河南・太子の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.35
- アクセス
- 3.57
- 景観
- 4.05
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 2.29
大阪─奈良の府県境を縦断する金剛葛城山系の主峰・金剛山(標高1125m)。山頂付近に葛木神社、修験道の祖・役行者が1300年余り前に開いたという転法輪寺がある。鎌倉時代末、楠木正成が立てこもって鎌倉幕府軍に抵抗した千早城跡も登山道近くにあり、その麗の金剛山登山口から千早本道を経て山上台地にある社務所へのルートが人気である。また、伏見林道からちはや園地(ちはや星と自然のミュージアムなど)に立ち寄りながら山頂に至るルートがあります。※2022年11月17日現在、金剛山ロープウェイは運休中 ...続きを見る
- アクセス
- 河内長野駅 より 南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き乗車終点下車 、徒歩約70分
- 予算
- 【料金】 入山無料
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 4.45
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 4.32
新羅の征討、官位十二階の制定、十七条の憲法の公布、多くの寺院の建立など、聖徳太子ほどたくさんの事業をなしとげた人物は歴史上でも数少ない。叡福寺の北にある御廟の地は、太子が生前に選んだものといわれている。49歳で亡くなった太子とその前日にこの世を去った妃の膳部大郎女(かわしべのおおいらつめ)、さらに2ヶ月前に亡くなった母の穴穂部間人皇女(あなほべのはしひと)も同じ廟所に埋葬されたので、これを「三骨一廟」と呼んでいる。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄長野線「喜志駅」下車 金剛バスに乗り換え「上ノ太子」行に乗車 「太子前駅」下車徒歩すぐ
- 予算
- 【料金】 境内自由 寺宝館 200円
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 2.56
- コスパ
- 3.89
- 人混みの少なさ
- 3.82
- 展示内容
- 4.14
- バリアフリー
- 4.00
「近つ飛鳥風土記の丘」に建つ、古墳に関する博物館。日本の古代国家の形成や国際交流をさぐることができる。「日本古代国家の形成過程と国際交流をさぐる」をメインテーマとする古墳に関する博物館。「近つ飛鳥風土記の丘」全体を一望できるように設計され、また内部は、出土品が古墳の中に収められているかのように展示されている(安藤忠雄氏の設計)。展示物は、近つ飛鳥と国際交流/古代国家の源流/現代科学と文化遺産の3つのゾーンに分けられている。「近つ飛鳥と国際交流ゾーン」では、古墳時代?飛鳥時代/4世紀から7世紀に、一須賀(いちすか)古墳群から夥しい数が出土した剣や刀、金具、耳飾り、指輪などが。「古代国家の源流ゾーン」では、堅穴式石室や横穴式石室などが実物大で再現され、古墳のつくり方や内部などを説明。再現された築造当時の姿の「大仙陵古墳」の模型も。最後の「現代科学と文化遺産ゾーン」では、1978年に古市古墳群の三ツ塚古墳から出土した修羅とテコ棒をはじめ、水中遺跡の調査や地中レーダー探査、X線撮影など文化遺産を発掘に使用するさまざまな技術について説明。また、博物館では定期的に学芸員が案内・解説する周辺の文化財見学も実施し、野外の文化遺産と博物館の一体性を深める活動も展開しているそうだ。講座や講演、イベント各種なども行われている。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄長野線「喜志駅」より金剛バスに乗り換え「阪南ネオポリス行」終点下車
- 予算
- 【料金】 大人310円、高校生・大学生・65歳以上210円、中学生以下無料
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 2.88
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 1.71
- 見ごたえ
- 3.22
鎌倉勢との戦いで下・上赤坂城が相次いで落城したのち、元弘3年(1333)、楠木正成が金剛山の険しい山腹(標高666m)のところに築城し、わずかな兵力で100日間龍城、鎌倉勢を釘付けにしたことが『太平記』などで伝えられている山城の跡。その間に、源義家(八幡太郎義家)を祖先とする河内源氏の一門・新田義貞らが鎌倉へ攻め込み、鎌倉幕府は滅亡。以降、千早城は元中9年(1392)、北朝方の畠山基国によって落城するまで、楠木家の根拠地として約60年間、使われていた。現在、千早城のあった跡地(国の史跡)には千早神社があり、正成・正行(まさつら)親子を祀っている。二の丸跡、三の丸跡なども付近にあり、さらにここから登山道を少し登ったところには「千早城跡五輪塔」が。地元では「首塚さん」と呼ばれ、正成や、その三男である正儀(まさのり)の供養塔と考えられているそうだ。 ...続きを見る
- アクセス
- 南海高野線「河内長野駅」 バス 南海バスに乗り換え「金剛山ロープウェイ行」に乗車 「金剛登山口」下車徒歩約30分
-
3.32
- アクセス
- 3.05
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.67
- 見ごたえ
- 4.20
- 住所
- 大阪府南河内郡千早赤阪村
-
-
3.32
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.33
- アクセス
- 上之太子(南大阪線)または喜志(長野線)からバス
-
3.31
- アクセス
- 2.83
