1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 新潟県
  5. 上越・直江津
  6. 上越・直江津 観光
  7. 上越・直江津 名所・史跡

上越・直江津の名所・史跡 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.49

    評価詳細

    アクセス
    3.58
    人混みの少なさ
    3.40
    バリアフリー
    3.31
    見ごたえ
    4.12

    クリップ

    高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。現在の公園の地形は、旧陸軍第十三師団が入城する際、明治40年(1907年)に土塁の大半を崩して堀を埋める工事が行われたことによって出来たものとされています。公園の面積は約50haあり、市街地の中心部に位置する公園としては、全国的にも有数の規模を誇っています。園内には、復元された高田城三重櫓や歴史博物館、小林古径記念美術館、高田図書館、小川未明文学館(高田図書館内)などの文化施設、陸上競技場、野球場等のスポーツ施設、岩野勇三ブロンズコーナーやブロンズプロムナード、芝生広場や外堀をめぐる遊歩道などがあり、市民の散策や憩いの場となっています。また、日本画の大家・小林古径の邸宅や、本丸と二の丸を結ぶ極楽橋も復元されています。四季を通じてさまざまな表情を見せる高田城址公園。春には桜の名所としても有名です。公園やその周辺を含めて約4,000本の桜が咲き誇り、三重櫓とともにボンボリの灯りに照らし出される美しさは、「日本三大夜桜」のひとつに数えられています。桜の開花に合わせ、毎年「高田城址公園観桜会」が開催されます。また、夏にはお堀一面を埋め尽くす蓮を見ることができます。その規模と美しさから、「東洋一」と称されており、こちらもオススメです(「高田城址公園観蓮会」7月中旬~8月下旬)。 ...続きを見る

    アクセス
    北陸新幹線「上越妙高駅」からタクシーもしくはレンタカーで10分
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩15分頸城バス「高田城址公園」下車徒歩1分北陸自動車道「上越IC」から10分
    上信越自動車道「上越高田IC」から10分
  • 3.43

    評価詳細

    アクセス
    3.01
    人混みの少なさ
    3.85
    バリアフリー
    2.03
    見ごたえ
    4.04

    クリップ

    戦国の名将・上杉謙信公の居城として広く知られている春日山城は、複雑な自然の地形を利用した堅固な城塞から、難攻不落な天下の名城と言われました。現在も空堀や土塁などが数多く残っており、日本百名城にも数えられる、国指定遺跡です。中腹には昭和44年、大河ドラマ「天と地と」の放送に合わせて建立された謙信公像があります。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や頸城平野、それを取り巻く山並みをも一望できます。【謙信公像】●建立年月:昭和44年6月●制作者:滝川昆堂 ...続きを見る

    アクセス
    トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から車で40分
    予算
    無料

    もっと見る

  • 3.39

    評価詳細

    アクセス
    3.61
    人混みの少なさ
    3.56
    バリアフリー
    2.71
    見ごたえ
    3.68

    クリップ

    慶長19年(1614年)に築城され、明治3年(1870年)に火災のため焼失した高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設しました。高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあたっては、絵図や古文書の検討、発掘調査など詳細な調査・研究を行い、設計に活かしました。規模は、稲葉正通時代の「高田城図間尺」にある数値とほぼ同様で、外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考としました。1・2階は展示室で、高田城などに関連する展示を行っており、3階は展望室になっています。 ...続きを見る

    アクセス
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩30分頸城バス「高田城址公園」下車 徒歩5分北陸道自動車道「上越IC」から国道18号線鴨島立体交差点右折、高田城址公園内まで約15分。
    上信越自動車道「上越高田IC」から高田城址公園内まで約10分。
  • 3.33

    評価詳細

    アクセス
    3.27
    人混みの少なさ
    3.73
    バリアフリー
    3.10
    見ごたえ
    3.71

    クリップ

    アクセス
    JR信越本線直江津駅から頸城バス中央病院行きまたは富岡行きで14分、ものがたり館入口下車すぐ
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    4.06
    人混みの少なさ
    3.43
    バリアフリー
    3.38
    見ごたえ
    3.43

    クリップ

    上越妙高駅新幹線改札口の正面にオープンした「SAKURAプラザ」。越五の国(上越市、妙高市、佐渡市、柏崎市、十日町市)の観光案内所をはじめ、地産品を中心とした飲食・物販・弁当等販売コーナーがあり、上越地域の魅力を発信しています。Wi-Fiフリースポットです。営業 ●観光案内所:9時~18時 ●軽飲食 えちご食処「7つのおもてなし」:8時30分~20時15分(ラストオーダー 19時45分) ●物販 物産コーナー:8時~19時 ●弁当販売 駅弁山崎屋:8時~19時30分 ...続きを見る

    住所
    新潟県上越市大和5丁目
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    3.93
    バリアフリー
    3.25
    見ごたえ
    3.71

    クリップ

    町家交流館高田小町は、明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生・活用した施設です。 高田の町家の特徴である吹抜けや土蔵を見学できます。建物内部の見学は無料ですので、城下町高田のまちなか散策の休憩・案内所としてご利用ください(催事によって、一部見学できない場合があります。 ...続きを見る

