甲信越地方の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
4.45
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.21
- バリアフリー
- 2.57
- 見ごたえ
- 4.11
松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。 ...続きを見る
-
4.5
池に浮かんだような城で、天守閣の下の石垣が目立ちました。城の周りを一周出来る様になっており、堀もあります。城内は有料にはなっており休日だったこともあり中に入るまで1時間近く待ちました。城内は狭く天井上低い部分もあります。 by tera -
2.0
8時30分から入園できるというので近くの駐車場に入れて 出かけてみました。 入園前から長蛇の列で驚きました。 入園料一人700円。 チケット売り場は2つしかカウンターがありません。 自動販売機などがあるといいのに by 香
- アクセス
-
松本ICから 4km 15分
JR中央本線 松本駅下車 バス8分
JR中央本線 松本下車 徒歩15分
-
4.36
- アクセス
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 3.20
- バリアフリー
- 3.06
- 見ごたえ
- 3.90
1707年(宝永4)に再建した本堂は、仏堂の前面に長大な礼堂を配した撞木造と呼ばれる独特の構造を持ち、東日本最大級の規模を誇る江戸中期仏教建築の傑作である。1953年(昭和28)3月、国宝指定。山門、経蔵は国の重要文化財に指定されている。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 長野ICから車で20分
2) 須坂長野東ICから車で20分
3) JR北陸新幹線長野駅からバスで10分
- 営業時間
- [0月~0月]
- 休業日
- 無休
- 予算
- 〔内陣、お戒壇巡り、善光寺史料館共通諸堂参拝券〕大人500円 高校生200円 小・中学生50円
もっと見る
-
4.31
- アクセス
- 3.43
- 景観
- 4.52
- 人混みの少なさ
- 3.13
- バリアフリー
- 2.74
- 住所
- 静岡県(富士宮市、裾野市、富士市、御殿場市、駿東郡小山町)と山梨県(富士吉田市、南都留郡鳴沢村)
-
4.18
- アクセス
- 3.33
- 景観
- 4.18
- 人混みの少なさ
- 2.72
- バリアフリー
- 2.92
富士山の伏流水が湧き出る八つの湧水池、国の天然記念物に指定され、日本名水百選にも選定されている。
- アクセス
- 富士山駅 バス 15分
-
4.14
- アクセス
- 3.69
- 景観
- 4.28
- 人混みの少なさ
- 3.36
- バリアフリー
- 3.30
富士五湖の一つで、富士山噴火によってせき止められた湖。さかさ富士で有名。
-
4.0
山梨県にある有名な観光地です。 カチカチ山からの富士山&河口湖の景色はとても良かったです。 年末年始に行ったせいか混んでいて、インバウンドがとても多かったです。 また、晴れていたせいか、富士山が良く見えました。 by ゴマクー -
2.5
甲府の旅で富士山を近くで見たく、富士急行バスで河口湖に向かいます。バスは往復とも空席がありゆったり座れました。 ところが着いた途端外国人に巻き込まれました。 予定していた観光船とロープウェイのセット券も買えず、観光船に by 春待風
- アクセス
- 河口湖駅 バス 10分
-
-
4.13
- アクセス
- 3.21
- 景観
- 4.67
- 人混みの少なさ
- 3.26
- バリアフリー
- 2.81
-
4.5
さわんどバスターミナルからアルピコ交通のバスに乗り、上高地通行制限エリアへ。 大正池で下車し、河童橋まで梓川沿いを約一時間半かけて歩きました。焼岳が噴火して生まれた大正池は、透明度が高く、山の緑を映し出した水面や生い茂っ by Whisky海 -
2.0
2022年11月某日、大正池から河童橋まで歩きました。沢渡バスターミナルでは晴れ間も見え、まずまずの天気でしたが大正池でバスを下車した途端雨がパラパラ。当然焼岳は拝めず。おまけにフランス語を話す団体とバッティング、他にも外 by toshibaa45
- 住所
- 長野県松本市安曇上高地
-
4.07
- アクセス
- 3.55
- 人混みの少なさ
- 2.77
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 4.16
上高地の名所。梓川にかかる吊り橋で現在5代目を数える。河童橋の名の由来は、昔ここに河童がすみそうな深い淵があったため、あるいはまだ橋のなかった時代、衣類を頭に乗せて川を渡った人々が河童に似ていたから、など幾つかの説があるが、真相は定かでない。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 松本ICから車で50分 ⇒バス30分⇒徒歩5分
2) 松本電鉄上高地線新島々駅からバスで70分 ⇒下車徒歩5分
- 営業時間
- [4月下旬~11月中旬]
- 休業日
- 冬季閉鎖
もっと見る
-
4.05
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.14
