来、多くの県民の方々に親しまれてきました。平成8年の県立図書館の新築移転にともない、県から大分市に土地・建物を譲渡し、現在は市民のための文化情報の交流の場「アートプラザ」として利用されています。「アートプラザ」は芸術文化の複合施設です。1階、2階には市民ギャラリーや美術創作活動の場が設けられ、利用者の活発な文化活動に利用されています。3階には磯崎氏がこれまでに手がけた世界各地の建築作品の模型や資料を常設展示し、その業績を一般公開しています ...続きを見る

    アクセス
    ・JR大分駅から徒歩10分
    ・バス 大分合同新聞社前下車
    ・大分自動車道 大分ICから15分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.17
    コスパ
    4.00
    人混みの少なさ
    4.50
    展示内容
    3.40
    バリアフリー
    3.67

    クリップ

    大友氏遺跡や大友宗麟の功績について学べる施設。工夫を凝らした展示や迫力ある映像等により紹介するほか、戦国時代衣装体験や立体茶室展示室などを備え、“宗麟の生きた時代を体感できる”内容となっています。最大の見どころは、再現した床の間の一部に映像化した大友宗麟が現れ、来場者に自らその半生を話しかけるという仕掛け。庭園デッキからは、大友氏館跡庭園の様子を眺めることができます。東西67m南北30mの大迫力の発掘庭園。今日本で復元途中の戦国大名の庭園を見ることができるのは、ここだけです。 ...続きを見る

    アクセス
    大分ICから車で約15分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.13
    コスパ
    3.50
    人混みの少なさ
    4.67
    展示内容
    4.17
    バリアフリー
    3.50

    クリップ

    住所
    大分県大分市里646-1
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.33
    コスパ
    3.00
    人混みの少なさ
    5.00
    展示内容
    4.00

    クリップ

    国指定史跡亀塚古墳を中心とする亀塚古墳公園と一体化したガイダンス施設で、広く古墳文化を案内。

    アクセス
    坂ノ市駅 徒歩 30分
    大分自動車道宮河内IC 車 15分
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.29

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    コスパ
    3.00
    人混みの少なさ
    5.00
    展示内容
    3.75

    クリップ

    大分市立歴史資料館には、大分の先史から近世までの通史や民俗資料などが常設展示されています。外観は奈良時代の寺を思わせ、国分寺七重塔の1/10模型や高瀬石仏の実物大レプリカなども見どころです。このほか、各種体験講座や大分の歴史に関するビデオを視聴するコーナー、学習コーナーを設けています。隣接する豊後国分寺跡は国の史跡に指定されており、四季折々の自然を楽しむことができる史跡公園として整備されています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR久大本線豊後国分駅から徒歩1分
  • 3.26

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    コスパ
    3.00
    人混みの少なさ
    5.00
    展示内容
    3.75

    クリップ

    毛利空桑は、幕末から明治初期にかけて活躍した鶴崎出身の儒学・教育者です。空桑の文献や遺品類、史料が展示・収蔵されている記念館の隣には、旧宅である「天勝堂」や約900人の門下生を指導した私塾「知来館」があり、見学も可能です。空桑は尊皇家としても有名で、吉田松陰や熊本藩の阿南惟治らとの交流もあり、空桑に意見を求める勤王家や密使が後をたたなかったと言われています。由布市にある「金鱗湖」。この名称は、夕日に照らされ、金色に輝く魚の鱗を見て、空桑が名付けたというエピソードもあります。 ...続きを見る

    アクセス
    JR:日豊本線 鶴崎駅から徒歩約20分
  • 3.17

    評価詳細

    クリップ

    大分市歴史資料館は広く市民の郷土の歴史を学ぶ場、情報提供の場をめざして、さまざまな活動を行っています。常設展示室では、大分のあけぼのから近世までの通史展示とくらしの道具、農機具などの常設展示を行っています。企画展示では、当館所蔵の資料を中心とした「テーマ展示」を年に3回開催し、大分の歴史に関係する資料を全国から集めて、展示を行う「特別展」を年に1回開催しています。また、歴史をより身近に親しんでもうらために、「ふるさとの歴史再発見講座」や「歴史体験講座」などを実施しています。 ...続きを見る

    アクセス
    豊後国分駅 徒歩 2分
    予算
    【料金】 大人: 210円 高校生: 100円 備考: 中学生以下無料、団体割引20名以上

    もっと見る

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

大分県で今月開催されるイベント

大分県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

大分県の人気ホテルランキング

大分県のホテルをもっと見る

大分県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

別府温泉 和モダン湯宿 ゆとりろ別府

宿公式サイトRelo Hotels&Resorts会員制度・特典について

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。