    アクセス
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩10分頸城バス「本町6丁目」下車徒歩3分北陸自動車道「上越IC」から20分
    上信越自動車道「上越高田IC」から15分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    3.63
    バリアフリー
    3.17
    見ごたえ
    3.63

    クリップ

    住所
    新潟県上越市本城町6-1 高田公園内
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    4.21
    人混みの少なさ
    3.71
    バリアフリー
    3.25
    見ごたえ
    3.33

    クリップ

    住所
    新潟県上越市仲町4丁目
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.28
    人混みの少なさ
    3.44
    バリアフリー
    3.17
    見ごたえ
    3.72

    クリップ

    旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3丁目に建てられたもので、市内に残る数少ない明治期の和洋折衷の木造建築物です。平成3年(1991年)までは自衛隊高田駐屯地の幹部宿舎として使われていましたが、明治の貴重な洋風建築保存のため、平成5年(1993年)に市が現在地に移築、復原したものです。平成6年(1994年)1月に市文化財に指定されました。復原した場所は、旧高田市長公舎跡地で、外史の先代の第2代師団長が居を構えていました。令和2年度に改修工事を行い、文化財としての趣をいかしつつ、民間事業者によるレストランとしても利活用しています。 ...続きを見る

    アクセス
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩20分頸城バス「大手町」下車徒歩5分北陸自動車道「上越IC」から20分
    上信越自動車道「上越高田IC」から10分
  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.31
    人混みの少なさ
    4.31
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    アクセス
    車:北陸自動車道上越I.C.で降り、国道8号線を糸魚川方向へ、国府交差点を右折し、3分

    電車:JR信越線直江津駅よりバス「五智国分寺裏門」下車徒歩5分直江津駅よりタクシー5分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.57
    人混みの少なさ
    3.79
    バリアフリー
    3.10
    見ごたえ
    3.57

    クリップ

    住所
    新潟県上越市大町5-5-7
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.17
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.25
    見ごたえ
    3.83

    クリップ

    明治44年(1911年)、旧高田市本町6丁目(現地)に芝居小屋「高田座」として開業。日本最古の現役映画館数年後、映画館に転身して以降、映画100年の営みを現在にそのまま伝える日本最古級の現役映画館です。時代を感じるレトロな空間に、今では重要文化財以外ほとんど見ることが出来ないような木組みの天井が圧巻のホールと、昔のままの映写室が見どころ。また館内の柱にはギリシャ・ドーリア式の意匠が見られるなど、洋風建築としての特徴も見られます。国の登録有形文化財や近代化産業遺産にも登録されている、貴重な映画文化遺産です。現在も映画館としての営業を続けており、話題の新作から昔の名作まで幅広く上映中。県内外から映画ファンも多く訪れる建物は、上映の合間に見学も可能です。 ...続きを見る

    アクセス
    トキ鉄・妙高はねうまライン「高田駅」より徒歩10分頸城バス「本町6丁目」下車すぐ北陸自動車道「上越IC」より15分
    上信越自動車道「上越高田IC」より10分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    4.28
    人混みの少なさ
    4.28
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.30

    クリップ

    住所
    新潟県上越市東町1-1 直江津駅前
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    4.10
    バリアフリー
    3.67
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    休業日
    土曜日・日曜日・祝日、12月29日~1月3日
  • 3.28

    評価詳細

    アクセス
    3.69
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.38
    見ごたえ
    3.79

    クリップ

    住所
    新潟県上越市本城町7-1 高田公園内
  • 宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供

  • 上越・直江津への旅行情報

  • 3.26

    評価詳細

    アクセス
    3.63
    人混みの少なさ
    4.50
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    住所
    上越市五智3-20-21 五智国分寺地内
  • 3.24

    評価詳細

    アクセス
    3.83
    人混みの少なさ
    4.17
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    旧金津憲太郎桶店は、江戸時代末期に建てられた町家で、桶職人の仕事場や土間のかまどをはじめ、懐かしい暮らしの道具がたくさん残っています。茶の間の吹き抜け、急な階段など見所も凝縮されています。新潟県立歴史博物館に標準的な高田の町家として模型が飾られています。 ...続きを見る

    アクセス
    えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩3分頸城バス「高田駅前」下車徒歩3分北陸自動車道「上越IC」から20分
    上信越自動車道「上越高田IC」から15分
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    2.50
    人混みの少なさ
    4.25
    見ごたえ
    4.25

    クリップ

    住所
    上越市川原町8-9 (平和記念公園内)
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    3.80
    人混みの少なさ
    4.30
    バリアフリー
    2.67
    見ごたえ
    4.30

    クリップ

    住所
    新潟県上越市本町3-2-26
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    住所
    新潟県上越市幸町

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

新潟県で今月開催されるイベント

新潟県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

新潟県の人気ホテルランキング

新潟県のホテルをもっと見る

新潟県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

たびのホテル佐渡

宿公式サイトポイント会員プログラムのご案内

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。