- バリアフリー
- 2.86
- 見ごたえ
- 3.70
農場の中にある直売所では生わさびやわさび漬け、わさびソフトクリーム、わさびリキュールなどが販売されています。
-
4.0
安曇野にある観光用わさび農場です。7月の休みに行ったので、暑い盛りの中、ワサビは暑さ対策のため黒いシェードがかけられていましたが、付近を流れる清流が非常に涼しげでした。 ただ、観光用としても、休憩地としても人気があるため by massi -
2.0
安曇野地区で観光の中心となる駅がJR大糸線・穂高駅であり、観光と言えば周辺の道祖神を祀る景色や美術館巡りと「大王わさび農場」が昔からの定番スポットです。 万水川と蓼川のふたつの川から成る豊かな湧水を利用したわさび農場 by 機乗の空論
- 営業時間
- 【3月~10月】9時~17時20分【11月~2月】9時~16時30分
-
4.03
- アクセス
- 3.69
- 人混みの少なさ
- 3.42
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.72
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。上田盆地のほぼ中央の地に位置する平城で、千曲川(その分流尼ヶ淵)に望む段丘の崖を利用して築城されており、真田昌幸は二回にわたって徳川軍の攻撃を撃退しています。このような二度もの実戦の歴史をもつ近世城郭は全国的にも例はなく、数少ない兵力で大軍を退けた名城として、早くに国の史跡に指定されました。上田城は慶長五年(1600)の関ヶ原合戦後、真田昌幸・幸村(信繁)父子が西軍につき、上田城に立てこもって、徳川秀忠軍が西へ向かうのをくい止めたことに対する処分のひとつとして、建物はもちろん、濠も埋められるなど、完全に破壊されてしまいました。その後、真田氏のあと上田藩主となった仙石忠政が、上田城の一部が復興されています。仙石氏の復興した当時の姿を残す西櫓は現在、県宝に指定されています。 ...続きを見る
-
4.0
11/8(金)の午後に訪問。 真田氏が徳川氏を2度撃退した難攻不落の名城として知られており、尼ヶ淵の河岸段丘と石垣が織りなす造形美、東虎口櫓門脇の真田石などが城内の見どころといったところか。 この時期は紅葉を思い浮かべ by 毛利慎太朗 -
2.0
時間があったので観光場所を検索して1位だった上田城公園へ。1時間無料の駐車場に停め周辺を散策しました。花の時期ではないのでパットせずお城とは言えないくらいの小さい建物。歴史好きでもないので特に魅力は感じず。市民が公園で過ご by Birdie
- アクセス
-
上田菅平ICから 4km 15分
JR北陸新幹線 上田駅下車 12分
-
10
4.02- アクセス
- 3.42
- 景観
- 4.51
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 2.76
大正4年の焼岳大爆発により梓川がせき止められてできた池。穂高連峰と枯木が湖面に写る景観は、上高地ならでは。現在は下流の霞沢発電所の調整池として管理されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 松本ICから車で50分 ⇒バス30分⇒徒歩1分
2) 松本電鉄上高地線新島々駅からバスで70分 ⇒下車徒歩1分
-
-
4.02
- アクセス
- 3.49
- コスパ
- 3.52
- 人混みの少なさ
- 2.98
- 施設の快適度
- 3.69
- バリアフリー
- 3.12
- アトラクションの充実度
- 4.32
世界に数ある“絶叫マシン”の中でも,迫力ナンバーワンというムーンサルトスクランブル,全長1432mの世界最長距離を誇るジャイアントコースターをはじめ,スリリングで愉快な乗り物が60種以上。一年中ダイナミックに遊べる。【料金】 大人: 0円 入園料無料の場合 子供: 0円 入園料無料の場合 ※富士急ハイランドではご要望に合わせ、さまざまなチケットをご用意しています。詳細につきましては、HPをご確認ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
富士急ハイランド駅 徒歩 1分
河口湖IC 車 1分
-
4.02
- アクセス
- 3.55
- 景観
- 4.24
- 人混みの少なさ
- 3.64
- バリアフリー
- 3.30
標高約1,000mに位置する富士山にいちばん近い湖。富士五湖の中で最大の湖で、四季を通じて観光客に人気があります。
-
5.0
16日、主人の誕生日で富士山の見える宿に泊まりたいって事で予約しました。 当日、何かの手違いで予約がキャンセル扱いになっていて途方にくれていましたら、フロントの方からお部屋の空きがあるとの事で、急遽用意して頂きました。 by キタキツネ -
2.0
富士五湖の内でも遊覧船が出ている湖は少なく、今回は山中湖上から夕暮れの富士山の雄姿を楽しみにしてきたが、あいにくこの日は雲が麓迄かかり、すそ野の一部しか見ることが出来なかった。残念だが次回への持ち越しとした。遊覧船付近のも by daimon68
- アクセス
-
富士急行線「富士山駅」 バス 25分
JR御殿場線「御殿場駅」 バス 40分
東富士五湖道路「山中湖IC」 車 5分
-
13
4.02- アクセス
