天草諸島の名所・史跡 ランキング(3ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.21
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
景観豊な大浴場・トレーニングルーム・研修室・レストランナー・特産品販売コーナー・遊歩道・ウッドデッキ。
- アクセス
-
熊本駅 バス 150分
本渡バスセンター バス 30分
通詞バス停下車 徒歩 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 入浴料。一般中学生以上(会員無料)65歳以上400円 小学生: 200円 入浴料。3歳~小学生 幼児: 0円 入浴料。3歳未満
もっと見る
-
3.21
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
染岳登山口にある無畏庵の参道として架けられたもので、橋碑には明治15年9月架設とあります。楠浦の眼鏡橋と類似した形状で橋長約22m、幅約3m、石材は天草産砂岩である下浦石です。アーチ式の石積みにはかずらが絡み、見るからに古めかしく優美な姿を川面に映しています。染岳観音に参詣する者に、古くから親しまれた橋です。 ...続きを見る
- アクセス
- 本渡バスセンター バス 15分
-
43
3.21- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.75
中世天草を支配した「天草五人衆」のひとり志岐氏の居城跡。志岐麟泉は天草で初めてキリスト教を導入後、1589年、小西行長・加藤清正の連合軍に攻められた「天正の天草合戦」で敗れたとされる。現在、志岐城跡公園が整備してあり、健康づくりの場・憩いの場として利用されています。 ...続きを見る
- アクセス
- 本渡バスセンター バス 60分
-
44
3.21- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.00
- 住所
- 熊本県天草市栖本町馬場~河内
-
3.21
- アクセス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 4.00
- 見ごたえ
- 4.00
- 住所
- 熊本県天草市天草町高浜南598
-
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.75
- 住所
- 熊本県天草市倉岳町棚底1515
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
天草四郎時貞軍と唐津軍とが殉教戦の火ぶたをきった地。
- アクセス
- 三角駅 バス 80分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
48
3.17- アクセス
- 2.67
- 人混みの少なさ
- 4.83
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 2.67
天草の乱の緒戦では,城跡が一揆軍の本陣となった。
- アクセス
- 三角駅 バス 70分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
49
3.17- アクセス
- 2.67
- 人混みの少なさ
- 4.33
- 見ごたえ
- 3.00
天草最高峰・倉岳(標高682m)の尾根線上に築かれた戦国時代の山城である。中世天草には、天草五人衆と呼ばれる国人が抗争を繰り返しており、『八代日記』には五人衆の上津浦氏と栖本氏の抗争地として、棚底城が登場する。発掘調査により、大型建物跡や、舞台などがあったと推測される柱穴や、豊富な貿易陶磁器片、茶の湯道具や碁石のような娯楽品も出土している。 ...続きを見る
- アクセス
- 熊本市 車 120分
-
50
3.17- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.50
20基の箱式石棺群が認められる。
- アクセス
- 三角駅 バス 100分
-
-
51
3.17- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 三角駅 バス 110分
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 熊本県上天草市龍ヶ岳町樋島3
-
53
3.17- アクセス
- 2.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 見ごたえ
- 5.00
天草第2の高峰(586m)。展望台にはベンチも備え付けられ、眼下に広がる360度パノラマの景色をゆったりと楽しむことができる。
- アクセス
- 三角駅 バス 70分
-
3.13
- アクセス
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 4.50
- 見ごたえ
- 4.50
- 住所
- 熊本県上天草市龍ヶ岳町大道3360-47
-
55
3.13- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.25
- 住所
- 熊本県天草市浦
-
宿公式サイトから予約できる熊本県のホテルスポンサー提供
-
天草諸島への旅行情報
-
56
3.10- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
古墳時代後期の豪壮な横穴石室で羨門外郭も巨石で囲ってある。
- アクセス
- 三角駅 バス 100分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
地下式板石積石室墓35基の墳墓群。
- アクセス
- 三角駅 バス 100分
-
58
3.10- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
中世末期の海城。石垣,見張り台等の遺構。めずらしい石垣がめぐらされているのが特徴。
- アクセス
- 本渡ターミナル バス 65分
-
59
3.10- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
古墳は現在26基が確認されています。その内訳は、箱式石棺(はこしきせっかん)17基、竪穴式石室が1基、石室が6基不明が2基です。古墳の分布は、南尾根群と東尾根群さらに北尾根群の三つに別れて分布しています。 ...続きを見る
- アクセス
- 松橋インターチェンジ 車 60分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
大戸鼻古墳群は、金比羅宮から大戸ノ瀬に突き出した標高30mの大戸鼻丘陵地にある五基からなる古墳群です。
- アクセス
- 松橋インターチェンジ 車 70分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。