高知県の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.31
- アクセス
- 3.31
- 景観
- 4.27
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 2.87
高知市浦戸半島の先端に位置し、竜王岬と竜頭岬の間に広がる砂浜。高知県を代表する景勝地で「月の名所は桂浜」と、よさこい節で唄われる。五色の砂浜、浜辺を囲む青松が美しい。桂浜水族館、坂本龍馬記念館、坂本龍馬像などがある。【規模】延長/0.4km ...続きを見る
-
4.0
高知に来たら絶対桂浜に来なくては。 タクシーのドライバーさんに勧められ桂浜に来ました。 駐車場も登る道もバリアフリーになり大勢の外国人観光客み来て居ました。景色がとても良い場所で坂本龍馬の像の前には大勢が記念撮影してい by indijyonko -
2.5
高知市内から少し離れています。今回は車で行きましたが、バスでも行けるようです。駐車場からは10分ほど歩きます。とにかく桂浜は暑かったです。涼める場所もあまりなく、影もなく、夏場は大変でした。近くに売店が2店舗ほどありました by まめっくす
- アクセス
- 高知駅 バス 40分
-
4.30
- アクセス
- 3.73
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 2.54
- 見ごたえ
- 3.88
土佐の国主となった山内一豊が完成させた。城跡全域が国の史跡に指定され、県立歴史公園となっている。公園内には、山内一豊・一豊夫人・板垣退助の銅像がある。 ...続きを見る
-
5.0
江戸時代以前に建造された天守閣で、現存しているのは全国で12ありますが、その一つです。追手門と天守が共に現存するのは、国内に三城あるうちの一つです。城内には、一豊と妻の千代、板垣退助の銅像が建っています。 by Koma -
2.0
現存12天守の中の一つ。ただ、その中では一番状況が悪い。 重用文化財に指定されているにもかかわらず 入り口付近は余計なものが乱雑に置かれていて 景観を悪くしている。 本丸御殿や追手門は現存していて非常に立派なのに by xyzryo
- アクセス
-
1) 高知駅から徒歩で25分
2) 高知駅から路面電車で10分
- 営業時間
- 9:00~17:00 最終入館時間 16:30、時間延長期間あり
- 予算
-
大人 420円 18歳以上
18歳未満無料
もっと見る
-
4.03
- アクセス
- 3.94
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.35
- 見ごたえ
- 2.82
橋の袂の小間物屋で坊さんがカンザシを買ったことで有名になった。その後何度か橋は架けかえられ、堀川も埋め立てられた。現在は、はりまや橋公園として整備され、川のせせらぎを再現。純信・お馬のモニュメントが設置されている。 ...続きを見る
-
5.0
47都道府県、最後は高知。 長崎で坂本龍馬、 高知で坂本龍馬。 この浜で、大海をみてたら、 この先は何が有るのだろうかって考えてしまうかも! 浄土浜に続き、 駅からチャリくんと12キロ、往復24キロ。 by はいさい -
1.0
高知市の観光名所として有名のようですが、札幌時計台、オランダ坂などと並び「日本三大がっかり名所」と不名誉な称号を頂いているスポットです。 現物を見れば一目瞭然、何が観光名所なのかよくわかりません。 個人的には、今回のは by mj23
- アクセス
-
高知駅 徒歩 10分
高知駅 路面電車 5分 とさでん交通
電停はりまや橋 徒歩 すぐ
-
4.01
- アクセス
- 3.27
- 人混みの少なさ
- 3.36
- バリアフリー
- 2.94
- 見ごたえ
- 3.83
桂浜の龍頭岬にあって、はるか太平洋を見すえている。昭和3年、青年達は全県下を募金行脚し、ついにこの日本一の銅像を建立した。総高は13.5mになる。 ...続きを見る
-
4.0
しかし23年前の記憶というのはいいかげんなものでした。イメージしていたよりも坂本龍馬像は海岸線から離れていました。 ついつい龍馬の視線を実感したくなるのですが、像の高さは台座を含めて13メートルを超えているのだとか。見上 by g60_kibiyama -
2.0
桂浜にあるスポットです。 非常に大きくて立派な銅像で、桂浜といえばまずここ、というような必見のスポットではあるのですが、台座がかなり大きく、さらにその上にかなり大きな銅像が立っている関係で、あまり全体像がよく見えません。 by ゆんゆん
- アクセス
- 高知駅 バス 40分
-
3.78
- アクセス
- 4.45
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 3.84
- 見ごたえ
- 3.91
- アクセス
- JR高知駅南口すぐ
- 営業時間
- 08:30~18:00
- 休業日
- 年中無休
もっと見る
-
-
3.64
- アクセス
- 4.39
- 人混みの少なさ
- 3.92
- バリアフリー
- 3.88
- 見ごたえ
- 3.78
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 年中無休
もっと見る
-
3.62
- アクセス
- 3.28
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 2.62
- 見ごたえ
- 4.06
四国霊場第31番札所。土佐の文殊といわれ,行基が唐の五台山に似た山をさがしてここに寺を建てた。本堂などが国の重要文化財である。また高僧夢窓国師により作庭されたと伝えられる庭園は、高知県三名園のひとつに数えられ、国の名勝に指定されている。 ...続きを見る
- アクセス
- はりまや橋 バス 20分
-
3.57
- アクセス
- 3.22
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.30
- 見ごたえ
