甲信越地方の公園・植物園 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.45
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.21
- バリアフリー
- 2.57
- 見ごたえ
- 4.11
松本城は戦国時代の永正年間に造られた深志城が始まりで、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。黒と白のコントラストがアルプスの山々に映えて見事な景観です。大天守と、泰平の世になって造られた辰巳附檜・月見檜のまとまりは「複合式天守」と呼び、それぞれの時代を象徴しています。この連結複合式天守は松本城だけに見られる特徴的な構造です。 ...続きを見る
-
4.5
池に浮かんだような城で、天守閣の下の石垣が目立ちました。城の周りを一周出来る様になっており、堀もあります。城内は有料にはなっており休日だったこともあり中に入るまで1時間近く待ちました。城内は狭く天井上低い部分もあります。 by tera -
2.0
8時30分から入園できるというので近くの駐車場に入れて 出かけてみました。 入園前から長蛇の列で驚きました。 入園料一人700円。 チケット売り場は2つしかカウンターがありません。 自動販売機などがあるといいのに by 香
- アクセス
-
松本ICから 4km 15分
JR中央本線 松本駅下車 バス8分
JR中央本線 松本下車 徒歩15分
-
4.05
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.14
- バリアフリー
- 2.86
- 見ごたえ
- 3.70
農場の中にある直売所では生わさびやわさび漬け、わさびソフトクリーム、わさびリキュールなどが販売されています。
-
4.0
安曇野にある観光用わさび農場です。7月の休みに行ったので、暑い盛りの中、ワサビは暑さ対策のため黒いシェードがかけられていましたが、付近を流れる清流が非常に涼しげでした。 ただ、観光用としても、休憩地としても人気があるため by massi -
2.0
安曇野地区で観光の中心となる駅がJR大糸線・穂高駅であり、観光と言えば周辺の道祖神を祀る景色や美術館巡りと「大王わさび農場」が昔からの定番スポットです。 万水川と蓼川のふたつの川から成る豊かな湧水を利用したわさび農場 by 機乗の空論
- 営業時間
- 【3月~10月】9時~17時20分【11月~2月】9時~16時30分
-
4.03
- アクセス
- 3.69
- 人混みの少なさ
- 3.42
- バリアフリー
- 3.08
- 見ごたえ
- 3.72
上田城は真田昌幸により天正11年(1583)に築かれました。上田盆地のほぼ中央の地に位置する平城で、千曲川(その分流尼ヶ淵)に望む段丘の崖を利用して築城されており、真田昌幸は二回にわたって徳川軍の攻撃を撃退しています。このような二度もの実戦の歴史をもつ近世城郭は全国的にも例はなく、数少ない兵力で大軍を退けた名城として、早くに国の史跡に指定されました。上田城は慶長五年(1600)の関ヶ原合戦後、真田昌幸・幸村(信繁)父子が西軍につき、上田城に立てこもって、徳川秀忠軍が西へ向かうのをくい止めたことに対する処分のひとつとして、建物はもちろん、濠も埋められるなど、完全に破壊されてしまいました。その後、真田氏のあと上田藩主となった仙石忠政が、上田城の一部が復興されています。仙石氏の復興した当時の姿を残す西櫓は現在、県宝に指定されています。 ...続きを見る
-
4.0
11/8(金)の午後に訪問。 真田氏が徳川氏を2度撃退した難攻不落の名城として知られており、尼ヶ淵の河岸段丘と石垣が織りなす造形美、東虎口櫓門脇の真田石などが城内の見どころといったところか。 この時期は紅葉を思い浮かべ by 毛利慎太朗 -
2.0
時間があったので観光場所を検索して1位だった上田城公園へ。1時間無料の駐車場に停め周辺を散策しました。花の時期ではないのでパットせずお城とは言えないくらいの小さい建物。歴史好きでもないので特に魅力は感じず。市民が公園で過ご by Birdie
- アクセス
-
上田菅平ICから 4km 15分
JR北陸新幹線 上田駅下車 12分
-
3.88
- アクセス
- 3.84
- 人混みの少なさ
- 3.73
- バリアフリー
- 2.57
- 見ごたえ
- 3.54
1600年築城。別名一条小山城とも呼ぶ。江戸中期には柳沢吉保が城主となる。桜の名所。
