世羅の自然・景勝地 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.24
- アクセス
- 2.83
- 景観
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
『今高野山縁起』によると、今高野山の寺院は、弘仁13(822)年に弘法大師空海が開いた真言密教の霊場とされ、令和4年(2022年)で、開基1200年を迎えます。紀州高野山が甲山の地に、西の別格本山・現地の拠点として「今高野山」を建立しました。「今」という字には、新しいという意味があります。今高野山は、龍華寺・金剛寺・丹生神社を中心に7堂12院が建てられ繁栄しましたが、自然災害による天災や戦国時代の毛利・尼子の兵乱、そして江戸時代の大火などの人災により、今では総門(仁王門)・安楽院・福智院・龍華寺の本堂、観音堂、御影堂、護摩堂、十王堂・丹生神社・鐘楼だけになってしまいました。また、今高野山には観音堂(本堂)の本尊である「十一面観音立像」2躯(平安時代)、丹生神社の「獅子頭」(鎌倉時代)等があり、国重要文化財に指定されるなど、数多くの文化財が残っています。 ...続きを見る
- アクセス
-
中国バス 甲山営業所 徒歩 5分
尾道松江線 世羅IC 車 5分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。