弘前の美術館・博物館 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.78
- アクセス
- 3.66
- コスパ
- 3.84
- 人混みの少なさ
- 4.07
- 展示内容
- 3.97
- バリアフリー
- 2.88
青森銀行弘前支店脇にあり、明治37年に弘前在住の建築家によって建てられたルネッサンス風の堂々たる2階建の洋館で、旧国立第五十九銀行本店本館として国重要文化財の指定をうけている。 ...続きを見る
- アクセス
- 弘前駅 バス 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 200円 団体25人以上で割引 子供: 100円 小中学生は5人以上で無料 備考: 毎月15日と四大まつり期間中は無料
もっと見る
-
3.62
- アクセス
- 3.78
- コスパ
- 4.46
- 人混みの少なさ
- 3.98
- 展示内容
- 3.87
- バリアフリー
- 2.75
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス市役所方面行きで15分、市役所前公園入口下車すぐ
-
3.60
- アクセス
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 3.77
- バリアフリー
- 3.42
- 見ごたえ
- 3.70
観光に関する総合案内のインフォメーションカウンターがあり、ホテル旅館の空室情報も案内している。また、館内には津軽の民工芸品の展示・大型ねぷたの展示などがあり、更に物産販売コーナー・レストランがある。 ...続きを見る
- アクセス
- 弘前駅からバスで15分
- 営業時間
- 9:00~18:00 さくらまつり・ねぷたまつり・雪燈籠まつり期間は時間延長
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.58
- アクセス
- 3.68
- コスパ
- 3.71
- 人混みの少なさ
- 3.74
- 展示内容
- 3.97
- バリアフリー
- 3.24
津軽凧・こけし・こまの絵付の実演など、弘前の民工芸品を体験することができる。【料金】 大人: 600円 入村料、団体25人以上で割引、体験料は別途 高校生: 400円 入村料、団体25人以上で割引、体験料は別途 中学生: 400円 入村料、団体25人以上で割引、体験料は別途 小学生: 300円 入村料、団体25人以上で割引、体験料は別途 幼児: 100円 入村料、団体25人以上で割引、体験料は別途 ...続きを見る
-
4.0
弘前城のすぐ近く、北東の角のところです。 朝一番で行ったので、ほぼ貸し切り状態でした。 大きな展示室では、ねぷた祭りのことをガイドの方が詳しく教えてくれます。 ねぷたは大きくて素敵な絵が描かれていました。青森のねぶた by キズナ -
2.5
家内のリクエストで「津軽藩ねぷた村」に行ってきましたが、やはり予想通りで思ったほどではありませんでした…。 しかし、津軽三味線のライブが聞きたくてそれだけは期待をしていたのですがやはり駄目でした…。 メイン会場のね by 機乗の空論
- アクセス
- 弘前駅 車 10分
-
3.41
- アクセス
- 3.71
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.18
- 展示内容
- 4.04
- バリアフリー
- 3.75
- アクセス
- JR奥羽本線弘前駅から弘南バス市役所方面行きで15分、市役所前公園入口下車、徒歩3分
-
-
3.38
- アクセス
- 3.48
- コスパ
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.02
- 展示内容
- 3.58
- バリアフリー
- 2.18
【料金】 大人: 320円 弘前城(本丸・北の郭)の入園料に含まれている。団体は10人以上で2割引。 子供: 100円 弘前城(本丸・北の郭)の入園料に含まれている。団体は10人以上で2割引。弘前藩に関係する資料 ...続きを見る
-
4.0
石垣の修繕工事には10年。お城は曳家で現在の場所に。従来の場所には6年。 資料館のお城への入場は有料です。 弘前ねぷた開幕の日で、入場すると可愛い金魚ねぷたがいただけました。 天守閣から弘前公園の景色を楽しみました。 by tamakoro -
2.5
弘前公園・弘前城の本丸・天守閣は「弘前城資料館」として活用利用されてます。何と言っても東北で唯一の現存天守であることが貴重な遺構です。 元々の天守は二代目信枚が慶長16年に築城完成した五層大天守が本丸跡に建っていまし by 機乗の空論
- アクセス
- 弘前駅 バス 15分
-
3.34
- アクセス
- 3.53
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.80
