伊勢神宮の祭り・イベント ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.23
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 2.83
- 催し物の規模
- 3.50
- 雰囲気
- 4.33
- バリアフリー
- 2.00
五十鈴川のソメイヨシノの開花時期に合わせ、様々な催しが行われるとともに、夜は桜がライトアップされ水面を彩ります。※桜の開花状況によって開催時期や内容が変わることがあります。 ...続きを見る
- アクセス
- JR・近鉄 伊勢市駅JR側改札口から「内宮前」行きバス約20分。「神宮会館前」下車すぐ。
-
3.23
- アクセス
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 4.17
- 雰囲気
- 4.17
- バリアフリー
- 3.00
- アクセス
- JR・近鉄伊勢市駅からバスで10分(随時臨時バス運行)|近鉄宇治山田からバスで10分(随時臨時バス運行)|伊勢道伊勢西ICから車で10分(伊勢西ICで降りて外宮方面へ。県道鳥羽松阪線を松阪方面へ約10分。※周辺道路交通規制有)
- 営業時間
- 7月中旬
もっと見る
-
3.21
- アクセス
- 近鉄山田線・鳥羽線宇治山田駅からバスで15分(内宮)|JR・近鉄山田線伊勢市駅から徒歩で5分(外宮)
-
3.17
毎年5月5日に豊作豊漁を祈願して行われる神事で、桃山時代の風俗衣裳を身につけた男女が苗を植えていきます。その後、団扇角力(うちわずもう)等が行われます。昭和46年3月17日 県指定無形民俗文化財。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・近鉄 伊勢市駅JR側改札口から「内宮前」行きバス約15分。
「猿田彦神社前」下車すぐ。
- 営業時間
- 毎年同日 13:00~15:30頃
もっと見る
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 催し物の規模
- 2.50
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 2.50
「ごまさん」と親しまれる護摩法要で、家内安全、豊作、豊漁を祈って5万人以上の参拝者等で賑わう日本三大護摩の一つ。今年度は7回の護摩を行います。なお、世義寺は正式には教王山神宮寺宝金剛院といい、天平年間(729~749)頃、聖武天皇の勅願によって行基が開いたといわれる真言宗のお寺。露店は例年14時ごろ出店。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄 宇治山田駅から徒歩約10分
-
-
3.17
- アクセス
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 4.00
- 雰囲気
- 5.00
- バリアフリー
- 3.00
- アクセス
- 伊勢市駅JR改札口から内宮行きバスで20分⇒「内宮前」バス停から徒歩で5分
- 営業時間
- 9月下旬
もっと見る
-
3.10
市民が「見て、参加して、楽しめる」行事をコンセプトに、市民主体で企画、運営する秋の恒例行事です。パレード、イベント、出展、出店など様々な団体が参加する地域最大級のまつりです。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR・近鉄 伊勢市駅より徒歩約5分。
会場の周辺道路は大変混雑することが予想されますので、できる限り公共交通機関をご利用ください。
-
3.10
お伊勢さんマラソンは、三重県営サンアリーナをメイン会場として、伊勢市の活性化とスポーツの振興そして健康づくりを目的とした大会です。
- アクセス
-
近鉄 五十鈴川駅から大会無料シャトルバスにて約20分。
伊勢二見鳥羽ライン・朝熊東ICから車で約3分。
※大会開催中、国道23号線沿い交通規制あり。
- 営業時間
-
2024年12月7日(土)~2024年12月8日 (日) ※雨天決行
開催地 三重県営サンアリーナ(発着)
もっと見る
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 3.00
伊勢市の特色ある地場産品、工芸品の披露などで伊勢の魅力の堀り起こしを目的としています。市民や観光客の方々に楽しんでもらうために春と秋、年に2回開催しています。当日は会場を埋め尽くすほどの地元特産品の出店があります。 ...続きを見る
- アクセス
- JR・近鉄伊勢市駅 徒歩 7分
-
評価なし
- アクセス
-
JR・近鉄伊勢市駅JR改札口から内宮行きバスで20分⇒内宮前バス停から徒歩で5分
伊勢道伊勢西ICから車で5分
- 営業時間
- 4月28日~4月30日 (毎年同日)
もっと見る
-
-
評価なし
夫婦岩に張り替えられる大注連縄を奉曳車に載せて二見興玉神社へ奉納する伝統行事です。今回の二見大祭しめなわ曳は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、二見興玉神社前広場で『こどもかえるおどり』や『よさこい演舞』などを行います。例年通り花火打ち上げやくじ引きは行われますが、JR二見浦駅から始まる曳行は行いませんのでご注意ください。みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。 ...続きを見る
- アクセス
- JR二見浦駅 徒歩 5分 二見浦一帯
- 営業時間
-
2023年7月14日 (金) 18:30~20:00 夏
開催地 二見興玉神社
もっと見る
-
評価なし
「かんこ」とは鞨鼓と呼ばれる小さな太鼓に由来し、鞨鼓踊はシャグマ踊と言われています。毎年一回8月15日の夜、円座町の正覚寺の境内で盛大に踊られます。円座町、佐八町共に昭和39年10月16日に県無形民俗文化財に指定されています。※年によって、開始時間と終了時間が多少ずれることがある。 ...続きを見る
- アクセス
-
近鉄JR伊勢市駅からタクシーで20分⇒・近鉄宇治山田駅からタクシーで25分
- 営業時間
-
8月15日(毎年同日)
もっと見る
-
13
評価なし- アクセス
- 伊勢道伊勢西ICから内宮方面へ車で5分
- 営業時間
- 毎年冬至の日
もっと見る
-
評価なし
参宮客をねぎらうため、天正の頃から茶汲み女によって歌われていた「間の山節」といわれるものがあり、一般の念仏踊りなどもあったが、享保の頃、吹上町の奥山桃雲が、神風館5世をついだ俳人の協力を得て歌詞を整理し、新作を発表。河崎・古市等の妓楼、遊里を通じて新しい分野を開拓。これが一般にも行なわれ河崎音頭の名で親しまれたが、毎年盆の行事として復活しました。 現在の伊勢音頭の源流となる踊りです。(市指定無形民俗文化財) ...続きを見る
- 営業時間
- 8月15日 夏
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。