長岡京・向日の観光スポット ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.31
- アクセス
- 4.20
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.90
- 見ごたえ
- 3.81
羽柴秀吉が山崎城築城に際し、堺から呼び寄せた利休が、大山崎在住中に建てたといわれる小間の茶室、建物の端々に利休の非凡さが感じられる。建物は切妻造り、柿葺で、茶室では例のない地下窓をあけている。内部は二畳という極小の空間で、角に炉を切り、室床という独特の床の間をもつ、我が国数寄屋造りの原点といわれる。「待庵」は、愛知県犬山市の如庵・京都市大徳寺の密庵とともに国宝三茶室に数えられている。大学生以上の年齢の方に限る。定員/10名要予約(1ヶ月前までに往復ハガキで) ...続きを見る
- アクセス
- ◆JR京都線「山崎」駅下車すぐ◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩5分
-
3.31
- アクセス
- 3.86
- 人混みの少なさ
- 3.25
- バリアフリー
- 2.63
- 見ごたえ
- 3.15
- 住所
- 京都府長岡京市開田1丁目21 アゼリア通り
-
3.31
- アクセス
- 3.94
- 人混みの少なさ
- 3.20
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 3.00
- 営業時間
- 午前9時~午後5時
- 休業日
-
毎週水曜日(4・5・6・11月は営業)
年末年始(12月28日~1月4日)
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.29
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.43
横穴式石室をもつ6世紀中頃の前方後円墳(全長45m)で、緑地公園として整備。当時のままに復元された石室内は、棺の納められている玄室部分をライトアップしている。 ...続きを見る
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 4.21
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.21
延暦3年(784)から10年間にわたって都がおかれた長岡京の大内裏跡。昭和29年(1954)、大極殿跡を中心に発掘調査がはじめられ、発掘された木簡などの遺物は向日市文化資料館に展示されている。大極殿跡は昭和40年(1965)、史跡公園に指定され、道路を隔てて南北に分けられた公園は南側に大極殿、北側に小安殿が整備・復元されている。平成19年(2007)には、日本の歴史公園100選に選定されている。 ...続きを見る
-
5.0
入口には儀式に用いた宝幢(ほうどう)が復元されています。 広い敷地の公園です。大極殿は、天皇が政治を司った大極殿があった場所で、天皇が休憩をとった後殿は復元されていました。 園内には石碑や地図、礎石の展示などもされてい by hijuno -
2.5
阪急電鉄西向日駅から歩いて10分ほど、平城京と平安京の間をつないだ長岡京の大極殿があった場所です。 芝生の公園となっていて、特に建物などが再現されているものではなかったので、少し期待外れ。大極殿の礎石が展示されていました by 春待風
- アクセス
- その他 ◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩5分
- 営業時間
- 見学自由
もっと見る
-
-
3.31
- アクセス
- 3.81
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.64
旧石田家住宅は、表構えに格子と出格子を並べ、大屋根の下の白壁に虫籠窓がある江戸時代末期の町家建築の基準となる建物で、西国街道沿いに店を構え、「紙屋清兵衛」の屋号で和紙などを取り扱った商家。(平成12年(2000)10月、国登録有形文化財登録)平成19年(2007)9月、この建物の保存と地域コミュニティの振興等を目的に、また文化を発信するサロンとしてオープン。喫茶室、観光情報・物産展示販売コーナーがあり、和室の貸出も行っています。 ...続きを見る
-
4.0
西国街道沿いにある、紙屋清兵衛の屋号の商家で、有形文化財の建物ですが、現在は交流センターとして機能しており、売店やカフェが併設されており、観光客でも気軽に入れる。うどんやアイスクリームが食べられる。ちょっと値段ははるが、美 by いりおもてやまねこ -
1.0
西国街道にある江戸時代の商家旧石田家住宅を「神足ふれあい町屋」として開放している、西国街道を歩いた立ち寄り休息場所。 和室・観光物産コーナー・喫茶室などがある。 入館料:無料(和室を使用する場合は利用料必要) by TTukomi
- アクセス
- ◆JR京都線「長岡京」駅下車、徒歩5分◆阪急京都線「長岡天神」駅下車、徒歩15分
- 営業時間
- 09:00~18:00
- 休業日
- 12月28日~1月4日
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 4.20
- バリアフリー
- 2.67
- 見ごたえ
- 3.20
- 住所
- 京都府向日市上植野町南開
-
3.31
- アクセス