- 4.06
四万十川で一番下流にあり、最長の沈下橋です。川と人との関わりの感じられる風景が見られます。
- アクセス
- 土佐くろしお鉄道 中村駅 車 15分
-
3.51
- アクセス
- 3.71
- 人混みの少なさ
- 3.77
- バリアフリー
- 2.74
- 見ごたえ
- 3.55
- 住所
- 高知県高知市丸ノ内1丁目2
-
3.50
- アクセス
- 3.08
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 2.66
- 見ごたえ
- 4.07
紺碧の海が広がる太平洋に突き出た足摺岬。展望台からは270度以上の視界が広がり、地球の丸さを実感できる。
- アクセス
- 中村駅 バス 90分
-
-
3.46
- アクセス
- 3.91
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 3.79
- 見ごたえ
- 3.47
- 住所
- 高知市はりまや町
-
3.44
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.92
- バリアフリー
- 3.57
- 見ごたえ
- 3.20
「薩長同盟」や「船中八策」など歴史的偉業を成し遂げた幕末の志士・坂本龍馬の生家があった場所には現在、石碑が建てられている。この付近から南の水通町までの一帯が龍馬の生家だったという。石碑の碑文は故吉田茂元首相の書。 ...続きを見る
- アクセス
- 高知駅 路面電車 20分 とさでん交通
-
3.42
- アクセス
- 2.96
- 人混みの少なさ
- 4.04
- バリアフリー
- 2.78
- 見ごたえ
- 4.03
-
4.0
室戸岬山の上にあるので、室戸スカイラインで上って、さらに歩いて最御崎寺の仁王門の前を過ぎて行くと灯台を目の前にした展望台があります。 室戸岬は、まさに太平洋を一望できる、V字型に突き出ている岬なので、灯台にふさわしい場所 by RON3 -
2.5
室戸岬の近くにある灯台です。 灯台は海岸スレスレの平地にあるイメージでしたが、ここは海岸近くの山の上にあり、車でだいぶ上まで上がっていく必要があります。 駐車場から10分弱歩くとつき、少し開けたところに灯台があるさまは by ゆんゆん
- 住所
- 高知県室戸市室戸岬町6936
-
3.41
- アクセス
- 3.19
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 3.37
- 見ごたえ
- 3.49
海援隊長の坂本龍馬とともに活躍した明治維新勤皇の志士。慶応3年11月15日(1867年)京都河原町の近江屋で刺客におそわれ、龍馬とともに落命。享年30歳。銅像は昭和10年、安芸郡青年団が主体となって建てられた。 ...続きを見る
- アクセス
-
土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 50分 室戸岬下車すぐ
高知道南国IC 車 120分
-
3.41
- アクセス
- 3.97
- 人混みの少なさ
- 3.80
- バリアフリー
- 3.60
- 見ごたえ
- 3.51
- 住所
- 高知県高知市はりまや町1丁目
-
宿公式サイトから予約できる高知県のホテルスポンサー提供
-
高知県への旅行情報
-
3.39
- アクセス
- 3.35
- 人混みの少なさ
- 3.99
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.80
約1200年前の平安時代、青年時代の大師が悟りを開いたといわれる洞窟で、内には五所神社と呼ばれる社がある。空海と名前をつけたのもここから見える空と海に感銘を受けたからと言われている。「御厨人窟」の波音は環境省の「日本の音風景100選」に選ばれている。現在、神明窟は落石の為、立入禁止。 ...続きを見る
-
5.0
とてもよかったです。今回の高知旅行で、事前に注目していなかったけれど、行ってみてよかったなと思った場所堂々のナンバーワンです。洞窟なのでとにかく涼しい。どちらもそんなに深い洞窟ではありませんが(奥からぜんぜん、外が見える) by コイです。 -
2.0
室戸岬エリアにあるスポットです。 空海が修行をした場所とのことで、洞窟が2つありますが、どちらも歩いて1分経たない間に最奥まで着くような小さなものです。 奥にも小さな社があるのみで特に何もありません。 奥から見た室戸 by ゆんゆん
- アクセス
-
土佐くろしお鉄道奈半利駅 高知東部交通バス甲浦行きなど 50分 岬ホテル前下車徒歩5分
高知道南国IC 車 120分
-
3.39
- アクセス
- 3.08
- 人混みの少なさ
- 3.74
- バリアフリー
- 3.41
- 見ごたえ
- 4.16
- 住所
- 高知県四万十市西土佐岩間
-
3.39
- アクセス
- 3.49
- 人混みの少なさ
- 4.16
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.56
- 住所
- 高知県高知市鷹匠町1-3-35
-
3.38
- アクセス
- 3.07
- 人混みの少なさ
- 4.05
- バリアフリー
- 3.12
- 見ごたえ
- 3.65
明治から今日に至る大財閥三菱を築きあげた岩崎彌太郎の生家。200年の風雪に耐えて残る茅葺きの小住宅は、藩政時代の郷士の生活を想像させる。居間に南面する小庭に日本列島を模した石の配置があり、彌太郎の日本を雄飛する夢が今に伝わってくる。 ...続きを見る
- アクセス
-
高知バスターミナル バス 60分
南国IC 車 50分
ごめん・なはり線安芸駅 バス 15分 (一ノ宮下車徒歩2分)
-
3.38
- アクセス
- 3.21
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.55
- 住所
- 高知県土佐清水市足摺岬
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。