-
5.0
甲府城跡地を利用した公園です。 当時のお城の跡などがあり見ごたえ抜群です。 高台はこのあたりでは高いところにあるため景色が良く、天気が良ければ富士山も見ることができます。 一通り見て歩くと相当疲れるので、ゆっくり散策 by kkazuh101 -
2.0
身延山の枝垂れ桜を見に行った後、甲府で下車して、立ち寄りました。甲府駅から歩いてもすぐなので、便利でした。門と櫓の一部が残っているだけでしたが、ちょうど桜の見頃だったので、花見に来ている家族連れが多かった。 by アラカン
- アクセス
- 甲府駅から徒歩で5分
-
3.85
- アクセス
- 2.38
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 1.64
- 見ごたえ
- 4.22
1964年に開苑して以来、一年を通してニホンザルの興味深い生態を観察できる場所として多くの人々に親しまれています。 長野県の北部、国立公園志賀高原を源とする横湯川渓谷に位置する地獄谷。その厳しくも豊かな自然の中で暮らすサルたち。寒い冬には、温泉に入る事で知られており、スノーモンキーとして広く世界中の人々に愛されています。 また研究者や写真家も多く訪れ数々の成果を上げています。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) 信州中野ICから車で20分 ⇒下車徒歩30分
2) 長野電鉄長野線湯田中駅からバスで15分 ⇒下車徒歩30分
- 休業日
- 無休
- 予算
- 大人800円 こども400円 団体割引有(20名以上)大人680円 こども340円
もっと見る
-
-
3.80
- アクセス
- 3.53
- 人混みの少なさ
- 3.09
- バリアフリー
- 3.40
- 見ごたえ
- 4.05
-
5.0
曇り空で富士山は見る事ができませんでしたが、ラベンダーが美しく感動しました。ラベンダーの他に湖畔には沢山の花が植えてあり四季折々素敵な植物を楽しめます。現在は豪華なユリの花、アジサイのアナベルのホワイト、ピンクも可愛らしく by tamakoro -
2.5
コキアの時期は終わっていて、すすきの季節に。6時過ぎに着いたが、あいにくの曇り空で人もまばら。一旦撤収し、7時半過ぎにあらためて訪れた時に富士山の上部の雪景色が垣間見えた。季節と天候に左右されるが、人気のスポット。 by pipi
- アクセス
- 河口湖駅からバスで25分
-
3.73
- アクセス
- 3.22
- 人混みの少なさ
- 2.91
- バリアフリー
- 2.07
- 見ごたえ
- 4.44
美しい『富士山』と『五重塔』の”NIPPON”を感じることが出来る絶景スポットです。桜や紅葉の時期には、更なる日本らしさも感じられます。
-
4.0
最も近い無料駐車場は平日でも9時台には満車になるようで、手前に民間の有料駐車場がいくつもありました。 石段を昇り始めてすぐに左に建つ新倉富士浅間神社にお参りをする人が少なく残念でしたが、それは来ている観光客に外国人が多い by TOSHI -
2.5
一度、新倉山浅間神社の富士山・桜・五重塔?の景色を見たいと思いツーリングに行きました。 ちょうど行ったときに桜祭りをやっていて激混み 展望台に着くのに2時間くらい要しました。 景色はとても良いですが、リピート by Packers FAN
- アクセス
-
下吉田駅 徒歩 25分 (忠霊塔まで
)
河口湖インター 車 10分
富士吉田西桂スマートIC 車 12分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.69
- アクセス
- 3.13
- 景観
- 4.13
- 人混みの少なさ
- 3.14
- バリアフリー
- 2.53
日本百名城にも選ばれている国指定史跡で、南北朝時代の高遠氏に始まり、武田氏、毛利氏、京極氏、保科氏、鳥居氏、内藤氏と城主が変遷。城の原形は武田氏に仕えた山本勘助が縄張りをしたと伝えられます。廃藩後には公園となり、旧藩士たちの手で移植された桜は「天下第一の桜」として名高く、日本三大桜の名所のひとつにも。高遠固有種の「タカトオコヒガンザクラ」の樹林は、昭和35年(1960年)に長野県天然記念物にも指定されています。桜の花はやや小ぶりだが色が濃く、満開時は天を覆うように咲きます。園内には高遠閣、無字の碑、新城藤原神社など見どころも多く、春はさくら祭り、秋には紅葉を愛でるもみじ祭りが行なわれ、四季を通じて散策が楽しめます。(さくら祭り期間中のみ入園有料) ...続きを見る
