台北 その他の基本情報(4ページ)

83

キーワードで台北のクチコミを探す :

検索

  • higu さん
    男性 / 台北のクチコミ : 78件
    旅行時期 : 2016/03(約9年前)
    桃園国際空港から台北駅までのチケットでもっとも安いのが大有バスのチケットで90元でした。台北西バスセンター行きですが、ノンストップではなく、色々なホテルを経由して
    5つ目が終点の台北西バスセンターです。所用時間は約60分です。バス会社により市内着の停留所が違います。最もメジャーなのは国光で、125元でした。所要時間も5~10分程度違うみたいです。
  • 台湾大好きさん 写真

    台湾大好き さん
    男性 / 台北のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2015/03(約10年前)
    前回の台湾旅行では台湾高速鉄道では、老人割引が有ったのですが高速鉄道が赤字のため外国人の老人割り引きは適用されませんでした。
    淡水より漁人埠頭へのフェリーは老人割引があり大人の半額で30元で乗れました。
    (台鉄の老人割引は台湾人のみで外国人には適用されていません)
  • 腹巻君さん 写真

    腹巻君 さん
    男性 / 台北のクチコミ : 58件
    旅行時期 : 2014/08(約11年前)
    台北の観光地にはほとんど最終的にはバスを利用することになるんですが
    路線バスは電子マネーのようなカード利用するのが主流で
    現金支払いはほとんどありません。

    だから観光客が乗るときに小銭が無いときはお釣りが出ませんし
    運転手もくれません。
    だからバスに乗る予定が結構あるなら、買物するたびに
    小銭を溜めてたほうが良いかもしれません。

    ただバス料金自体は安いので、お釣り自体も日本円の数十円程度ではありますが・・・
  • amさん 写真

    am さん
    女性 / 台北のクチコミ : 18件
    旅行時期 : 2014/03(約11年前)
    今日本では台北旅行が「食べ物がおいしい!日本人に友好的で日本語が結構通じる!治安が良い」などと謳われていて流行っていると思いますが、ガイドブックのみを鵜呑みにせずネット等でしっかり下調べをすべきだと思います。

    食べ物ですが好き嫌いがはっきり別れると思います。
    食べ物目当ての旅行でしたが、私は滞在中結構苦労しました。
    魚介類がダメなのでお肉を食べたかったのですが、肉料理には八角が入っている率が高いのです。主人もダメで、最終的に信じられるものは小籠包しかない!と思ってました(笑)
    あと、レストランなどは気になりませんでしたが、衛生面が大丈夫か気になりますね。



    空気が悪いです。
    たまたまかもしれませんが、滞在中は曇っているわけではないのですが空が灰色。
    中国本土ののPM2.5の影響か台北自体のスクーターの多さによる排気ガスの問題なのかわかりませんが、私はマスクをしていましたし目も毎日痛かったです。


    日本語は有名なレストランなら日本語対応スタッフがいますが微妙なところです。
    台北101の鼎泰豊では微妙でした。鼎泰豊より規模の小さな食べ物屋さんでは流暢な方はいました。あと、私のホテルの方はとても上手でした。
    が、それ以外は駅なども中国語表記ばかりだし駅員さんも日本語どころか英語も話してもらえませんでした。フードコートもガンガン中国語で聞かれます。
    中国語の表記も漢字なので日本人には分かりやすいと言われていますが、正直私にはさっぱりで英語も苦手ですがまだ英語の方がなんとなくわかるかなと思いました。



    旅行前に結構調べたつもりではいましたが良い情報しか出てこなかったので、現地では満足できませんでした。
    可愛いモデルさん等もオシャレなガイドブックを出していますが正直オシャレ女子に合うような感じはしませんが・・・(台湾一の大都市なのでショッピングは事欠きませんが、わざわざ台北に行くまでもないと思いますし)。
    臭いに敏感な方は難しいと思います。
    台湾では八角入りの肉料理(ソーセージとかにも入ってます)・臭豆腐・煮卵みたいなもの、独特の香りの食べ物が沢山あり、夜市などでは生物の臭いも凄いです。
    八角の香りはいたるところでします。台北にはコンビニが多くてとても助かりますが、コンビニに入るとソーセージを焼いていたり卵を煮ていたりして入った瞬間にかなり臭います。


