氷見の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.38
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.18
- バリアフリー
- 3.29
- 見ごたえ
- 3.54
-
4.0
忍者ハットリくんロードは氷見市街地のメインストリートで氷見の街を南北に1キロほど走る道路です。道の両側の歩道部分にはアーケードの屋根が続いています。そして歩道の場所には藤子不二雄A先生のアニメキャラクターがいくつも置かれて by lion3 -
2.0
氷見に行く際、とても楽しみにしていました。 ハットリくんロードを通るため、レンタサイクルを予定していました。 あまりにも暑く断念し、周遊バスに乗りましたが、正解だったかな~。 ハットリくんロードの両側はほぼシャッター by miemie
- アクセス
- (上信越自動車道)→上越JCT→(北陸自動車道)→小矢部砺波JCT→(能越自動車道)→氷見IC
-
3.36
- アクセス
- 3.26
- 人混みの少なさ
- 3.62
- バリアフリー
- 3.14
- 見ごたえ
- 3.65
富山湾随一の水揚げを誇る氷見漁港。日本でも有数の好漁場より四季を通じてたくさんの魚が水揚げされる。市場では朝6時からせりが始まり、2階からの見学が可能。(多人数の場合は事前の問合せが必要です。) ...続きを見る
- アクセス
-
JR氷見駅 徒歩 16分 1.3km
能越自動車道氷見IC 車 10分 3.3km
- 営業時間
- 6:00 せり市
- 休業日
- (日) 祝祭日、年始。水曜日で休市の日もあるので問い合わせのこと。
もっと見る
-
3.35
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.17
- 見ごたえ
- 3.90
「海と港と都市をつなぐ道」として整備された斜張橋。高さ51mの斜張主塔を持つこの橋は、季節により色が変わるライトアップが行われる。点灯時間/春・秋(白色)日没~22時00分/夏(薄青色)日没~23時00分/冬(淡黄色)日没~21時00分 ...続きを見る
- アクセス
- 能越自動車道氷見IC 車 12分 4km
-
3.34
- アクセス
- 3.42
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 3.83
- 住所
- 富山県氷見市北大町
-
3.33
- アクセス
- 3.48
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 3.67
- 見ごたえ
- 3.44
-
4.0
氷見まんがロードを歩いて行くと市街地を流れる湊川の場所の橋の上から湊川からくり時計(虹の橋)が見られます。毎正時に10分ほど、けむりとともに忍者ハットリ君などの漫画キャラクターなどが現れます。シンプルな仕掛けなのでそれほど by lion3 -
2.0
毎正時にからくり時計が動き出すという事で、氷見駅より徒歩で急いで見に行きました。平日でしたが、途中の商店街に人影もほとんどなく、川沿いには12時を待つ観光客がチラホラ~。12時と同時に水が噴き出し、確かにハットリくん他キャ by ロンさん
- アクセス
- JR氷見線氷見駅から徒歩10分
-
-
3.33
- アクセス
- 4.46
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 3.72
- 見ごたえ
- 3.31
- 営業時間
- 8:30~18:00
- 休業日
- 無休(年末年始を除く)
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.81
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.56
市街の中心部を流れる湊川周辺は、水と緑に親しみ、憩いとやすらぎあふれるオープンスペース(散策ゾーン)で、一帯は「湊川リバーウォーク」と呼ばれ、中の橋と復興橋の間にかけられた「虹の橋」には、ハイテクを駆使したカラクリ人形が仕掛けられています。原作者は、氷見市出身の漫画家・藤子不二雄Ⓐさんで、「忍者ハットリくん」と仲間たち7体のキャラクターが、朝9時から夜7時(夏季は夜9時)まで、1時間ごと(土日祝は30分ごと)にファンタジックショーをくり広げてくれます。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 能越自動車道氷見ICから車で9分2.7km
2) JR氷見駅から徒歩で13分1km
- 営業時間
-
9:00~19:00 一時間ごと(土日祝は30分ごと)
[夏] 9:00~21:00 一時間ごと(土日祝は30分ごと)
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 2.63
- 人混みの少なさ
- 3.17
- バリアフリー
- 1.00
- 見ごたえ
- 2.94
- 住所
- 富山県氷見市阿尾
-
3.26
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.83
今から約1700年前に造られた全長107.5mの前方後方墳です。この形の古墳では日本海側最大の大きさで全国でも十指に入ります。側面を海に向けて造られており、富山湾を介した海上交通を掌握した有力者が埋葬されたと推測されます。また、古墳の中心線は二上山丘陵の中心を向いており、周囲の自然環境を意識して築造されたことがわかります。古墳は公園として整備されており、古墳館などの施設があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
能越自動車道氷見IC 車 15分 6.1km
能越自動車道高岡北IC 車 13分 7.2km
-
3.07
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 柳田南バス停前
- 休業日
- 毎週水・木曜日
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。