- アクセス
-
伊那ICから 15km 30分
諏訪ICから 31km 50分
JR飯田線 伊那市駅下車 伊那バスターミナルからバス25分 高遠駅下車徒歩20分
-
3.65
- アクセス
- 4.04
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 2.93
- 見ごたえ
- 3.75
古文書、鎧、兜、左甚五郎の作と伝えられる徳川家光像など小諸城及び歴代城主に縁のある史料、遺品を展示。
- アクセス
-
小諸ICから 3km 5分
JR北陸新幹線 軽井沢駅下車 しなの鉄道しなの鉄道線小諸駅下車徒歩3分
JR北陸新幹線 佐久平下車 JR小海線小諸駅下車徒歩3分
-
3.63
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 3.34
- バリアフリー
- 3.32
- 見ごたえ
- 3.89
富士山にいちばん近い湖の畔、標高1000mの高原に30万平方メートルの敷地を四季折々の花々で埋め尽くします。四季の変化に伴い富士山と合わせて多くの花々が鑑賞でき綺麗なワンシーンを見ることができます。ご家族、恋人同士、お子様ずれなど老若男女の方々に好評です。小腹が空いたら「花庵」のお食事処でひと時が過ごせます。【料金】 大人: 500円 10/16~11/30及び3/16~4/15は300円 12/1~3/15は無料 中学生: 200円 10/16~11/30及び3/16~4/15は120円 12/1~3/15は無料 小学生: 200円 10/16~11/30及び3/16~4/15は120円 12/1~3/15は無料 ...続きを見る
- アクセス
-
富士急行線「富士山駅」 バス 30分 周遊バスふじっ湖号
JR御殿場線「御殿場駅」 バス 50分
東富士五湖道路「山中湖IC」 車 5分
-
-
3.62
- アクセス
- 3.16
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 3.15
- 見ごたえ
- 3.96
平成15年4月に新日本三大夜景に選定。 平成19年7月に恋人の聖地に選定。 その他、関東の富士見百景に選定。 物産館では、販売展示場・ワイン、日本酒の試飲販売も。喫茶コーナーがある。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) JR山梨市駅からタクシーで7分
2) 一宮御坂ICから車で25分
3) 勝沼ICから車で30分
-
3.54
- アクセス
- 3.63
- 人混みの少なさ
- 3.40
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 4.15
高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。現在の公園の地形は、旧陸軍第十三師団が入城する際、明治40年(1907年)に土塁の大半を崩して堀を埋める工事が行われたことによって出来たものとされています。公園の面積は約50haあり、市街地の中心部に位置する公園としては、全国的にも有数の規模を誇っています。園内には、復元された高田城三重櫓や歴史博物館、小林古径記念美術館、高田図書館、小川未明文学館(高田図書館内)などの文化施設、陸上競技場、野球場等のスポーツ施設、岩野勇三ブロンズコーナーやブロンズプロムナード、芝生広場や外堀をめぐる遊歩道などがあり、市民の散策や憩いの場となっています。また、日本画の大家・小林古径の邸宅や、本丸と二の丸を結ぶ極楽橋も復元されています。四季を通じてさまざまな表情を見せる高田城址公園。春には桜の名所としても有名です。公園やその周辺を含めて約4,000本の桜が咲き誇り、三重櫓とともにボンボリの灯りに照らし出される美しさは、「日本三大夜桜」のひとつに数えられています。桜の開花に合わせ、毎年「高田城址公園観桜会」が開催されます。(3月下旬~4月上旬)また、夏にはお堀一面を埋め尽くす蓮を見ることができます。その規模と美しさから、「東洋一」と称されており、こちらも毎年「高田城址公園観蓮会」が開催されます。(7月中旬~8月下旬) ...続きを見る
- アクセス
-
北陸新幹線「上越妙高駅」から、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインに乗換「高田駅」下車徒歩15分頸城バス「高田城址公園」下車徒歩1分北陸自動車道「上越IC」から10分