- 3.21
- 景観
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.29
-
4.0
天王山ハイキングに行き、同じ道を戻るつもりが、途中で別の道を歩いていたようで、行きは見かけなかった山崎聖天を見ました。赤色の囲いが目立っていました。「山崎の聖天さん」と人々から厚い信仰を受けています。境内の建物は禁門の変の by とらきのこ2 -
1.0
旧西国街道沿いにあり天王山への登る口となる。 鳥居を進みJRと阪急の高架を潜り長い階段を登ると本堂に着く。階段からの鉄道風景が記憶に残る寺。 899年(昌泰2年)宇多法皇が御願寺として創建されたと伝えられている。 by TTukomi
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 京都府向日市寺戸町西ノ段5
-
3.30
- アクセス
- 2.88
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.13
社名のは初穂をつくる田という意味で、「早稲田(わせだ)」という言葉が由来といわれています。延長5年(927)につくられた『延喜式』という法令集の神名帳に記載されており、大変歴史のある神社です。本殿は文政8年(1825)に再建されました。「勧請縄」という大きいしめ縄づくりや、「弓講」という的矢射の儀式など、古くから行われている祭事が今でも実施されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
阪急長岡天神駅 阪急バス 10分
美竹台住宅前下車 徒歩 2分
JR長岡京駅 阪急バス 15分
美竹台住宅前下車 徒歩 2分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
-
3.30
- アクセス
- 3.93
- 人混みの少なさ
- 4.08
- バリアフリー
- 3.70
- 見ごたえ
- 3.00
- 住所
- 京都府長岡京市神足2丁目3-1 バンビオ1番館2F
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.13
- 見ごたえ
- 3.20
- 営業時間
- 9時~17時
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日休)、12月28日~1月4日
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.38
- 住所
- 京都府長岡京市神足3丁目2
-
3.30
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.25
桓武天皇の第3皇子である淳和天皇が、その遺言により火葬された場所です。
- 予算
- 【料金】 無料
-
3.30
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 4.30
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.80
- アクセス
- 阪急電鉄西山天王山駅 下車徒歩 約11分
-
宿公式サイトから予約できる京都のホテルスポンサー提供
-
長岡京・向日への旅行情報
-
3.30
- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.40
鶏冠井町御屋敷にある北真経寺は日蓮宗の寺院で、長岡京の内裏跡に建っている。江戸時代には僧侶の学校「檀林」が置かれ、当時は100名を越える学僧たちが生活を共にしながら勉強をしたといわれている。現在の本堂は当時の講堂にあたり、檀林の面影を残す貴重な建物として京都府の登録文化財になっている。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩10分
- 営業時間
- 外観のみ拝観自由
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 2.67
- 見ごたえ
- 3.60
長岡京を築いた桓武天皇の皇后のお墓で、直径約65m・高さ約7mの円形をしています。
- 予算
- 【料金】 無料
-
3.30
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.13
長岡京東院は、延暦12(793)年に平安遷都の意志を固めた桓武天皇の仮内裏。現在は、正殿跡や後殿跡が復元され、公園として整備。また、公園敷地内に設置されている市民温水プール施設内に復元模型を展示。 ...続きを見る
- アクセス
- 阪急京都線西向日駅 徒歩 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
39
3.30- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 2.92
- 住所
- 京都府長岡京市天神1丁目
-
40
3.30- アクセス
- 3.71
- 人混みの少なさ
- 4.14
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.36
- 住所
- 京都府向日市鶏冠井町
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。