河内長野の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
-
3.36
- アクセス
- 3.44
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 4.22
南河内の英雄・楠木正成ゆかりの寺です。国宝の如意輪観世音菩薩や金堂の他に文化財が多数ある高野山真言宗の古刹です。大阪・奈良・和歌山の三県の境に位置する観心寺は、701年、役行者によって開創されたとされる古刹です。弘仁6年(815)、弘法大師空海が真言宗の道場として再建しました。開創当初は「雲心寺」と呼ばれましたが、再建の際、空海が如意輪観世音菩薩(七星如意輪観世音菩薩)を刻んで本尊とし、寺号を「観心寺」と改めました。国宝である本尊は、毎年4月17・18日の2日間だけ開扉されています。木立が繁る境内には、弘法大師の弟子である実恵の墓や、第97代後村上天皇御陵、楠木正成の墓などがあります。梅、桜、紅葉の名所でもあり、関西花の寺25番霊場に数えられる他、新西国客番霊場、仏塔古寺13番霊場でもあります。※イベント開催は変更になる可能性があります。詳しくは各イベントの公式ホームページでご確認ください。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線「河内長野駅」・近鉄「河内長野駅」より、南海バス「小吹台行」「金剛ロープウェイ行」に乗り換え「観心寺」下車すぐ
- 予算
- 【料金】 大人 300円、小中学生 100円毎年4月17日、18日は本尊御開帳日特別拝観料 700円
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 4.63
- バリアフリー
- 4.25
- 見ごたえ
- 4.36
女人高野とも呼ばれる天野山金剛寺は、天平年間(729-749)、聖武天皇の勅願により行基菩薩が開創。弘仁年間(810-824)には弘法大師空海が修行したと伝えられる、真言宗御室派大本山でもある。その後、堂塔伽藍は荒廃したが、平安末期、後白河法皇と皇妹八条女院の帰依を受け、高野山の阿観上人が伽藍を復興。八条女院が、高野山より真如親王筆の弘法大師御影を御影堂に奉安し、女性が弘法大師と縁を結ぶ霊場とされたことから、「女人高野」と呼ばれるようになったという。南北朝時代には後村上天皇の行在所で、「天野行宮(あまのあんぐう)」とも呼ばれた。多くの国宝や重要文化財があり、とくに室町時代につくられた庭園は春の桜、秋の紅葉と四季を通じて美しい。【料金】 伽羅大人200円、小学生100円本坊大人300円、小学生100円(令和5年3月31日まで)※大人のみ伽羅本坊共通券(400円)あり。※令和5年3月31日まで ...続きを見る
- アクセス
- 南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」 バス 南海バス「光明池駅前行」「槙 尾中学校前行」「光明池サイクルスポーツセンター行」に乗り換え 「天野山」下車すぐ
-
3.32
- アクセス
- 2.86
- 人混みの少なさ
- 3.81
- バリアフリー
- 2.92
- 見ごたえ
- 4.25
甲子園の3倍の敷地に四季折々の花々が咲き競う。大温室や園芸講座、花と緑の書籍類も充実。近鉄長野線河内長野駅から国道170号線を進み、「文化園口」交差点を南へ500mほど行くと、のどかな風景の中、大阪府立花の文化園へ行き着く。甲子園の3倍もの広さを誇る園内は散策道が整備され、入園ゲート正面に広がる装飾花壇をはじめバラ園、ぼたん園、梅園、アジサイ園などで四季折々の花を満喫できる。花のつぼみをかたどったピラミッド型の「大温室」は、洋ラン類や熱帯花木、世界中の珍しい花木などを見ることができる。マルシェや屋外イベントが行われる芝生広場やイベント広場、各種教室や展示ができる研修室やイベントホール、工芸、園芸、調理の設備が揃った花の工房等、貸出施設も充実しており、それらを活用したイベントも豊富に実施している。 ...続きを見る
- アクセス
-
南海高野線または近鉄長野線「河内長野駅」から駅前7番乗り場より南海バス乗車
・「滝畑ダム」行き(419V系統)乗車の場合「奥河内くろまろの郷」停留所下車、徒歩10分
・「滝畑ダム」行き(419系統)・「高向」行き(406系統)乗車の場合「上高向」停留所下車、徒歩15分
-
3.31
- アクセス
- 3.29
- 景観
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 4.07
- バリアフリー
- 3.00
山頂は秋になると「花すすき」と呼ばれ、美しい風景が一面に広がります。山頂に木が生えていない岩湧山は、秋になると山頂部をおおっている"すすき"の波打つ姿が見ることのできる、とても美しい山。いくつかの登山コースが設けられており、展望デッキと山頂までのんびりと続く「いわわきの道」は、美しい杉林や紅葉の雑木林などが見られます。また、山の中腹にある休憩所「四季彩館」は、ハイキングコースの中継地となっているので、ここでいろいろな情報を集めることができる。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線「河内長野駅」より南海バスに乗り換え「神納」下車 徒歩90分
