大阪城・京橋の寺・神社・教会 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.85
- アクセス
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.56
- バリアフリー
- 3.27
- 見ごたえ
- 3.45
大阪城公園内本丸南側に鎮座、秀吉・秀頼・秀長を祀り、出世開運祈願の神として知られる神社。もとは明治12年(1879)、明治天皇の勅令によって中之島字山崎の鼻(現在の中央公会堂の地点)に、京都の豊國神社の別社として建立された。その後、中之島図書館近くに移された後、昭和36年(1961)に現在の場所へ。境内には1972年につくられた「秀石庭」がある。海に面した大阪の発展にちなみ、海洋をテーマとした庭園で、秀吉の馬印であった千成瓢箪の形を地割模様とし、巨石を組み合わせて「石山」を表現している。わずか一代で無名の足軽から天下を取った秀吉にあやかり、当社のお守りの千成瓢箪をひとつずつ買い増して、出世開運を願う人も多いそうだ。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR大阪環状線「森ノ宮」から
2) 地下鉄「天満橋」「谷町4丁目」「森ノ宮」から
-
3.37
- アクセス
- 3.48
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.94
- 見ごたえ
- 3.86
大阪市中央区玉造に鎮座する神社。創建は垂仁天皇18年(西暦紀元前12)と伝えられ、古代、付近一帯は「玉作岡」と呼ばれ、勾玉(まがたま)などをつくる玉作部が居住しており、それが現在の玉造の名の起こりとなったそうだ。豊臣時代には大阪城の守護神として知られ、またここで豊臣秀吉・秀頼・淀殿などが千利休のお点前で茶会を催していたと伝えられている。同社は天正4年(1576)の兵乱やその後の大坂城落城、また第二次世界大戦時の大空襲などによりことごとく焼失し、現在の社殿は戦後に再建されたもの。境内には秀頼奉納の鳥居や千利休の顕彰碑などのほか、難波玉造資料館もあり、古代玉遺物、玉の歴史や玉作り工程、古代土器など貴重な資料が展示されている。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR大阪環状線・地下鉄鶴見緑地線「森ノ宮駅」から徒歩で5分
2) JR大阪環状線・地下鉄鶴見緑地線「玉造駅」から徒歩で5分
- 営業時間
- お参り時間は日の出から日没まで
- 休業日
- 無休
- 予算
- 拝観無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 4.06
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.81
- アクセス
- 地下鉄 玉造駅またはJR環状線 玉造駅より徒歩
-
3.26
- アクセス
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 大阪府大阪市城東区野江4丁目1番39号
-
3.17
- アクセス
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 大阪府大阪市都島区中野町2-1