上越・直江津の観光スポット ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.50
- アクセス
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 3.41
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 4.13
高田城址公園は、徳川家康の六男・松平忠輝公の居城として築城された高田城の跡に整備された公園で、全体が新潟県の史跡に指定されています。現在の公園の地形は、旧陸軍第十三師団が入城する際、明治40年(1907年)に土塁の大半を崩して堀を埋める工事が行われたことによって出来たものとされています。公園の面積は約50haあり、市街地の中心部に位置する公園としては、全国的にも有数の規模を誇っています。園内には、復元された高田城三重櫓や歴史博物館、小林古径記念美術館、高田図書館、小川未明文学館(高田図書館内)などの文化施設、陸上競技場、野球場等のスポーツ施設、岩野勇三ブロンズコーナーやブロンズプロムナード、芝生広場や外堀をめぐる遊歩道などがあり、市民の散策や憩いの場となっています。また、日本画の大家・小林古径の邸宅や、本丸と二の丸を結ぶ極楽橋も復元されています。四季を通じてさまざまな表情を見せる高田城址公園。春には桜の名所としても有名です。公園やその周辺を含めて約4,000本の桜が咲き誇り、三重櫓とともにボンボリの灯りに照らし出される美しさは、「日本三大夜桜」のひとつに数えられています。桜の開花に合わせ、毎年「高田城址公園観桜会」が開催されます。(3月下旬~4月上旬)また、夏にはお堀一面を埋め尽くす蓮を見ることができます。その規模と美しさから、「東洋一」と称されており、こちらも毎年「高田城址公園観蓮会」が開催されます。(7月中旬~8月下旬) ...続きを見る
- アクセス
-
北陸新幹線「上越妙高駅」から、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインに乗換「高田駅」下車徒歩15分頸城バス「高田城址公園」下車徒歩1分北陸自動車道「上越IC」から10分
上信越自動車道「上越高田IC」から10分
-
3.44
- アクセス
- 3.03
- 人混みの少なさ
- 3.88
- バリアフリー
- 2.08
- 見ごたえ
- 4.04
戦国の名将・上杉謙信公の居城として広く知られている春日山城は、複雑な自然の地形を利用した堅固な城塞から、難攻不落な天下の名城と言われました。現在も空堀や土塁などが数多く残っており、日本百名城にも数えられる、国指定遺跡です。中腹には昭和44年、大河ドラマ「天と地と」の放送に合わせて建立された謙信公像があります。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や頸城平野、それを取り巻く山並みをも一望できます。【謙信公像】●建立年月:昭和44年6月●制作者:滝川昆堂 ...続きを見る
- アクセス
- トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から車で40分
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.39
- アクセス
- 3.65
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 2.71
- 見ごたえ
- 3.65
慶長19年(1614年)に築城された高田城のシンボル的存在であった三重の櫓を、上越市発足20周年記念事業として、平成5年(1993年)に建設しました。高田城跡が新潟県の指定史跡であることから、築造にあたっては、絵図や古文書の検討、発掘調査など詳細な調査・研究を行い、設計に活かしました。規模は、稲葉正通時代の「高田城図間尺」にある数値とほぼ同様で、外観は松平光長時代の「本丸御殿絵図」を参考としました。1・2階は展示室で、高田城などに関連する展示を行っており、3階は展望室になっています。 ...続きを見る
- アクセス
-
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩30分北陸新幹線上越妙高駅下車「上越妙高駅前」から「中央病院行」バスにて「西城町一丁目」降車、徒歩10分。
えちごトキめき鉄道高田駅下車「高田駅前案内所」から「中央病院行」バスにて「西城町一丁目」降車、徒歩10分。
JR東日本信越線直江津駅下車「直江津駅前」から「中央病院行」バスにて「高田城址公園」降車、徒歩10分。北陸自動車道「上越IC」を降り国道18号線鴨島立体交差点右折、高田城址公園まで約15分。
上信越自動車道「上越高田IC」から高田城址公園まで約10分。
-
3.37
- アクセス
- 3.39
- コスパ
- 3.16
- 人混みの少なさ
- 2.68
- 施設の快適度
- 3.50
- バリアフリー
- 2.89
- 動物・展示物の充実度
- 3.50
キミと日本海の物語がはじまる。あなたはきっと、海の不思議に夢中になる。見たことのない美しさに心を奪われる。上越の海とまちをもっと好きになる。訪れる人の数だけ新しい物語が生まれる場所、それが「うみがたり」うみがたり周辺の観光案内はこちら ...続きを見る
- アクセス
- 北陸新幹線「上越妙高駅」にて、えちごトキめき鉄道・妙高はねうまラインに乗換、「直江津駅」から徒歩15分北陸自動車道「上越IC」から15分
-
3.36
- アクセス
- 3.41
- 人混みの少なさ
- 2.61
- 催し物の規模
- 4.47
- 雰囲気
- 4.43
- バリアフリー