    悪いことばかり書いてしまいましたが、良いところも沢山あるのでそれを踏まえた上でもう一度行ってみたいとは思います。

    確かに治安は良いと思いますよ。
  • kyon2 and ku-さん 写真

    kyon2 and ku- さん
    男性 / 台北のクチコミ : 53件
    旅行時期 : 2014/03(約11年前)
    台北市にある世新大學日本語文學系では
    教育の一環として、学生によるボランティアガイドを
    日本人観光客を対象に派遣してくれています。
    https://sites.google.com/a/mail.shu.edu.tw/jpn/home/ri-ben-yu/05-ri-ben-yuborantiagaido

    2013/12/29に、案内していただきましたので
    申請から当日までの経緯をご紹介させていただきます。

    ■申請書(Word形式)をダウンロードして記入
    ■e-Mailに申請書を添付して、日本語文學系事務室へ送信
     ※2013/10/16に申請しました
    ■申請受理通知が送られてきます
     ※掲示などで希望学生募集を行うとのことでした
    ■学生チーム(2名)決定通知が送られてきます
     ※2013/11/20に受け取りました
      約1ヶ月かかったことになります
    ■決定通知に学生のメールアドレスが記載されていますので
     挨拶を兼ねて、旅行計画などを改めて知らせます
    ■何回かメールをやり取りして、細かいところを詰めていきます
    ■当日、決めた集合地点で合流して観光に出発

    注意点
    ☆1人~4人の個人またはグループが対象です。
    ☆申請は希望日の2週間前までが期限。
    ☆案内地域は、原則として台北市および新北市。
     これ以外の地域観光を希望する場合は観光日までに
     大学事務局に許可を得ましょう。
    ☆公共交通機関を利用しての周遊が原則です。
     一部タクシー利用は認められると思いますが
     チャーター車を借りる計画に、観光ガイドとして
     学生を派遣してもらうような計画は認められません。
  • shion さん
    非公開 / 台北のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2013/12(約12年前)
    12月クリスマス付近に行くので、いろいろと調べていたらこちらのページに当たりました。

    http://www.go-taiwan.net/index.php/campaign/bonus-cpn2013.html
    (台湾観光協会ボーナスプレゼント)

    利用する空港(桃園、松山、高雄)によってプレゼントがもらえるという、このキャンペーン。出発1週間前までにFAXで申し込む必要があります。
    私は今回松山空港を利用するので悠遊カード(NT$50付!)がもらえるそうです(まだ申込みしたばかりで、ブツは届いていません)

    滞在中はMRTをガンガン利用するのでありがたいプレゼント!
    12月に旅行を予定されている方は、申し込んでみてはいかがでしょうか?
  • ちゃみー さん
    女性 / 台北のクチコミ : 8件
    旅行時期 : 2011/11(約14年前)
    毎日洗って洗ってスッキリ。おまけにリフトアップ?!

    台湾と言えば、足つぼマッサージで有名ですが、
    むしろ台湾シャンプーのほうがオススメなんです!
    小1時間、席にすわったままでシャンプーマッサージ。
    お店によって違いますが、首や肩のマッサージや、
    かっさマッサージもしてくれます。
    髪の毛さらさら。頭もスッキリ。
    おまけに顔もリフトアップ~!!
    歩きつかれた足まで軽くなる~。
    ぜひ、お試しを!
    あ。日本製シャンプー利用はやや高めですが、必ず選択を。
  • pierre小姐 さん
    女性 / 台北のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2012/06(約13年前)
    ガイドブックには載っていない、ちょっと便利な情報です。

    私も去年の今頃は、台湾ってどんなトコだろうと思ってました。

    私の大好きな台湾(台北)を、皆さんにも大好きになってもらいたいので
    ちょっと書いてみようと思います。

    ◆とりあえず「ニーハオ」と「謝謝(シエシエ)」が言えれば楽しめる!

