近江八幡・安土の寺・神社・教会 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
カテゴリを選ぶ
- クチコミあり
- すべて
-
3.79
- アクセス
- 3.45
- 人混みの少なさ
- 3.47
- バリアフリー
- 2.87
- 見ごたえ
- 3.81
JR近江八幡駅の北西約2.3km、八幡山(271.9m)の南麓にある神社。誉田別尊(ほんたわけのみこと)・息長足姫尊(おきながたらしひめのみこと)・比売神(ひめかみ)の三神を祭神とする旧八幡町の総社。平安時代の創建といわれ、京都府八幡市の石清水八幡宮の神霊を勧請したものである。約4万4000平方メートルという広大な神域には、エノキやムクの樹が生い茂り、その下を通り抜けて楼門をくぐると、拝殿・神殿が続く。寺宝には、江戸時代に海外貿易に活躍した商人西村太郎右衛門が寄進したという「安南渡海船額(あんなんとかいせんがく)」をはじめ、祭神である三神の木像などがあり、いずれも国指定の重要文化財に指定されている。毎年3月には左義長まつり、4月には八幡まつりが行われる。「安南渡海船額」を始め、すべての祭神が重文。 ...続きを見る
- アクセス
-
近江八幡駅 バス 7分
大杉町 徒歩 1分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.39
- アクセス
- 2.68
- 人混みの少なさ
- 3.98
- バリアフリー
- 1.73
- 見ごたえ
- 4.15
市の北西端、長命寺山(333m)の標高約250mの山腹にある寺院。聖徳太子ゆかりの古刹で西国三十三ケ所第三十一番札所。平安時代前期に寺院の基盤ができたと考えられており、その後、近江守護佐々木定綱(さだつな)が戦死した父の菩提を弔うために、平安時代後期に本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂(ごまどう)・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立した。現在の社殿は、戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたもの。湖岸のそばから808段といわれる長い石段を登ると、諸堂の屋根の線が美しく重なりあっている。千手観音を本尊とし、聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されており、その他、建造物のすべてが県あるいは市の指定文化財になっているという由緒ある寺院。四季を通じて多くの参詣者が全国から訪れ、湖辺近くの山腹風景も美しい。 ...続きを見る
- アクセス
- 近江八幡駅 バス 25分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.38
- アクセス
- 2.62
- 人混みの少なさ
- 4.05
- バリアフリー
- 2.27
- 見ごたえ
- 4.69
西暦605年、聖徳太子によって創建されたと伝わり、林に囲まれた地で教を説かれたことから「教林坊」と名づけられた。ご本尊の観音さまは同じく聖徳太子作で、赤川観音と呼ばれ、困難な願いも二度参れば叶う「再度参りの観音」と信仰を集めてきた。また小堀遠州作と伝わる境内に広がる庭園は、苔むした巨石が連なる豪快な桃山時代の名勝庭園で、茅葺きの書院(江戸初期、市指定文化財)とあわせて侘びさびの隠れ里の風情を醸し出している。晩秋には、2000坪の境内を埋めるように植えられた約200本のもみじの古木が真っ赤に染まり、周りをかこむ数千本の竹林とのコントラストで拝観者を魅了する。毎年11月15日から12月5日にかけて紅葉ライトアップも開催される。 ...続きを見る
- アクセス
-
安土駅 車 15分
安土駅 徒歩 40分
- 予算
- 【料金】 大人: 600円 紅葉の公開は大人700円 その他: 200円 小中学生
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 2.36
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 1.72
- 見ごたえ
- 3.72
開山は聖徳太子。人魚の哀願によって寺を開いたと伝えられている。繖山五古刹の一つで西国三十三ケ所第三十二番札所。繖山頂近くにあり、平成5年5月22日本堂と本尊焼失。11年の歳月をかけて、平成16年5月22日本堂落慶、総日壇ご本尊開眼。 ...続きを見る
- アクセス
-
安土駅 徒歩 40分 表参道入口まで
安土駅 車 15分 表参道入口まで
- 予算
- 【料金】 大人: 500円
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 2.81
- 人混みの少なさ
- 4.08
- バリアフリー
- 1.67
- 見ごたえ
- 3.68
- アクセス
- JR西日本琵琶湖線安土駅から徒歩30分
- 予算
- 入山料 500円 本堂特別拝観 500円
もっと見る
-
-
3.33
- アクセス
- 2.86
- 人混みの少なさ
- 3.91
- バリアフリー
- 2.06
- 見ごたえ
- 3.94
- アクセス
- JR琵琶湖線近江八幡駅から近江鉄道バス長命寺行きで7分、大杉町八幡山ロープウェイ口下車、八幡山ロープウェイで4分
-
3.33
- アクセス
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.94
- バリアフリー
- 2.30
- 見ごたえ
- 4.11
伴庄右衛門は江戸初期に活躍した八幡商人で屋号を扇屋という。寛永年間に東京日本橋に出店し、麻布・畳表・蚊帳を商いにしていた。5代目の伴蒿蹊は18歳で家督を継ぎ、大坂淡路2丁目に出店。学問にも興味を持ち、本居宣長、上田秋成、与謝蕪村らと親交のある国学者でもあった。以後も、伴家は繁栄を誇ったが、明治維新等の激動期に逆らえず明治20年に終焉した。今に残る旧伴家住宅は7代目伴庄右衛門能尹が伴庄右衛門家本家として、文政10年(1827)より天保11年(1840)の十数年をかけて建築したもので、明治時代に当時の八幡町に譲渡してから小学校・役場・女学校と変遷した。戦後は近江兄弟社図書館として使用され、後に近江八幡市立図書館となり、その後の整備事業を経て平成16年4月より現在の形で公開されている。なお、管理・公開は公益財団法人八幡教育会館が行っている。 ...続きを見る