- 人混みの少なさ
- 4.25
- バリアフリー
- 3.67
- 見ごたえ
- 3.30
- アクセス
- 近鉄「喜志」からバス「御陵前」下車 南へ0.2km
-
3.31
- アクセス
- 3.38
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 4.17
葛城山麓にたたずむ役小角が開創したと伝えられる古刹です。西行法師終焉の地として知られ、境内に西行墳や本坊内に西行記念館があります。「願はくは花のしたにて春死なむ そのきさらぎの望月のころ」と詠んだ平安時代末期の歌人・西行がその歌の通り、桜の季節に生涯を閉じた地として知られています。葛城山の麓にあり、寺の周辺は桜の名所として知られ、天智天皇4年(665)役小角が開創、天平9年(737)行基が修行し、弘仁3年(812)空海が伽藍を一新したと伝えられています。畠山氏の兵火に遭い、一時は焦土と化しましたがその後、復興します。本堂その他の堂舎は再建され、現在に至ります。境内には西行の墳墓や西行堂、本坊の奥には、西行像や西行にまつわる絵画、書、資料などを集めた「西行記念館」があります。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄長野線「富田林駅」より金剛バス③番のりば「河内」行に乗り、終点「河内」下車 約200m
- 予算
- 【料金】 本坊庭園拝観と西行記念館入館 大人500円/小人200円
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 2.92
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 1.67
- 見ごたえ
- 3.70
- 住所
- 南河内郡千早赤阪村大字千早
-
3.31
- アクセス
- 3.17
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 展示内容
- 3.33
- バリアフリー
- 4.25
日本最古の国道・竹内街道にちなんだ歴史を紹介する資料館。竹内街道(たけのうちかいどう)は、飛鳥時代につくられ、後に堺と奈良・当麻町を結ぶ全長約30kmに拡張された日本最古の「国道」。もともとは二上山で石器の材料とされたサヌカイトを採掘するための道だったものが、推古21年(613)に、難波の港から飛鳥の都をつなぐ官道として整備された。以降、仏教などの外国文化や外国からの使節がこの街道を通って都へ入った。710年に奈良の平城京へと都が遷された後は、聖徳太子信仰の高まりをうけて聖徳太子の眠る上ノ太子へ向かう人々に利用されたり、中世末には自治都市・堺と大和をつなぐ経済の道として、江戸時代には西国巡りなど庶民の寺社詣での道として、時代とともに役目を変えてきた。「竹内街道」という名称は、竹内峠での大改修が行われた明治時代につけられたもので、現在も多くの人が往来する。この竹内街道歴史資料館では、そんな竹内街道と太子町に関する歴史や民俗資料を、古代の「石の道」、飛鳥時代の「最古の道・大道」、それ以降の「太子信仰の道」、「庶民の道」という4つの時代とテーマにわけ紹介。マルチビジョンによる映像や、石器や土器、聖徳太子の絵や仏像などの展示も。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄長野線「喜志駅」又は近鉄南大阪線「上ノ太子駅」より金剛バス「六枚橋」下車徒歩15分
- 予算
- 【料金】 一般200円、高大生100円、小中学生50円 ※特別展示期間中は入館料変更の場合あり
もっと見る
-
-
3.30
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 4.13
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.25
- アクセス
- 近鉄「喜志」からバス「六枚橋」下車 東へ0.8km
-
3.30
- アクセス
- 2.67
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.17
科長神社南側の小高い丘の上に、古くから小野妹子の墓と伝えられる小さな塚があります。妹子は、推古天皇の時代に遣隋使として、当時中国大陸にあった隋という大国に派遣された人物です。妹子が聖徳太子の守り本尊の如意輪観音の守護を託され、坊を建て、朝夕に仏前に花を供えたのが、池坊流の起こりになったとされることから、現在、塚は池坊によって管理されています。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄河内長野線「喜志駅」から金剛バス「御陵前」下車
-
13
3.30- アクセス
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.42
南北朝時代のヒーロー・楠木正成の誕生地。秀吉の時代に検地され、小さな社が祀られたが、後に大久保利通の奨めで石碑が建てられた。千早赤阪村郷土資料館のすぐ近く、楠木正成が誕生したと思われる地。正成(幼名:多聞丸)は永仁2年(1294)、現在の千早赤阪村水分山ノ井で誕生し、幼少の8?15才まで観心寺境内にある楠木家の菩提寺の「中院」で学問を習ったといわれる。当時は140年あまり続いた鎌倉幕府が衰え、政治を武士から天皇の手に戻そうという一大転機の時代。正成は元弘元年(1331)?元弘3年(1333)まで幕府勢と戦い、勝利を収め、功労者として後醍醐天皇より従五位下検非違使に任命されたが、建武3年(1336)、天皇を中心とした政治に反旗をひるがえした足利尊氏に湊川の戦いで破れ、自害した。そんな正成の功績を鑑み、文禄年間(1592?1596)、豊臣秀吉の命により、増田長盛がここを検地し土壇を築き、小さな社を祀ったのが始まりとされる。さらに明治8年(1874)、大久保利通の奨めによりここに碑が建てられた。毎年4月25日には「楠公祭」が行われているそうだ。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄長野線「富田林駅」よりバス「千早赤阪村役場」下車 徒歩5分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.40