- 3.33
春の上越に彩りを添える観桜会は、1926年(大正15年)に第1回が開催されてから100回目を迎えます。徳川家康の六男・松平忠輝公が築いた高田城の城跡にある高田城址公園一帯には、約4,000本の桜が咲き誇ります。三重櫓と桜が約3,000個のぼんぼりの明かりに映え、お堀の水面にうつる様は「日本三大夜桜」の一つに数えられます。 ...続きを見る
- アクセス
-
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から 徒歩 15分
北陸自動車道「上越IC」から 車 10分
上信越自動車「上越高田IC」から 車 10分
-
-
3.36
- アクセス
- 3.23
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.54
山形県米沢市の上杉神社より分霊され、謙信公を祭神に祀った神社です。明治34(1901)年に、童話作家・小川未明の父・小川澄晴によって創建されました。日本近代郵便の父・前島密も援助したといわれています。直線的でがっしりとした神明造の社殿は見応えがあり、境内に隣接する春日山神社記念館には、謙信公の遺品・資料などが展示されています。また、小川未明の『雲のごとく』の詩が刻まれた石碑や、童話をモチーフにした石像なども見ることができます。秋にはカエデを中心とした木々で赤や黄に染まる春日山城跡や春日山神社。 特におすすめは、紅葉のじゅうたんに目を奪われる春日山神社の境内。また、春日山城跡の二の丸跡にあるイチョウの木も見どころの一つです。 ...続きを見る
- アクセス
-
1) トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩で40分
2) 北陸自動車道「上越IC」から車で15分
- 営業時間
- 【春日山神社記念館】 ●営業時間:9時30分~16時30分 ●定休日:12月1日~3月31日
- 予算
-
【春日山神社記念館】
●大人:200円
●小中学生:100円
※20名以上2割引
もっと見る
-
3.34
- アクセス
- 3.40
- 人混みの少なさ
- 4.17
- バリアフリー
- 2.57
- 見ごたえ
- 4.03
上杉謙信公の祖父である長尾能景が、父・重景の菩提を弔うため明応6年(1497)に建立した寺院。ここで謙信公は名僧・天室光育の厳しい教えのもと、7~14歳までを過ごしました。戦国の武将の中でも教養が高く、信仰心が篤い謙信公の素養は、この時期に培われたといわれています。上杉氏に替った堀氏も菩提とし、のちに高田藩主も厚く保護しています。惣門(市指定文化財)は春日山城から移築したといわれ、山門は鎌倉時代の和様と唐様を取り入れた大正時代の名作です。 ...続きを見る
- アクセス
-
トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から徒歩で30分
- トキ鉄・妙高はねうまライン「春日山駅」から車で5分
- 北陸自動車道「上越IC」から車で15分
- 営業時間
- ●営業期間:通年 ●営業時間:9時~17時 ●定休日:無休
- 予算
-
【志納料】(宝物拝観料込)
●一般:500円
●小・中学生:250円
※団体(25名以上)は1割引、(100名以上)は2割引
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.37
- 人混みの少なさ
- 4.26
- バリアフリー
- 2.91
- 見ごたえ
- 3.79
奈良時代の国分寺の所在地は不明ですが、現在、直江津にある五智国分寺は、永禄5年(1562)に上杉謙信公によって再興されたと伝えられ、江戸時代には幕府から厚い保護を受けていました。本堂は、平成9年(1997)に古式に則り再建されたものです。境内には、三重塔や親鸞聖人の配所であった竹之内草庵などがあります。 ...続きを見る
- アクセス
- トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津駅」から車で5分
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.33
- アクセス
- 3.27
- 人混みの少なさ
- 3.73
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 3.71
- アクセス
- JR信越本線直江津駅から頸城バス中央病院行きまたは富岡行きで14分、ものがたり館入口下車すぐ
-
3.32
- アクセス
- 3.08
- コスパ
- 4.46
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.67
- バリアフリー
- 3.63
- 住所
- 新潟県上越市大豆334
-
-
3.32
- アクセス
- 3.17
- 人混みの少なさ
- 4.07
- バリアフリー
- 2.65
- 見ごたえ
- 3.64
大国主命・奴奈川姫・建御名方命を祀り、越後一の宮とも呼ばれる延喜式内社。代々、国司の厚い保護を受けてきました。親鸞聖人も上陸の際に一番に訪れたといわれ、聖人にまつわる越後七不思議のひとつ「片葉葦」が群生していることでも知られています。室町時代の作である市指定の文化財・木造狛犬や、年1回公開される中世から近世にかけての居多神社文書(市指定文化財)が保管されています。 ...続きを見る
- アクセス
-
トキ鉄・妙高はねうまライン「直江津駅」から徒歩で25分
- 北陸自動車道「上越IC」から車で20分
- 予算
- 無料
もっと見る
-
3.32
- アクセス
- 3.67
- コスパ