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 大阪府河内長野市寺元475 観心寺境内
-
-
3.30
- アクセス
- 4.25
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.25
- 住所
- 〒586-0014 大阪府河内長野市長野町8-3
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.25
- 住所
- 大阪府河内長野市寺元475 観心寺内
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 4.00
- アクセス
-
南海高野線および近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行」か、小吹台団地線「小吹台行」に乗車、「観心寺」下車。
あるいは、タクシー利用で、タクシー乗り場は河内長野駅や三日市駅前にあります。
- 営業時間
- 9:00~17:00
もっと見る
-
3.30
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.17
- バリアフリー
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
仲睦まじい「滝畑ダムのオシドリ」は新河内長野八景のひとつ。緑豊かなダム湖で散策を楽しもう。昭和57年(1982)3月に完成した滝畑ダムは、一級河川大和川水系石川の上流部耕地を含む流域の治水対策やかんがい用水、羽曳野や藤井寺、河内長野、富田林の住民の上水道などを支える多目的ダム。緑豊かな周辺は、自然休養村としてキャンプ場や遊歩道、釣り堀、レストランなどが整備されている。ダムによってうまれた人工湖には毎年、多くの渡り鳥が飛来。とくにオシドリは毎年10月下旬頃から翌年3月初旬頃まで滞留して優美な姿を見せ、「滝畑ダムのオシドリ」として新河内長野八景のひとつにも数えられるほどだ。またダムサイトの下流、堰堤のすぐ北の崖には磨崖仏がある。大正末期、河内長野市在住の故夏目庄吉氏がただ一人で掘ったものとされ、地蔵菩薩と観音菩薩が隣り合う。【料金】 無料 ※ダム内部の見学は団体のみを受付しております。滝畑ダム分室へ直接お問い合わせください。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線「河内長野駅」下車 南海バスに乗り換え「滝畑ダムサイト」下車
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.00
- 住所
- 〒586-0053 大阪府河内長野市寺元475
-
-
3.30
- アクセス
- 4.17
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.33
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 大阪府河内長野市長野町8-19
-
3.29
- アクセス
- 3.83
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.10
- 住所
- 大阪府河内長野市本町9-16
-
3.29
- アクセス
- 4.10
- 人混みの少なさ
- 4.30
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.80
金剛山麓に広がる5つの公園。季節の花々や森林浴、バードウォッチングなど好みに合わせて出かけてみよう。大阪の屋根と呼ばれる金剛山の山麓にあり、長野、観心寺、河合寺、延命寺、天野山の5地区からなる府営公園。全域が金剛生駒国定公園に含まれ、赤松や杉が茂る豊かな森林が広がっている。天野山地区は南海高野線・近鉄長野線「河内長野」から南西へ約5.4km、南海バス「天野山」すぐのエリアで、森林浴やバードウォッチングが楽しめるキャンプ場などがある。また周辺には奈良時代に行基が創建し、「女人高野・天野行宮」の名で知られる古刹・天野山金剛寺や観光農園、関西サイクルスポーツセンターなども。春には桜が美しい長野地区、約5000本のアジサイが咲き競う河合寺地区、モミジの名所として知られる延命寺地区、眺望が見事な観心寺・丸山地区など地区それぞれに魅力が。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 長野地区:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南東へ300m、河合寺地区:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南東へ1km、観心寺・丸山地区:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南東へ3.6km南海バス「観心寺」下車すぐ、延命寺地区:南海高野線「三日市町駅」から南東へ2.4kmまたは「美加の台駅」から南海バス「神ヶ丘口」下車後東へ800m、天野山地区:南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」から南西へ5.4km南海バス「天野山」下車すぐ
- 予算
- 【料金】 入場無料
もっと見る
-
3.25