- 展示内容
- 3.92
- バリアフリー
- 3.42
津軽地方の文化遺産などを展示している。弘前城跡の公園内にあり、あたりは史跡も豊富で、花やもみじの名所でもある。【料金】 大人: 300円 団体20人以上で割引 大学生: 150円 団体20人以上で割引 高校生: 150円 団体20人以上で割引 中学生: 100円 団体20人以上で割引 小学生: 100円 団体20人以上で割引 ...続きを見る
-
4.5
建物は昭和52年の建築の前川國男の設計、前川の母が弘前藩士の家柄で、そこから人脈が拡がり弘前には彼の設計による建築物が多数ある。 民俗の展示も充実しており、岩木山が古くから信仰対象であったこと、ねぷたの起源やけんかの絶え by ごーふぁー -
1.0
弘前城公園の中にある大きな建物でした。 版画展を特別展として開催していましたが、これには全く興味なし。 常設展示は面白いのかな?と思って、玄関を入った瞬間にお金を取るシステム。。。 質問する雰囲気にもなかったので、退 by キズナ
- アクセス
- 弘前駅 バス 15分
-
3.34
- アクセス
- 3.21
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 3.60
弘前れんが倉庫美術館は、明治・大正期に酒造工場として建設され近代産業遺産として弘前の風景を作ってきた吉野町煉瓦倉庫を「記憶の継承」をコンセプトに改修した美術館です。国内外の先進的なアートを紹介するとともに、弘前そして東北地域の歴史、文化と向き合う同時代の作品を収集し、展示します。また、館内は、美術展示室のほか、スタジオや市民ギャラリー、ライブラリーを備えております。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR弘前駅 車 7分
JR弘前駅 徒歩 20分
JR弘前駅 バス 8分 土手町十文字で下車後、徒歩4分
- 予算
-
【料金】 大人: 1300円 ※20名以上の団体の場合1,200円
※企画展の内容により金額が変わる場合があります。 大学生: 1000円 ※20名以上の団体の場合900円
※専門学生も含む
※企画展の内容により金額が変わる場合があります。 高校生: 0円 ※高校生以下は無料
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.88
- コスパ
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.85
- 展示内容
- 3.43
- バリアフリー
- 3.61
観光館と同じ敷地内の郷土文学館は、葛西善蔵・太宰治・石坂洋次郎など郷土出身の作家とその作品を広く紹介している。
- アクセス
- 弘前駅 バス 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 100円 中学生: 50円 小学生: 50円
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.31
- コスパ
- 4.30
- 人混みの少なさ
- 4.36
- 展示内容
- 3.17
- バリアフリー
- 3.40
旧青森銀行津軽支店。
- アクセス
- 弘前駅 バス 10分
- 営業時間
-
9:00~20:00
9:00~21:00 ※ねぷたまつり期間・百石町夜店まつり
- 休業日
- 12月29日~1月3日
もっと見る
-
-
3.30
- アクセス
- 3.13
- コスパ
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.20
- 展示内容
- 3.00
- バリアフリー
- 3.33
- 営業時間
- 9:00~22:00(窓口は9:00から17:00まで)
- 休業日
- 第3火曜日(この日が国民の祝日にあたる日はその翌日)、12月29日~翌年1月3日 (年末年始)
もっと見る
-
3.23
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 展示内容
- 4.50
- 営業時間
- 10:00~16:00
- 休業日
- 土・日・祝・休日
もっと見る
-
3.08
- アクセス
- 3.50
りんご釉、色絵、金襴手、掻き落し、粉引、陶板など人間国宝「加藤士師萌(はじめ)」を師に持ち東北の最も優れた陶芸家の一人である旧岩木町出身の『鳴海要』の多彩な技法の中に郷土の素材を取り込んだ作品が見られます。 ...続きを見る
- アクセス
-
弘前駅 バス 30分
賀田東口下車 徒歩 1分
大鰐・弘前IC 車 30分
- 予算
- 【料金】 大人: 200円 団体10人以上で割引 子供: 150円 高校生以下、団体10人以上で割引
もっと見る
-
2.90
- 住所
- 青森県弘前市百石町6-1
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。