- 3.67
- 景観
- 4.08
- 人混みの少なさ
- 3.65
- バリアフリー
- 3.23
諏訪盆地の真ん中に位置する諏訪湖は、海抜759m、湖周15.9km、面積13.3kの長野県内最大の湖。湖畔は公園やジョギングロードが整備されているので散策もおすすめ。湖上ではレイクスポーツやわかさぎ釣り、遊覧船、水陸両用観光バスなど楽しみがいっぱいです。8月15日に諏訪市湖畔前諏訪湖上で繰り広げられる諏訪湖祭湖上花火大会は日本屈指の花火大会として知られています。 ...続きを見る
-
4.0
中央高速道路で小牧から甲斐路に向かう途中、諏訪湖で休憩しました。高速道路の休憩所は高台にあって、湖を一望することができました。通りすがりに立ち寄っただけでしたが、暑い盛りには避暑で長逗留したいものです by 釈安住 -
2.5
中央線、夕暮れの車窓からちらっと諏訪湖を眺めることができました。上諏訪~下諏訪は諏訪湖沿いを走りますが、建物にさえぎられます。ちょっと前、飛行機の窓からも諏訪湖を眺めることができましたが、こちらは小さい。 by こばじょん
- アクセス
-
1) 諏訪ICから車で15分
2) JR中央本線上諏訪駅から ⇒下車徒歩8分
-
4.01
- アクセス
- 3.31
- 景観
- 4.39
- 人混みの少なさ
- 3.49
- バリアフリー
- 2.51
切り立った断崖の間に奇岩・珍石・名石が並らぶ日本屈指の渓谷。特に深緑・紅葉の時期は見事だが、冬の景色も素晴らしい。国の特別名勝【規模】延長4km ...続きを見る
- アクセス
- 甲府駅 バス 30分
-
3.99
- アクセス
- 3.57
- 人混みの少なさ
- 3.53
- バリアフリー
- 2.96
- 見ごたえ
- 3.76
武田氏の居館跡に建てられ、戦国時代の武将「武田信玄(1521-1573)」を祭神としている。武田神社近隣の石水寺要害城が武田信玄生誕の地。治水工事、農業・商業の隆興に力を入れ、領民に愛された甲斐の国(現在の山梨県)の名将。神社内の宝物殿には「吉岡一文字」(国定重要文化財)の太刀や、武田家伝来の古文書、刀剣、甲冑類などゆかりの品が多く展示されている。武田24将騎馬行列と例大祭(4月12日)は多くの人出でにぎわう。 ...続きを見る
- アクセス
-
甲府駅 バス 10分
甲府駅 徒歩 30分
- 予算
- 【料金】 大人: 300円 宝物殿、高校生以上 子供: 150円 宝物殿、小・中学生
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる甲信越地方のホテルスポンサー提供
-
甲信越地方への旅行情報
-
3.96
- アクセス
- 2.94
- 人混みの少なさ
- 3.37
- バリアフリー
- 2.02
- 見ごたえ
- 4.24
日本神話の天照大神が天の岩屋にお隠れになり、無双の神力で天の岩戸を開き、天照大神をお導きになった天手力雄命を戸隠山の麓に奉斎した事が始まり。戸隠神社の本社で開運、心願成就、五穀豊熟、スポーツ必勝などの御神徳があります。参道は2kmあり、中間にある樹齢400年の杉並木が圧巻です。社殿は何百メートルもの断崖の真下に建てられています。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 長野ICから車で60分
2) 信濃町ICから車で30分
3) JR長野駅からバスで60分 ループ橋経由戸隠高原行き→「戸隠奥社」下車→徒歩40分 ※冬期は戸隠スキー場行きになるため、奥社バス停には停車しません。
-
3.93
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 4.12
木曽十一宿中最も栄え、奈良井千軒と謳われた宿場には今でも人々が生活し、人情と生活感に溢れています。
- アクセス
-
1) 塩尻ICから車で35分
2) 伊那ICから車で30分 ⇒下車徒歩3分
3) JR中央本線奈良井駅から ⇒下車徒歩3分
-
3.92
- アクセス
- 3.36
- 景観
- 4.51
- 人混みの少なさ
- 3.33
- バリアフリー
- 2.86
大正池~明神池間の遊歩道沿いに、梓川の美しい清流が見られます。
- アクセス
-
松本IC 車 50分 ⇒バス30分⇒徒歩2分
松本電鉄上高地線新島々駅 バス 70分 ⇒下車徒歩2分
-
3.91
- アクセス
- 3.65
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.05
- 見ごたえ
- 4.00
全国に一万余の御分社を持つ諏訪大社は、わが国最古の神社の一つであり、下社には春宮と秋宮があります。
- アクセス
-
1) 岡谷ICから車で15分
2) 諏訪ICから車で25分⇒下車徒歩10分
3) JR中央本線下諏訪駅から⇒下車徒歩10分
-
3.90
- アクセス
- 3.21
- 景観
- 4.03
- 人混みの少なさ
- 3.11
- バリアフリー
- 2.44
湯川の源泉にある滝で、湾曲した岩壁に数百条の地下水が白糸のように落ち、清涼感に包まれる。紅葉も素晴らしい。駐車場普通車200台
- アクセス
-
碓氷軽井沢IC 車 50分
JR北陸新幹線軽井沢駅 バス 25分 ⇒下車徒歩5分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。