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.92
- 展示内容
- 3.80
- バリアフリー
- 4.00
昭和47年に開館した上越市立総合博物館は、平成30年7月21日、高田城址公園(高田城跡)という立地を生かし、上越市立歴史博物館として再スタートしました。「越後の都」をテーマに、安土桃山時代以降の地域の歴史を解説する常設展示室を整備しました。春日山城・福島城・高田城の三城の変遷やその時代背景、その後の地域の発展の様子を学ぶことができます。内堀や本丸土塁を臨む1階ラウンジ、三重櫓や妙高山・米山を一望できる屋上展望デッキは無料でご利用いただけます。カフェコーナー・ミュージアムショップも、高田城址公園(高田城跡)の散策や高田の街歩き、上越市内歴史探訪への出発点やお休みどころとしてご利用いただけます。 ...続きを見る
- アクセス
-
北陸新幹線上越妙高駅下車「上越妙高駅前」から「中央病院行」バスにて「西城町一丁目」降車、徒歩5分。
えちごトキめき鉄道高田駅下車「高田駅前案内所」から「中央病院行」バスにて「西城町一丁目」降車、徒歩5分。
JR東日本信越線直江津駅下車「直江津駅前」から「中央病院行」バスにて「高田城址公園」降車、徒歩5分。北陸自動車道「上越IC」を降り国道18号線鴨島立体交差点右折、高田城址公園まで約15分。
上信越自動車道「上越高田IC」から高田城址公園まで約10分。
-
3.31
- アクセス
- 3.67
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.71
町家交流館高田小町は、明治時代に建築された町家「旧小妻屋」を再生・活用した施設です。 高田の町家の特徴である吹抜けや土蔵を見学できます。建物内部の見学は無料ですので、城下町高田のまちなか散策の休憩・案内所としてご利用ください(催事によって、一部見学できない場合があります。 ...続きを見る
- アクセス
-
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩10分頸城バス「本町6丁目」下車徒歩3分北陸自動車道「上越IC」から20分
上信越自動車道「上越高田IC」から15分
-
3.31
- アクセス
- 4.21
- 人混みの少なさ
- 3.71
- バリアフリー
- 3.25
- 見ごたえ
- 3.33
- 住所
- 新潟県上越市仲町4丁目
-
15
3.31- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 3.17
- 見ごたえ
- 3.63
- 住所
- 新潟県上越市本城町6-1 高田公園内
-
宿公式サイトから予約できる新潟県のホテルスポンサー提供
-
上越・直江津への旅行情報
-
3.31
- アクセス
- 3.61
- コスパ
- 4.61
- 人混みの少なさ
- 4.00
- 展示内容
- 3.83
- バリアフリー
- 2.67
- 営業時間
- 9時00分~17時00分
- 休業日
- 火曜日、年末年始
もっと見る
-
3.31
- アクセス
- 3.28
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 3.17
- 見ごたえ
- 3.72
旧師団長官舎は、明治43年(1910年)に、旧陸軍高田第13師団第3代師団長・長岡外史中将の邸宅として南城町3丁目に建てられたもので、市内に残る数少ない明治期の和洋折衷の木造建築物です。平成3年(1991年)までは自衛隊高田駐屯地の幹部宿舎として使われていましたが、明治の貴重な洋風建築保存のため、平成5年(1993年)に市が現在地に移築、復原したものです。平成6年(1994年)1月に市文化財に指定されました。復原した場所は、旧高田市長公舎跡地で、外史の先代の第2代師団長が居を構えていました。令和2年度に改修工事を行い、文化財としての趣をいかしつつ、民間事業者によるレストランとしても利活用しています。 ...続きを見る
- アクセス
-
えちごトキめき鉄道・妙高はねうまライン「高田駅」から徒歩20分頸城バス「大手町」下車徒歩5分北陸自動車道「上越IC」から20分
上信越自動車道「上越高田IC」から10分
-
3.31
- アクセス
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 3.43
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 3.42
上越妙高駅新幹線改札口の正面にオープンした「SAKURAプラザ」。越五の国(上越市、妙高市、佐渡市、柏崎市、十日町市)の観光案内所をはじめ、地産品を中心とした飲食・物販・弁当等販売コーナーがあり、上越地域の魅力を発信しています。Wi-Fiフリースポットです。営業 ●観光案内所:9時~18時 ●軽飲食 えちご食処「7つのおもてなし」:8時30分~20時15分(ラストオーダー 19時45分) ●物販 物産コーナー:8時~19時 ●弁当販売 駅弁山崎屋:8時~19時30分 ...続きを見る
- 住所
- 新潟県上越市大和5丁目
-
3.31
- アクセス
- 4.28
- 人混みの少なさ
- 4.28
- バリアフリー
- 3.50
- 見ごたえ
- 3.30
- 住所
- 新潟県上越市東町1-1 直江津駅前
-
3.31
- アクセス
- 3.57
- 人混みの少なさ
- 3.79
- バリアフリー
- 3.10
- 見ごたえ
- 3.57
- 住所
- 新潟県上越市大町5-5-7
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。