上信越自動車道「上越高田IC」から10分
-
3.49
- アクセス
- 3.53
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 2.82
- 見ごたえ
- 3.65
約400年前に築城された高島城。築城当時、諏訪湖の水が城際まで迫り、諏訪湖上に浮いているように見えることから、別名「諏訪の浮城」と呼ばれていました。現在の天守閣は昭和45年に復興されたものです。本丸跡は公園となっており、春には桜、夏には藤、秋には紅葉が楽しめます。 ...続きを見る
- アクセス
-
諏訪ICから 3km 8分
JR中央本線 上諏訪駅下車 10分
-
3.48
- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 3.38
- バリアフリー
- 3.26
- 見ごたえ
- 3.72
一万坪の広大な敷地を約200種類ものハーブたちが咲き誇る美しい大庭園。
-
4.0
勝沼を一人旅の途中に立ち寄りました。様々なお土産をある観光施設です。ここで必見なのは美しい庭園。意外と広く、季節が来ると薔薇が咲き揃います。超巨大な水晶も置いてありました。バスツアーの立ち寄り場になっているようです。 by インコマン -
2.0
家族旅行で体験に行ったら説明していたおばさん店員に怒られた。父と笑っていただけなのに「何が楽しいの?」と言われ、私だけ怒られた。人を選ぶ店員だった。せっかくの旅行が台無しになった。子どもが笑っているくらいで怒る店員に不快に by s
- アクセス
- 中央道勝沼IC 車 10分
- 予算
- 【料金】 入園無料
もっと見る
-
3.47
- アクセス
- 3.20
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.79
トキに関する施設が点在します。「トキ資料展示館」には、保護増殖、野生復帰などの資料を多数展示。「トキふれあいプラザ」は、ケージ内で飼育されているトキを間近に観ることができる人気スポット。日本産最後のトキ「キン」の顕彰碑が立つ園内散策もおすすめ。佐渡産枝豆で作る売店の「枝豆ソフト」も人気です。トキに会える観光スポット ...続きを見る
- アクセス
- 両津港から車で約15分
-
宿公式サイトから予約できる甲信越地方のホテルスポンサー提供
-
甲信越地方への旅行情報
-
3.45
- アクセス
- 3.43
- 人混みの少なさ
- 3.26
- バリアフリー
- 2.84
- 見ごたえ
- 4.30
- アクセス
- アルピコ交通上高地線新島々駅からアルピコ交通上高地行きバスで1時間、大正池下車、徒歩15分
-
3.44
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 3.22
- 見ごたえ
- 3.70
- 住所
- 長野県諏訪市湖岸通り
-
3.44
- アクセス
- 3.10
- 景観
- 4.49
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 1.75
西沢渓谷は秩父甲斐多摩国立公園に位置し、国内屈指の渓谷美を誇る景勝地です。七ツ釜五段の滝に代表される大小さまざまな美しい滝が次々に現れます。12/1~4/28は冬季閉鎖となります。 ...続きを見る
- アクセス
- 山梨市駅 バス 58分
-
3.43
- アクセス
- 3.48
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 3.14
- 見ごたえ
- 3.87
- 住所
- 新潟県新潟市一番堀通1-2
-
3.43
- アクセス
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.53
- バリアフリー
- 2.86
- 見ごたえ
- 3.82
県立まきば公園は八ヶ岳南麓に広がる県立八ヶ岳牧場の一部を開放してつくられた、雄大な自然と広大な緑の牧草地の中で動物とのふれあいが出来る公園です。公園内にはレストランもあります。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR小海線「甲斐大泉駅」 タクシー 10分
中央自動車道「長坂IC」 車 20分
- 営業時間
- 4月20日~11月10日 9:00~17:00
- 休業日
- (月) 及び祝日の翌日
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。