超特割!【20%割引】串本海中公園 水族館+海中展望塔 入場チケット
2,000円(税込)
ランキングを条件で絞り込む
国の天然記念物。 串本から大島に向かって海上に並ぶ大小40あまりの奇岩で、弘法大師と天邪鬼が大島まで一晩で橋をかける競争をしたという伝説が残っています。11月にはライトアップが行われ、多くの観光客やカメラマンが訪れます。【規模】延長850m高さ19m大オガミ岩 ...続きを見る
本州最南端に位置し、潮岬灯台や観光タワーから太平洋を眺めると地球が丸く見えます。太陽が沈む頃は夕日が美しく、波の音を聞きながら美しい景観が楽しめます。本州最南端の石碑などがあり、望楼の芝と呼ばれる広大な芝生ではのんびりリラックスできます。 ...続きを見る
明治6年の初点灯以来、100余年もの間、海上交通の要所として沖行く船を照らし続ける、30mの断崖に建つ白亜の灯台で、本州最南端のシンボル的存在です。イギリス人技師リチャード・H・ブラントン設計によるもので、68段のらせん階段を上り台上に出れば、眼下には太平洋の大海原が広がります。また、灯台下には資料館も併設されています。 ...続きを見る
もっと見る
海抜100mからの展望台からは、眼下には黒潮流れる太平洋と、3万坪の芝生を見ることができる。水平線もまん丸く、「地球は丸い。」と実感できるスポット。レストランでは養殖マグロを食べることができます。(丼もの、定食、マグロバーガー等) ...続きを見る
もっと見る
大島の東端にある無人燈台で、明治3年初点燈のわが国最古の石造灯台。内部は非公開ですが、展望台は無料開放されており、太平洋を一望できます。
4.0
和歌山県、大島の東端、樫野の断崖の日本最古の石造り灯台です。トルコ記念館に見学したあと歩いていたらありました。らせん階段を上ると綺麗な海、遠くは太地町梶取岬まで見通すことができます。お花もたくさん咲いていました。 by keiponn2.5
トルコ記念館から徒歩数分の紀伊大島の東端の樫野崎灯台へ。駐車場からも平坦な道なので歩きやすい。日本最初の石造灯台。残念ながら灯台の中へは入れなかったが、公式HPには灯台の中が入口から順を追って映像を進めながら観られた。 by pipi日本初の海中公園。錆浦には海中公園センターとして、水族館・海中展望塔・海中遊覧船ステラマリスなどがあります。テーブルサンゴなどのサンゴ類の群生・コーラルフィッシュが見ものです。この世界最北限のサンゴ群落のある海域は2005年11月、「ラムサール条約」に登録されました。抜群の透明度と温かい水温を誇る美しい串本の海を再現したマリンパビリオン水族館では、長さ24mの水中トンネルがあり、アオザメやマダラトビエイなどが頭上を悠々と泳いでいます。また、海中展望塔からは水深6.3mの海底の様子が見られ、他にも体験ダイビングなどがあります。【料金】 大人: 1800円 水族館+展望塔(水族館+展望塔+海中観光船の場合は2600円) 中学生: 800円 水族館+展望塔(水族館+展望塔+海中観光船の場合は1400円) 小学生: 800円 水族館+展望塔(水族館+展望塔+海中観光船の場合は1400円) 幼児: 200円 水族館+展望塔 ...続きを見る
エルトゥールル号に関する資料や遺品を展示しており、またトルコの民芸品なども販売している。
もっと見る
明治23年、トルコ軍艦エルトゥールル号が難破し、多数の犠牲者を出した。その慰霊のため建てられた碑。
平成11年に串本大橋が完成。以前は大島港と串本港を巡航船が行き来していたが、橋の完成とともに巡航船は廃止された。橋の前半は緩やかな螺旋状になっておりその部分の長さが386m、後半の直線部分は290mになる。 ...続きを見る
赤茶色の巨岩で岩松やセッコクが生える。天然記念物。【規模】高さ100m長さ500m
本州最南端を訪れる人達の休憩施設として、平成26年に望楼の芝内に建設。太平洋を望みながらくつろげる展望テラスのほか、館内では木曜島に関する展示や、串本町のジオパークについての解説展示などがあります。 ...続きを見る
もっと見る
宿公式サイトから予約できる和歌山県のホテルスポンサー提供
串本・古座川への旅行情報
南紀熊野ジオパークセンターは、南紀熊野ジオパークの情報発信や調査研究の拠点となる施設です。センターでは、紀伊半島の大型立体模型に火山の噴火など迫力ある映像を投影するプロジェクションマッピング、大地のでき方を再現する体験装置、館内ガイドによる河川や津波の実験などで、南紀熊野の大地の成り立ちや自然の不思議を楽しみながら学ぶことができます。 ...続きを見る
岩面に風化により蜂の巣状に無数の大小の穴をあけた岩。天然記念物。【規模】高さ50m
4.0
潮岬タワーの駐車場に車を停めて海のほうに向かって緑の芝生草原を50メートル~100メートル位歩いて行ったら本州最南端の碑が2種類建っていました。立派な碑です。ここからは海が綺麗に見おろすことが出来ます。この付近から台風情報 by keiponn2.0
観光旅行で潮岬に行った時に、モニュメントが立てられていたので立ち寄りました。石碑に刻まれた日本列島で、今立っているこの場所が本州最南端なのだと確認できました。普段は全く意識していないのですが、ちょっと感慨深いものがありまし by densukeもっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。
【2025年版】和歌山で行きたい観光名所!世界遺産、絶景、面白スポットなど15選
熊野古道が世界遺産に登録され、国内はもちろんのこと、海外からも観光地としての注目度が上がっている和歌...
いつか必ず行きたい日本の世界遺産特集! おすすめ12選&一覧を紹介
悠久の歴史の中で生まれ、未来へと引き継いでいくべき人類の宝、世界遺産。文化遺産、自然遺産、複合遺産の...
旅先で食べたいご当地グルメを一挙紹介! 郷土料理やB級グルメなど
全国各地に点在している "ご当地グルメ"。地域の特産物や、伝統ある郷土料理、新進気鋭のB級グルメなど...
新宮(和歌山)
2023/09/10
by 松本伸雄さん
2023年10月 どこかにマイルを利用して近畿地方を縦断してきた③【和歌山編】
南紀白浜(和歌山)
2023/10/15
by polnpolnさん
南紀白浜(和歌山)
2024/11/13~
by こつまなんきんさん
人気の旅行先
PAGE TOP
ご利用の前にお読みください。