- アクセス
-
近江八幡駅 バス 6分
小幡町資料館バス停 徒歩
- 予算
- 【料金】 大人: 400円 郷土資料館、歴史民俗資料館・旧西川家住宅、旧伴家住宅の4館共通券あり(一般800円 小中学生400円)
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 2.70
- 人混みの少なさ
- 4.20
- バリアフリー
- 2.13
- 見ごたえ
- 4.50
- 営業時間
- 8:00~16:00
- 休業日
- なし
- 予算
- 秋の特別拝観時のみ有料
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.55
- 人混みの少なさ
- 3.82
- バリアフリー
- 2.93
- 見ごたえ
- 4.29
近江源氏佐々木氏の氏神として崇敬を集めた古社。古代の「沙沙貴山君」が崇敬した「延喜式」式内社である。近江国の蒲生野にあり、古くから沙沙貴郷あるいは佐々木庄と称されたこの地は、宇多源氏佐々木発祥地であり近江守護である佐々木一族、沙沙貴郷33村を始めとする人々の信仰を集めた。平安・鎌倉様式を継承し江戸中期に再建された茅葺きの「楼門」や、東西廻廊と四国九亀藩主京極家によって弘化5年(1848年)に建築された「本殿」「権殿」「拝殿」など大型木造建築八棟はすべて重要文化財に指定されている。境内の随所に佐佐木氏(佐佐木源氏)の四ツ目結い(七ツ割四ツ目)の定紋が見られ全国の宇多源氏・佐佐木源氏(京極家、黒田家、三井家、佐佐木家など二百二十余姓)ゆかりの人たちが信仰する神社である。4月末から5月中旬にかけて「うらしま草」や「なんじゃもんじゃ」の花が楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
-
安土駅 徒歩 15分
安土駅 車 4分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.88
- アクセス
-
JR近江八幡駅より近江バス「長命寺」「国民休暇村」行き
小幡上筋、新町または大杉町、下車徒歩5分
-
-
3.31
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.96
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 滋賀県近江八幡市北元町39-1
-
3.31
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.14
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.50
貞安上人が開いた寺であり、織田信長ゆかりの「安土宗論」で知られる浄土宗の寺。市内屈指の規模を誇り、円山応挙の筆になる衝立「芦鯉の図」など、国・市指定の文化財も多い。小堀遠州作と伝えられる石灯篭が見事。 ...続きを見る
- アクセス
- 近江八幡駅 バス 8分 八商前
-
3.30
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.25
- バリアフリー
- 3.83
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 滋賀県近江八幡市多賀町754
-
3.30
- アクセス
- 2.67
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.83
- 住所
- 滋賀県近江八幡市安土町桑実寺675
-
3.30
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 2.50
- 住所
- 滋賀県近江八幡市為心町中1
-
宿公式サイトから予約できる滋賀県のホテルスポンサー提供
-
近江八幡・安土への旅行情報
-
3.28
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.75
- 見ごたえ
- 3.58
- 住所
- 滋賀県近江八幡市小舟木町73-1
-
3.28
- アクセス
- 4.10
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 4.50
- 雰囲気
- 4.60
- バリアフリー
- 3.00
織田信長が安土城下で毎年正月に盛大に繰り広げ、自らも異粧華美な姿で躍り出たと「信長公記」にも記されている天下の奇祭。土曜日の午後、日牟禮八幡宮に参集した12基の左義長は、女装した若衆たちの「チョウヤレ マッセマッセ」の掛け声とともに渡御に出発します。翌日の日曜日は、朝から各町内を練り歩き、「けんか」と呼ばれる左義長同士の組み合わせが繰り広げられます。午後8時頃から境内で順次奉火され、まつりのクライマックスを迎えます。 ...続きを見る
- アクセス
- JR近江八幡駅 徒歩 30分
- 営業時間
- 開催地 日牟禮八幡宮
- 予算
-
無料
毎年3月14・15日に近い土・日曜日に開催
もっと見る
-
3.27
- アクセス
- 2.93
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.29
- 住所
- 滋賀県近江八幡市加茂町1691
-
3.24
- アクセス
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 5.00
- バリアフリー
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.50
- アクセス
- JR琵琶湖線安土駅下車徒歩10分
- 営業時間
- 24時間
- 休業日
- 無
もっと見る
-
3.23
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 4.33
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.67
- 住所
- 滋賀県近江八幡市上田町1615
- 1
- 2