和歌山県の文化遺産 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
4.16
- アクセス
- 3.25
- 景観
- 4.49
- 人混みの少なさ
- 3.35
- バリアフリー
- 2.14
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名瀑の一つです。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録されました。落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻で、大晦日にはライトアップも行われます。銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」ともよばれています。毎年7月9日と12月27日には、古来からの神事にのっとり、神社(飛瀧神社)の御神体としてこの滝を崇め、「御滝注連縄張替行事」が行われます。かつて、諸国から那智の滝に詣でる人々は、写経を経筒に入れ、お滝入口の大鳥居をくぐり左側にある「那智経塚」に、写経を納めました。 ...続きを見る
- アクセス
- 紀伊勝浦駅前 バス 熊野御坊南海バス、那智山行き「滝前」下車約30分
-
4.07
- アクセス
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 3.53
- バリアフリー
- 2.85
- 見ごたえ
- 4.10
全国の「熊野神社」の総本山にあたる熊野本宮大社。三山の中でもとりわけ古式ゆかしい雰囲気を漂わせるのが、聖地熊野本宮大社です。熊野参詣道のなかでも、多くの人々がたどった「中辺路」を歩くと、難行苦行の道のりを終え最初にたどり着くのが熊野本宮大社です。平成7年には社殿が国の重要文化財に指定されました。本殿へと続く158段の石段の両脇には幟がなびき、生い茂る杉木立が悠久の歴史を感じさせます。 ...続きを見る
- アクセス
-
新宮駅 バス 90分
紀伊田辺駅 バス 120分
-
4.05
- アクセス
- 3.13
- 人混みの少なさ
- 3.49
- バリアフリー
- 2.47
- 見ごたえ
- 4.04
熊野夫須美大神(イザナミノミコトの別名)を主祭神とする「熊野十二所権現」を祀る。八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたといわれる烏石や樹齢850年の大楠がある。無病息災、長寿、所願成就などにご利益があるとされており、熊野三山の中で最も熊野権現造りの風格を伝える。那智山中腹に建ち、周囲を包む山の緑とは対照的な朱塗りの社殿が神聖な雰囲気をかもしだしている。 ...続きを見る
- アクセス
-
紀伊勝浦駅 バス 27分
那智山バス停 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 宝物殿
もっと見る
-
4.00
- アクセス
- 3.29
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 2.87
- 見ごたえ
- 4.38
約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の修行道場であり、「総本山金剛峯寺」がある。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。標高およそ900mの山の盆地にさまざまなお堂や塔が立ち並び、 仏像や曼陀羅が参拝者を迎える。うっそうと杉の樹の茂る「奥之院」には、太閤秀吉から太平洋戦争の英霊まで、さまざまな人々のお墓が立ち並ぶ。 ...続きを見る
- アクセス
- 高野山駅 バス 15分
-
3.97
- アクセス
- 3.53
- 人混みの少なさ
- 3.39
- バリアフリー
- 3.07
- 見ごたえ
- 4.07
高野山真言宗の総本山。壮大な玄関をもつ建物は文久3年(1863)の再建。主殿は東西三十間、南北三十五間の大建築で、大広間には狩野探幽の襖絵「松に群鶴」が、豊臣秀次自刃したという柳の間には狩野探斎による「雪柳白鷲」が描かれている。 ...続きを見る
- アクセス
- 高野山駅 バス 10分 大門行きバス「本山前バス停」下車すぐ。
- 予算
- 【料金】 大人: 1000円 諸堂共通券2,500円 小学生: 300円
もっと見る
-
-
3.91
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 3.45
- バリアフリー
- 2.71
- 見ごたえ
- 4.13
那智山青岸渡寺は熊野那智大社と一体の寺院として発展し、西国三十三所観音霊場巡礼の第一番札所であり、今も観音信仰の霊場として多くの巡礼者が訪れています。 ...続きを見る
- アクセス
- 紀伊勝浦駅前 バス 27分
- 予算
- 【料金】 大人: 200円 三重の塔
もっと見る
-
3.89
- アクセス
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.51
- 見ごたえ
- 3.75
熊野三山の一社として全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮です。夫須美・速玉の二神を祀り、社宝1,000余点を収める神宝館や天然記念物ナギの巨木があります。 特に、孝謙天皇の御世、日本第一大霊験所の勅額を賜り、熊野三山の中でも逸早く『熊野権現』の称号を賜りました。毎年、10月15日・16日に開催される熊野速玉大社例大祭は、平成28年1月に国の重要無形民俗文化財として指定されている。 ...続きを見る
- アクセス
- 新宮駅 バス 5分
-
3.50
- アクセス
- 3.31
- 人混みの少なさ
- 4.15
- バリアフリー
- 2.51
- 見ごたえ
- 4.18
平安から鎌倉にかけての時代、「蟻の熊野詣」と表現されるくらい、熊野三山へお参りする信仰がさかんでした。上皇や女院をはじめ、多くの熊野詣の人々が、難行苦行しながら歩いた道はいくつかありますが、ここ海南市においてのメインルートは、松坂王子から汐見峠、松代王子や祓戸王子を経て藤白神社に至り、そこから藤白坂を越え橘本王子、一壷王子を経て有田市にいたるコースが知られています。いわゆる「小栗街道」(熊野古道)がこのルートにあたります。 ...続きを見る
- アクセス
- 海南駅 10分
-
3.38
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 4.01
- バリアフリー
- 3.17
- 見ごたえ
- 3.76
南方にある補陀洛浄土を目指し渡海する上人たちの出発地。補陀洛渡海とは、生きながらにして小さい船に閉じ篭り観音浄土を目指すこと。ご本尊には重要文化財である千手観音像がある。世界遺産のひとつです。 ...続きを見る
- アクセス
- 那智駅 徒歩 3分
-
3.36
- アクセス
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 4.06
- バリアフリー
- 2.97
- 見ごたえ
- 4.08
平成16年7月7日世界文化遺産登録。高野山と縁深い神社。丹生都比売大神を祀る。大晦日は境内のライトアップ実施(終夜)。毎年4月の第2日曜には花盛祭が盛大に開催される。 ...続きを見る
- アクセス
- 笠田駅 コミュニティバス 29分
-
-
3.36
- アクセス
- 2.98
- 人混みの少なさ
- 3.71
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 3.77
世界遺産である慈尊院は、弘法大師(空海)が高野山開創の際に、年貢の徴収などの庶務を司る高野政所や宿泊所を置いた高野山の要所です。弘法大師の母公が晩年移り住み、没後弥勒堂が建立されたことから、女人禁制の高野に対して「女人高野」と呼ばれ親しまれてきました。弥勒堂に安置されている弥勒菩薩坐像は国宝に指定されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 南海高野線九度山駅 徒歩 25分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 2.90
- 人混みの少なさ
- 4.05
- バリアフリー
- 1.88
- 見ごたえ
- 3.41
弘法大師(空海)が慈尊院を開創した時、その守り神として地元にゆかりのある丹生都比売・高野御子大神の二神を祀りました。その後、慈尊院弥勒堂が現在地に移された際、丹生官省符神社も一段高い神楽尾山に移転。本殿三棟は木造一間社春日造、桧皮葺、極彩色北面で重要文化財に指定されています。また、慈尊院とともに世界遺産に指定されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 南海高野線九度山駅 徒歩 25分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る