1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 福岡県
  5. 篠栗・粕屋
  6. 篠栗・粕屋 観光
  7. 篠栗・粕屋 名所・史跡
  8. すべて

篠栗・粕屋の名所・史跡 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.32

    評価詳細

    アクセス
    3.21
    人混みの少なさ
    3.79
    バリアフリー
    3.17
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    「竪坑櫓」は、ケージと呼ばれる籠を昇降させるために造られた巨大なビルディングです。この櫓の真下にまっすぐ掘られた深さ430mの「竪坑」という穴を使い、地下から石炭を上げたり、鉱員を地下の石炭層まで移動させていました。まるで金づちを立てたような形の櫓に、巻き上げる機械が組み込まれた、エレベーターのような仕組みとなっています。さまざまな形の竪坑櫓の中で最も発達した形式で、地上8階、地下1階のうち、地上1階から5階までを柱のみで構成し、6階以上には壁をつけています。8階部分には吹き抜けの大空間があり、ケージの巻き上げに使われた1000馬力のモーターが、休みなく稼動していました。志免と類似する形式で、終戦(1945年)の前に建設された竪坑櫓は、これまで九州で造られたおよそ100の竪坑のなかでも、四山第一竪坑(三井三池炭鉱、荒尾市)にあっただけです。また世界中をみても、現在まで残っているものは、志免のほかにベルギーのブレニーと中国撫順の2か所だけだといわれています。その姿は、機能的で無駄のない造形美をもつ近代建造物であり、世界の産業技術史を語る上でも大切な遺産であるといえるでしょう。1957(昭和32)年には、21万トン以上も出炭していた竪坑も、1964年の閉山とともに稼動を停止します。現在、日本に現存する最大規模の竪坑櫓は、日本で唯一、開坑から閉山まで国営でありつづけた志免鉱業所の歴史を物語っています。 ...続きを見る

    アクセス
    西鉄東公園台2丁目バス停 徒歩 2分
    九州自動車道須恵スマートIC 車 5分
  • 3.28

    評価詳細

    アクセス
    2.50
    人混みの少なさ
    4.25
    バリアフリー
    1.00
    見ごたえ
    3.63

    クリップ

    住所
    福岡県糟屋郡篠栗町若杉
  • 3.23

    評価詳細

    アクセス
    2.67
    人混みの少なさ
    3.67
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    4.17

    クリップ

    住所
    福岡県糟屋郡新宮町立花口
  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    4.75
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.25

    クリップ

    鳴淵ダムは鳴渕川の上流、糟屋郡篠栗町大字篠栗、金出地先に計画された重力式コンクリートダムで、総貯水容量4,400千立方メートルを有する多目的ダムです。 ...続きを見る

    住所
    福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗、金出
  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    4.25
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    伝教大師が帰国し寄宿された延暦24年(805年)のまま続いているところから千年家と呼ばれている。建物は17世紀後半から18世紀初期のもので茅葺の曲家農家で国の重要文化財。大師が授けた岩井の水、法火、毘沙門天像が祀られている。 ...続きを見る

    アクセス
    JR新宮中央駅 バス 5分 新宮町コミュニティバスマリンクス(相らんど線)
    「千年家」バス停 徒歩 1分
    そぴあ新宮 徒歩 10分
    営業時間
    (日水木金土祝) 10:00~16:45

    もっと見る

  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    2.83
    コスパ
    3.50
    サービス
    4.00
    人混みの少なさ
    3.00
    雰囲気
    4.00
    料理・味
    4.00
    バリアフリー
    3.00
    観光客向け度
    3.00
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    休業日
    無休
  • 3.21

    評価詳細

    アクセス
    2.50
    人混みの少なさ
    3.25
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    4.00

    クリップ

    山城跡。石垣の一部が残るのみだが眺望はよい。

    アクセス
    JR福工大前駅 バス 15分 新宮町コミュニティバスマリンクス(山らいず線)
    立花小学校前バス停 徒歩 40分
  • 3.20

    評価詳細

    クリップ

    住所
    福岡県糟屋郡篠栗町篠栗985
  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    2.50
    人混みの少なさ
    4.00
    見ごたえ
    2.50

    クリップ

    住所
    福岡県糟屋郡志免町田富3-18
  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    4.50
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    上大隈区に所在し、約2.5mのふた石を用いた他に例のない巨大な箱式石棺です。弥生時代の終末期に推定されてはいますが、次の古墳時代への移り変わりの様子をよく示していることから、福岡県文化財に推定されています。 ...続きを見る

    アクセス
    西鉄上脇田バス停 徒歩 5分 0.3km
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.03

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    3.50
    見ごたえ
    3.00

    クリップ

    住所
    福岡県志免町大字吉原660 平成の森公園内
  • 2.90

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    4.50
    バリアフリー
    2.50
    見ごたえ
    2.00

    クリップ

    展望台は博多湾まで見渡せる。

    住所
    福岡県糟屋郡篠栗町大字篠栗
  • 評価なし

    評価詳細

    クリップ

    志免鉱業所跡は志免町総合福祉施設シーメイトの敷地内にあります。この地域には質のよい石炭があったので、海軍が明治22年新原採炭所(須惠村)を開いて以降、第二次世界大戦中に、竪坑と第八坑などが設けられ、石炭の採掘が行われました。第八坑の設備は昭和15年3月に完成し、後に竪坑との間に連絡坑道が地下深いところで結ばれました。この施設により、深い層の石炭を採掘し、軍艦や工業用の燃料とすることができました。戦後は国鉄の燃料として採掘されましたが、一貫して国営の炭鉱だったので、志免鉱業所は、大正から昭和のはじめにかけて郡内一の炭鉱として繁栄しました。昭和39年に閉山しましたが、今も残る遺構は、75年間の志免鉱業所の採掘から搬出までの一連の流れを伝えること、歴史上価値が高いことから県の史跡に指定されました。 ...続きを見る

    アクセス
    西鉄東公園台2丁目バス停 徒歩 2分
    九州自動車道須恵スマートIC 車 5分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

福岡県で今月開催されるイベント

福岡県 今月開催のイベント一覧を見る

注目のホテル

福岡県の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

福岡県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

ホテルオリエンタルエクスプレス福岡中洲川端

宿公式サイト【福岡・天神中洲クルージング☆30分体験付!】

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。