- コスパ
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 展示内容
- 3.17
- バリアフリー
- 3.75
昭和61年10月、村制30周年を記念して、開館しました。1階では、千早赤阪村内の古墳からの出土品、楠木正成ゆかりの品を展示しています。また、ジオラマの映像とナレーションにより千早赤阪村を紹介しています。2階では、昭和20年代まで千早赤阪村で盛んに行われていた、天然凍豆腐(高野豆腐)の道具や民族資料などを展示しています。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄長野線「富田林駅」よりバスに乗り換え「千早赤阪村役場」下車 徒歩約10分
- 予算
- 【料金】 大人200円、小人100円(団体割引あり)
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 2.80
- コスパ
- 3.05
- 人混みの少なさ
- 4.33
- 施設の快適度
- 2.72
- バリアフリー
- 2.08
- アトラクションの充実度
- 2.72
緑あふれる金剛山麓のウエスタンスタイルのレジャースポット。乗馬が体験できるコーナー、羊、ヤギ、ロバ、ポニーなどとふれあえる放牧ふれあい広場やウサギなどの小動物と触れ合うコーナーでは、たくさんの動物たちが暮らしています。釣りや金魚すくい、スポーツ広場、牛の乳搾りや産みたての卵拾いなどの体験もできる。また、園内にはバーベキューのほか、天然温泉や宿泊可能なログハウスとコテージもあり、家族でゆっくり過ごせます。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 近鉄長野線 富田林駅南口 より路線バス(金剛バス)でさくら坂1丁目バス停下車、徒歩約10分
- 予算
- 【料金】 大人(中学生以上)1,600円、小人(3歳以上)800円、ペット500円障害者割引:大人(中学生以上)900円、小人(3歳以上)500円
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる大阪のホテルスポンサー提供
-
河南・太子への旅行情報
-
3.29
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.25
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 近鉄「喜志」からバス「春日口」下車 南へ0.4km
- 休業日
- なし
もっと見る
-
3.27
- アクセス
- 2.88
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.25
- 営業時間
- 10:00-16:00 (ただし正午~午後1時は休憩)
-
3.27
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.50
霊峰金剛山の総鎮守で、古来より付近18村の産土神であり、楠木氏の氏神でもある建水分神社(たけみくまりじんじゃ)。「水分神社」(すいぶんじんじゃ)とも呼ばれ、もともとは、崇神天皇5年(西暦前92)、金剛葛城の山麓に水神として奉祀されたのが始まりとされ、建武元年(1334)、後醍醐天皇の命により、楠木正成が社殿を現在地に移し、本殿、拝殿、鐘楼等を再営したと伝えられています。中世時代には、信長の河内国攻略によって境内が焼失、一時衰退しましたが、秀吉の寄進を受け復興し、現在に至っています。本殿は、桧皮葺きの三殿が渡り廊下で連結する全国唯一の様式で国の重要文化財です(一般参拝は拝殿まで)。摂社の「南木神社」(なぎじんじゃ)は、正成を奉祭する日本最古の神社で、現在の社殿は、昭和15年(1940)に建て替えられたものです。「南木」とは「楠」を2つに分けたとも、後醍醐天皇の御夢によるものともいわれています。 ...続きを見る
- アクセス
- 近鉄長野線「富田林駅」から、バスに乗り換え「水分」下車徒歩3分
-
3.27
- アクセス
- 2.70
- コスパ
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 4.30
- 展示内容
- 3.60
- バリアフリー
- 3.00
大阪の屋根・金剛山山上で見る星の美しさ。気さくな専門ガイドと共に自然体験を楽しめる。大阪府の南東部に位置する府下で唯一の村・千早赤阪村。村営ロープウェイで標高約1000mまで上った金剛山山上には、広大な「府民の森ちはや園地」が広がり、その中心的交流施設として、ちはや星と自然のミュージアムが建つ。エコループや風力発電など、自然に優しい設計が施された館内には、金剛山の植物、野鳥、動物などについての写真や映像、音声、資料展示がずらり。コンピュータや図書を利用できる学習スペースもある。スライディングルーフのついた星見台には口径400ミリの天体望遠鏡が据えられていて、冬季以外は毎月、1?2回の割合で星空観察会を開催。その他、様々な自然体験プログラムも用意されている。園地内にはキャンプ場やバンガローもある。 ...続きを見る
- アクセス
- 「河内長野駅」から南海バス「金剛山ロープウェイ前」行き乗車、終点下車、徒歩約70分
- 予算
- 【料金】 入園無料
もっと見る
-
3.26
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 3.75
- アクセス
- 富田林駅・喜志駅より 金剛バス阪南ネオポリス下車すぐ
- 1
- 2