    観光都市なので、結構外国人には慣れていらっしゃるようですが
    それでもやはり通じないかも、という不安は台湾の人にもあります。
    でも、ニコニコしていれば大丈夫!
    お店の人は中国語や英語や日本語をごちゃ混ぜにしながら説明してくれます。
    筆談してもよいと思いますが、たいてい分かります!!

    ◆いろいろ食べたいから、1個をシェアして☆
    台湾では、一つの豆花やかき氷など食べ物を、恋人や家族、友達とシェアして食べるのが
    普通のようで、店でも1つだけ頼んでスプーンを2つもらったりします。
    日本なら「1杯のかけそばかよ!」とツッコまれそうですが、台湾では普通です。
    (お味見程度になってしまうこともあるかもしれませんが、
     いろんな種類をためして、自分の好きなものを捜すのも楽しいです。)

    気のきくお店なら、言わなくてもスプーン2個いれてくれます。
    もしなければ、スプーンを見せてもう1個くださいと日本語でいえば
    なんとなくジェスチャーでわかってくれます。
    豆花とかはそんなに量が多くないので、2種類頼んで色々食べるのも楽しいですが、
    かき氷はでかい!!
    (もう私、日本のかき氷に興味ないです(笑) )

    他の店でも肉まんや小籠包、チャーハンなど、いろいろおいしいものたくさんの台湾なので
    色々な店をまわって食べ歩くのが楽しいのです~~♪

    氷はシェアして食べるのがオススメです。

    ◆台北市内を疲労感なく回りたい方は、タクシーが便利!

    台北市内は、半分以上タクシーじゃないか?っていうくらい
    黄色い車=タクシーが走っています。

    なので、タクシーに乗りたい!と思って1分も待たなくても
    手を上げれば(もしかしたら見ただけでも)止まってくれるでしょう。

    ただひとつ、女性が一人で夜タクシーに乗るのはやめたほうがいいです。

    タクシーは70元~なので、日本よりかなり安いです。

    ドアは自分で開けて、車に入ったら閉めましょう。(笑)

    行きたい場所の名前と住所を、日本で大き目の紙に書いて、
    (ボールペンではなく、ボールペンより太いマジックペンとかのほうがいいかも)
    行きたい順に並べておきましょう。
    日本で、行きたいお店の順番を決めておくとスイスイ行けます。
    だいたいMRTの路線等で、順路は把握しておいたほうがムダがありません。
    渋滞とかもあるので、順路は考えたほうがいいです。
    (県泰豊とか人気のお店はオープン前に並ぶくらいで!(笑) )

    行きたい店と住所をかいた紙の1枚を渡すと、
    運転手さんは、「OK!」といって走り出してくれます。
    場所についたら、指を差してココだよって感じで教えてくれますよ。
    運転も荒くないです。チップは不要です。
    お金を払って、謝謝~♪と言ってドアを開け、出たらドアを閉めましょう。(笑)

    MRTのほうが安いですが、時間のロスや階段を考えると
    2人以上で行動するならタクシーが便利です。
    駅のそばならMRTを使うほうがいいですが、
    駅から離れている場合、捜しながら歩くのも大変です。
    (たいていの場合、結構暑いか、もしくは雨も多いです)

    ◆シェアして使うお金の袋や封筒を作っておきましょう。

    複数で行動する場合、
    みんな(2人)で使うお金のサイフや封筒を作っておいて、使った金額を別の紙に書いていくと、
    かき氷やタクシー代のワリカンも簡単ですよ。
    お金を支払う担当と、金額を書く担当は別の人にします。
    (同じ人にすると、忙しすぎて大変です(笑) )

    ◆ガイドブックもいいですが、ネットのブロガーさんたちの感想もチェック!
    行きたい店の名前で検索すると、いろんなブロガーさんの感想がでてくるので
    色々勉強してみてくださいね。

