三島の公園・植物園 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.63
- アクセス
- 4.27
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.03
- 見ごたえ
- 3.71
JR三島駅のすぐ南に位置し、うっそうとした森に囲まれた広さ約71,850平方mの自然豊かな公園です。明治維新で活躍された小松宮彰仁親王が明治23年、別邸として造営し、昭和27年市立公園となりました。近年湧水は減少していますが、園内の小浜池等の天然池泉に富士山の雪解け水が湧き出す景観と周囲の自然林からなる庭園に対し、昭和29年、国の天然記念物及び名勝に指定されました。約1万4千年前の富士山の噴火の際流れ出た溶岩(三島溶岩流)の上に実生した樹木のほか、別邸造営時に植えられた樹木と合わせ160種以上の樹木が生育し、野鳥も約30種類以上観察されます。その他、レッサーパンダ、リスザル、プレーリードック等の小動物も飼育され、文化財「楽寿館」は、1日6回公開されています。行事等の開催により、四季を通じて幼児から大人まで楽しめる公園として親しまれています。 ...続きを見る
- アクセス
- 三島駅南口 徒歩 3分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 個人:楽寿園入園料/15歳以上団体:270円 ※30名以上で団体料金 その他: *学生は学生証提示にて無料
もっと見る
-
3.49
- アクセス
- 3.80
- 人混みの少なさ
- 3.73
- バリアフリー
- 2.43
- 見ごたえ
- 4.07
- アクセス
- JR東海道新幹線三島駅から徒歩7分
-
3.46
- アクセス
- 3.90
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 2.92
- 見ごたえ
- 3.60
かつて、富士山からの湧水が滝のように湧き出していたことから白滝の名がつきました。 公園内には、富士山の噴火の際に三島まで溶岩が流れてきたことを物語る、ごつごつした溶岩が見られます。 湧水の湧き出す6月頃からは、水の都三島らしさを感じさせる涼しげな場所です。 ...続きを見る
- アクセス
- JR三島駅南口 徒歩 8分 0.8km
-
3.34
- アクセス
- 3.93
- 人混みの少なさ
- 3.86
- バリアフリー
- 3.16
- 見ごたえ
- 3.46
この公園はJR三島駅南口から東へ約300m、白滝公園(水泉園)の北にあります。公園内の菰池の湧水は桜川の水源となっています。公園の名前の由来はいくつかありますが、一説には菰池付近は真菰(まこも)が多くはえた、のどかな湿地帯だったことから、この名が付いたといわれています ...続きを見る
- アクセス
- JR三島駅南口 徒歩 8分 0.8km
-
3.34
- アクセス
- 2.97
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 1.80
- 見ごたえ
- 4.03
小田原城を守る城として後北条氏により築城されましたが、豊臣秀吉の大軍の攻撃により、わずか半日で落城したといわれる城。幾何学模様の美しい「障子堀」が有名で、日本百名城に選ばれています。昭和9年(1934年)国の史跡として指定されています。現在は緑豊かな史跡公園となっており、ツツジ・紫陽花・スイレン等が楽しめます。富士山・駿河湾の雄大な自然を一望できます。 ...続きを見る
- アクセス
-
■バス JR三島駅南口(5番バス乗り場)から約30分 東海バス(元箱根港行)「山中城跡」下車
■自動車 国道1号を箱根方面に市内中央部から約25分、伊豆縦貫道「三島塚原IC」から約15分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
-
3.33
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 3.73
- バリアフリー
- 2.88
- 見ごたえ
- 3.75
- 住所
- 静岡県三島市 三島駅南口
-
3.31
- アクセス
- 3.29
- 人混みの少なさ
- 4.08
- バリアフリー
- 3.75
- 見ごたえ
- 4.17
- 営業時間
- 10:00~17:00(入館受付は16:30まで)
- 休業日
- 木曜日(祝日の場合は開館)、年末年始、展示替期間など
もっと見る
-
3.29
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 5.00
- 住所
- 静岡県三島市南本町9
-
3.13
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 静岡県三島市長伏274-3
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。