八郎潟周辺の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.30
- アクセス
- 3.17
- コスパ
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 3.67
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 3.50
世紀の大事業、八郎潟干拓の歴史や入植者の苦労などを、ジオラマや大型マルチスクリーンで紹介した博物館です。 案内ボランティアの説明あり。(要予約)【料金】300円(団体15名以上で250円) ...続きを見る
- アクセス
- 八郎潟駅 車 20分
-
3.24
- アクセス
- 3.50
- コスパ
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 展示内容
- 3.17
- バリアフリー
- 3.33
- 住所
- 秋田県山本郡三種町森岳東二ツ森97
-
3.24
森林林業の器具類郷土の歴史
- アクセス
- 八郎潟駅 バス 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 0円 中学生: 0円 小学生: 0円 備考: 平成25年度から無料
もっと見る
-
3.17
- 住所
- 秋田県八郎潟町夜叉袋字中羽立1-1
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 4.00
- 住所
- 秋田県南秋田郡八郎潟町川口531-1
-
-
評価なし
石井漠メモリアルホールとは。館内にあるこのホールには、世界的創作舞踊家、石井漠のメモリアルホールがあり、漠の作品や生涯にまつわるパネル、遺品などが展示されています。石井漠(本名、忠純、1886?1962)は、旧山本町下岩川長面の出身で、日本の現代舞踊の創始者であり、自らを「をどるばか」と称しました。紫綬褒章第1号の受章者であり、東京都目黒区の自由が丘の名付け親でもあります。ちなみに女優の黒柳徹子さん、松島とも子さんは石井漠のお弟子さんです。・パッチワーク緞帳平成14年は旧山本町の町制施行40周年・森岳温泉湧出50周年にあたり、この記念年に向け、町民有志により制作されたのがこのパッチワーク緞帳です。約1年にわたり、延べ2、300人の手によって、一針一針手作りで制作されました。縦6.675メートル、横13.5メートルの巨大キルトには、旧山本町の木「杉」や花「桜」、朝日を浴びた石倉山や街並み、じゅんさいやハスの花、この年小学校に入学した児童の似顔絵などが盛り込まれ、自然と人間が調和し、人の和が大きな輪に広がってほしいという願いが込められています。パッチワーク緞帳は、町内外から高い評価を受けています。 ...続きを見る
- アクセス
- JR森岳駅 車 5分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。