長岡京・向日の観光スポット ランキング(2ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.31
- アクセス
- 3.29
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.43
横穴式石室をもつ6世紀中頃の前方後円墳(全長45m)で、緑地公園として整備。当時のままに復元された石室内は、棺の納められている玄室部分をライトアップしている。 ...続きを見る
- アクセス
- 阪急京都線東向日駅 徒歩 15分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.81
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.64
旧石田家住宅は、表構えに格子と出格子を並べ、大屋根の下の白壁に虫籠窓がある江戸時代末期の町家建築の基準となる建物で、西国街道沿いに店を構え、「紙屋清兵衛」の屋号で和紙などを取り扱った商家。(平成12年(2000)10月、国登録有形文化財登録)平成19年(2007)9月、この建物の保存と地域コミュニティの振興等を目的に、また文化を発信するサロンとしてオープン。喫茶室、観光情報・物産展示販売コーナーがあり、和室の貸出も行っています。 ...続きを見る
- アクセス
- ◆JR京都線「長岡京」駅下車、徒歩5分◆阪急京都線「長岡天神」駅下車、徒歩15分
- 営業時間
- 09:00~18:00
- 休業日
- 12月28日~1月4日
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.93
- 人混みの少なさ
- 4.08
- バリアフリー
- 3.70
- 見ごたえ
- 3.00
- 住所
- 京都府長岡京市神足2丁目3-1 バンビオ1番館2F
-
3.31
- アクセス
- 3.21
- 景観
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.29
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 京都府向日市寺戸町西ノ段5
-
-
3.30
- アクセス
- 2.88
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.13
社名のは初穂をつくる田という意味で、「早稲田(わせだ)」という言葉が由来といわれています。延長5年(927)につくられた『延喜式』という法令集の神名帳に記載されており、大変歴史のある神社です。本殿は文政8年(1825)に再建されました。「勧請縄」という大きいしめ縄づくりや、「弓講」という的矢射の儀式など、古くから行われている祭事が今でも実施されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
阪急長岡天神駅 阪急バス 10分
美竹台住宅前下車 徒歩 2分
JR長岡京駅 阪急バス 15分
美竹台住宅前下車 徒歩 2分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.13
- 見ごたえ
- 3.20
- 営業時間
- 9時~17時
- 休業日
- 月曜日(祝日の場合は翌日休)、12月28日~1月4日
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.38
- 住所
- 京都府長岡京市神足3丁目2
-
3.30
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.25
桓武天皇の第3皇子である淳和天皇が、その遺言により火葬された場所です。
- 予算
- 【料金】 無料
-
3.30
- アクセス
- 3.70
- 人混みの少なさ
- 4.30
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.80
- アクセス
- 阪急電鉄西山天王山駅 下車徒歩 約11分
-
-
3.30
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.90
- バリアフリー
- 2.60
- 見ごたえ
- 3.57
- 住所
- 京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字銭原5-5
-
3.30
- アクセス
- 3.30
- コスパ
- 4.13
- 人混みの少なさ
- 4.20
- 展示内容
- 3.90
- バリアフリー
- 3.00
長岡京の歴史解明に生涯を捧げた中山修一先生の記念館。中山先生の略歴・功績の展示・蔵書を公開する。
- アクセス
-
JR長岡京駅 阪急バス 10分 11,12,15,17系統
久貝下車 徒歩 1分
阪急西山天王山駅 阪急バス 5分 久貝下車
久貝 バス停 徒歩 1分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 2.67
- 見ごたえ
- 3.60
長岡京を築いた桓武天皇の皇后のお墓で、直径約65m・高さ約7mの円形をしています。
- 予算
- 【料金】 無料
-
34
3.30- アクセス
- 3.54
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 2.92
- 住所
- 京都府長岡京市天神1丁目
-
35
3.30- アクセス
- 3.71
- 人混みの少なさ
- 4.14
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.36
- 住所
- 京都府向日市鶏冠井町
-
宿公式サイトから予約できる京都のホテルスポンサー提供
-
長岡京・向日への旅行情報
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 催し物の規模
- 3.88
- 雰囲気
- 4.17
- バリアフリー
- 3.50
- 営業時間
-
2月末頃から3/3まで
10:00~15:00
-
37
3.29- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.27
京都の「東寺口」から久世橋、向日市の中心街、長岡京市の神足、大山崎を経て「摂津」へ抜ける古い街道で、東海道・山陽道をつなぐ主要幹線道路。「山城名跡巡行志」という記録によると、京を出て最初の宿場「山崎」で荷物をつけ替え、夕暮れ時には「郡山」、現在の茨木に着いたという。今でも当時の面影を残す町並みや道しるべなどが残されている。○乙訓地域の西国街道(約8~9km・約4~6時間)JR京都線向日町駅→石塔寺→歴史の道→一文橋→一里塚→調子八角(馬ノ池)→大山崎町歴史資料館→離宮八幡宮→JR京都線山崎駅 ...続きを見る
- アクセス
-
・JR京都線「向日町駅」下車
・阪急京都線「東向日駅」または阪急京都線「西向日駅」下車
・JR京都線「長岡京駅」または阪急京都線「長岡天神駅」下車
・JR京都線「山崎駅」、または阪急京都線「大山崎駅」下車
-
3.29
- アクセス
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.67
- 見ごたえ
- 3.58
鶏冠井町大極殿にある南真経寺は日蓮宗の寺院で、鎌倉時代末期に、日像上人の布教により村人のすべてが日蓮宗に改宗した信仰の中心地。もとは南真経寺と北真経寺は一つの寺で、現在の北真経寺の位置にあったが、檀林の開校にともなって現在の場所に移された。江戸時代初期に建立の本殿や開山堂は、京都府の文化財に指定。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆阪急京都線「西向日」駅下車、徒歩5分
- 営業時間
- 拝観自由
もっと見る
-
3.29
- アクセス
- 3.42
- 人混みの少なさ
- 3.80
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.58
屋号を「松葉屋」といい、明治30年代まで醤油の製造販売を営んでいた商家。元和2(1616)年に作成された古文書にも記載されており、京都府の指定文化財(建造物)となっています。 ...続きを見る
- 予算
- 【料金】 無料
-
3.28
- アクセス
- 3.25
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.75
- 展示内容
- 3.42
- バリアフリー
- 2.75
大山崎町の歴史を考古資料や、パネル、文書、絵図等多彩な展示物で紹介している。常設展示は、古代、中世、近世の各コーナーに分れ、古代では交通の要衝としての町の繁栄、中世では油生産と神人の活躍、近世では、山崎合戦と神領支配といった展示をしている。特に千利休が建てたといわれる茶室待庵の実物大模型は必見の価値がある。ボランティアガイドによる資料館および町内史跡の解説(要申し込み)もある。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆阪急京都線「大山崎」駅下車、徒歩2分◆JR京都線「山崎」駅下車、徒歩5分
- 営業時間
-
月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/28~1/4)、その他臨時休館有り
9時30分~17時(入館は16時30分まで)
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。