    ◆観光ツアーより、自由行動のほうが楽しいですよ!
    行ったら楽しいところがいっぱいなので、タクシーがオススメですが、
    時間がある人や、体力に自信のある学生さんならMRTを駆使しても
    たいていのところに行けます。
    台北市内の観光ツアーも無料だったり昼食つきだったりしますが、
    お土産物屋さんの店員さんがくっついてくるのがちょっと面倒です。
    お土産屋さんや免税店は、トイレタイムと思っててもいいかも。
    いらないものはいらないと断って大丈夫です。

    ◆パイナップルケーキはお土産屋さんではなく、お菓子屋さんで買いましょう。
    (ちなみに私は微熱山丘のが好きです(笑) )

    ◇私が出会った台湾のおばさんたち

    私と友達は、去年(2012年)4月に初めて台北に行きました。
    それはただ、私が九フンに行ってみたいとずっと思っていたのがきっかけでした。
    でも、観光名所より、おいしい食べ物を食べ歩くのがとても楽しくて
    また6月に行ってきました。
    そしてまた今年の6月末にも行こうと思っています。

    最初は、初めて行く台湾ですし、それなりに不安もありましたが、
    そんな不安を吹き飛ばしてくれたのは、台湾のおばさんたちでした。

    台湾に行った初日に、初めての自由行動の外出。
    地図を持って、ホテルをでてすぐ、
    どっちやろか~?と言いながらうろうろしていたときのことです。
    十字路ではなくてごちゃごちゃした交差点で、
    地図をみても、いきたい店に行く道がどれなのかさっぱり分からないので、
    いったんホテルへ戻って、ホテルの人に聞こうか、と歩きだしたとき、
    「どこ行く!?」と声をかけてくれた台湾のおばさん。
    お年は60~70歳代くらいでしょうか。
    日本語はカタコトのようでしたが、地図を見せてこの道に行きたい、というと
    一緒にいたおばさんの友達にきいてくれて、コッチ、と道のほうまで出て
    教えてくれました。
    何度もお礼を言いました。

    地図をもって歩いてたら道を教えてくれるかも、という話は
    ネットで見たことがありましたが、初の外出でまさか本当にそんなことがあるとは
    思いもよらず、それから、どこへ行くにも安心して迷える(笑) と思いました。
    どれだけホッとしたことか。
    そして、その親切さを学ばねばとも思いました。

    みなさんも是非、台湾に行って、めいいっぱい楽しんできてくださいね。
  • ヤマトロンさん 写真

    ヤマトロン さん
    非公開 / 台北のクチコミ : 35件
    旅行時期 : 2013/02(約12年前)
    台湾のショッピングでスーパーやお土産物屋さんでレシートをもらったら、捨てずに取っておきましょう~~!

    レシートにある番号が宝くじになっていて、2か月ごとに抽選があるそうです。


    こちらで当たりくじの確認ができます。

    http://invoice.etax.nat.gov.tw/


    ちなみに、今回の旅行でウエルカムスーパーと九分茶坊などレシートに番号を見つけ、当たるかも~!とワクワクしています。
  • aiko さん
    女性 / 台北のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2012/11(約13年前)
    先月台北のゲストハウス台北ゲストハウス101に宿泊しました。
    床はフローリングで掃除が行き届き清潔でした。宿泊した部屋はドミトリーに2泊しました。部屋には女性専用のバスとトイレがあり清潔で紙が流せたのが良かったです^^
    オーナさんも親切で日本語が通じるので安心して宿泊ができました。
    周辺の立地も忠孝復興駅から徒歩2分ぐらいと近いしSOGOやティンタイフォン
    夜市、台湾の小吃などがたくさんあって旅を満喫できました。
    帰りも桃園のバス停が歩いていけるので助かりました。
    また機会が機会があれば宿泊しょうと思います。

    台北のゲストハウス101
    http://guesthouse101.web.fc2.com/

台北 基本情報ガイド

PAGE TOP