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 南海・近鉄「河内長野」駅下車、南海バス「郵便局前」下車西へ徒歩5分
-
3.25
- アクセス
- 3.38
- コスパ
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 施設の快適度
- 4.00
オートキャンプ、バンガローなど宿泊施設も充実。市街から30分の手軽さで大自然を満喫しよう。大阪市街から車で約1時間30分、河内長野市街から約30分の便利さ。滝畑ダム上流にある緑溢れるキャンプ場。オートキャンプ場のほか、バンガロー24棟、シャワー、水洗トイレ、貸しテント、持ち込みテント設営場、炊事場、売店、駐車場などが揃う。また近くにはマスやアマゴの釣り場、レストハウス等もある。キャンプ場から奥へ徒歩で5分ほど行けば、滝畑四十八滝のひとつ、光滝(こうたき)がある。落差約9mの滝は壮観だ。光滝からさらに徒歩約15分で荒滝、徒歩約30分で御光滝、更に約40分歩けば大滝に行き着き、手軽なハイキングコースともなっている。滝畑ダムと滝畑四十八滝は「大阪みどりの百選」のひとつにも選ばれている。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海・近鉄「河内長野駅」から南海バスに乗り換え「滝畑ダム」下車 南へ徒歩20分、または滝畑コミュニティバス「滝畑ダム」下車 南へ徒歩20分
- 予算
- 【料金】 要問合せ
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる大阪のホテルスポンサー提供
-
河内長野への旅行情報
-
3.23
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
この公園は烏帽子形山中腹にあり、烏帽子形山とは、山の形が烏帽子に似ていたため名付けられたそうだ。ここは楠木正成の出城跡でもある。そして、自然生態観察公園として作られたのがこの公園だ。山にあるため高低差があり、敷地は広大なので、道しるべをチェックしながら散策しよう。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線・近鉄南大阪線「河内長野駅」よりバスに乗り換え「上田」下車 徒歩10分
-
3.23
- アクセス
-
・南海高野線及び近鉄長野線「河内長野駅」から南海バス小深線「金剛山ロープウェイ前行」か、小吹台団地線「小吹台行」に乗車、 バス停留所「観心寺」下車
・三日市町駅からは観心寺行きバスはありません
・タクシー乗り場は、河内長野駅・三日市町駅前共にあり
- 営業時間
- 9:00~17:00
もっと見る
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 4.33
- 人混みの少なさ
- 3.67
木漏れ日を浴びて流れ落ちる滝の美しさ。 美味しい空気とマイナスイオンで元気になれる滝めぐり。南海または近鉄の河内長野駅から滝畑ダム行きバスで終点下車、徒歩約15分。和歌山県との境に近い河内長野市の山間部、岩湧山と槇尾山の登山口にあたる滝畑四十八滝は、紀伊山地から湧き出た水が光滝(こうたき)、大滝、御光滝、権現滝、稚児滝、荒滝など多数の滝となって次々と流れ落ちる景勝地。光滝寺の奥にあるキャンプ場から徒歩約5分で落差約9mある光滝に到着し、そこから徒歩約15分で荒滝、徒歩約30分で御光滝、更に約40分歩けば大滝に行き着くというぐあいに、手軽なハイキングコースとしても人気だ。川辺のアウトドアを楽しむ人も多い。緑が美しい滝畑ダムと滝畑四十八滝は、「大阪みどりの百選」のひとつに選ばれている。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線・近鉄長野線「河内長野駅」、滝畑コミュニティバス・南海バス滝畑ダム行終点下車、徒歩15分
- 予算
- 【料金】 環境整備費100円
もっと見る
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
湧山の中腹、樹齢約400年の老杉の森にたたずむ古刹で、一帯は「大阪みどりの百選」の一つです。岩湧山の険しい山腹(標高500m)に、樹齢400年の巨杉に囲まれてたたずむ岩湧寺(いわわきじ)。名称の「岩湧」は、高い岩場が湧くが如く屹立(きつりつ)する風景からきたと伝えられ、和泉山脈・金剛山地を行場とする葛城修験の霊場として知られています。寺伝によれば、文武天皇勅願で役小角が開基したとされ、もとは天台宗寺院であったが、明治期に融通念仏宗に改宗しました。戦国時代に建てられた多宝塔には、平安時代末期の作の本尊・金剛界大日如来坐像が安置されており、ともに重要文化財です。自然豊かな境内では秋海棠(シュウカイドウ、花の見頃は9月1日~15日)や石楠花、季節の山野草が楽しめます。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 南海高野線「三日市町駅」より、南海バスに乗り換え「神納」バス停下車 徒歩90分
-
3.22
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
-
河内長野駅より徒歩約22分
三日市町駅より徒歩約17分
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。