宇土・三角の観光スポット ランキング(3ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
3.21
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 4.50
寛政4年(1972)か5年に細川藩の御用窯として開窯し、幕府への献上品を作っていました。最盛期には8窯あったといわれ、現在残る窯は最後に焼かれた長尾新家窯で連房式(5段)の登り窯です。 ...続きを見る
- アクセス
- 網田駅 車 10分
-
3.21
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 4.00
松合ゆかりの人達の遺品等の展示。
- アクセス
- 松橋駅 バス 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.21
- アクセス
- 3.00
森と湖に囲まれたレジャーランド。緑川ダムの湖畔に、大小のロッジやバンガロー、キャンプサイト、広場などが整っています。
- アクセス
-
熊本市 車 60分
御船IC,松橋IC 車 40分
熊本桜町バスターミナル バス 90分 熊本バス 甲佐経由「家族旅行村東入口」下車 徒歩5分
-
44
3.20- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.50
- バリアフリー
- 1.50
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 熊本県下益城郡美里町佐俣
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 施設の快適度
- 3.00
若宮海水浴場と隣接。海水浴場でのバーベキューは禁止されているため、キャンプ場で楽しまれてください。7月?8月にかけて管理棟がオープン
- アクセス
- 三角駅 車 10分
- 予算
- 【料金】3000円 オートキャンプ
もっと見る
-
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.75
舟の線刻を持つ古墳がある。
- アクセス
- 松橋駅 バス 15分
-
3.20
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.75
こんこんと湧水が流れ涼が楽しめるところ。
- アクセス
- 松橋インター 車 20分
-
3.17
- アクセス
- 2.75
- 人混みの少なさ
- 4.63
- バリアフリー
- 2.00
- 見ごたえ
- 2.88
- 住所
- 熊本県宇土市古城町
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- 景観
- 3.75
- 人混みの少なさ
- 5.00
昔の人たちは、お産があるとその胞衣(胎盤)をこの水で洗い清めて処置したと言い伝えられ、水中の石には、川ベニマダラという紅苔が付着している。【規模】30平方m ...続きを見る
- アクセス
- 松橋駅 バス 20分
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- アトラクションの充実度
- 4.00
- アクセス
-
九州自動車道御船IC 松橋ICどちらかでも約40分
熊本空港 熊本市内から約60分
- 営業時間
- 9:00~15:00 (受付時間シーズン変動あり)
- 休業日
- 不定休
もっと見る
-
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 展示内容
- 3.50
- 営業時間
- 9:00~16:30
- 休業日
- 月曜、祝祭日の翌日、年末年始
- 予算
- 大人200円、小中学生100円
もっと見る
-
52
3.13- アクセス
- 3.00
- 景観
- 3.25
- 人混みの少なさ
- 5.00
船津ダム、霊台公園等もあり、ドライブの休憩場所として最適である。
- アクセス
- 熊本交通センター バス 80分
-
3.13
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.50
- 住所
- 熊本県宇城市不知火町松合
-
3.13
- アクセス
- 4.00
- 景観
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- アクセス
- 三角駅 車 10分
- 営業時間
- 7月~9月
もっと見る
-
3.13
- アクセス
- 1.00
- 景観
- 5.00
内大臣川沿いの平家の落人が隠れ住んだという渓谷。モミ、ツガの原生林地帯。紅葉、冬の霧氷が美しい。
- アクセス
- 熊本交通センター バス 120分
-
宿公式サイトから予約できる熊本県のホテルスポンサー提供
-
宇土・三角への旅行情報
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
標高39mの小丘陵上に位置する墳長86mの前方後円墳。後円部に竪穴式石室があり,その内部に長さ4.2m(全国2位),推定重量4トンの巨大な舟形石棺が納められています。棺内には銅鏡や車輪石(腕輪),鉄刀などの豪華な副葬品とともに女性が葬られていた。 ...続きを見る
- アクセス
- 宇土駅 車 10分
-
57
3.10- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
大正時代以来,数度の発掘調査が行われ全国的にも著名な縄文貝塚のひとつです。広さ1ha,厚さ60cmの貝層で全国的に知られる。
- アクセス
- 宇土駅 車 5分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
加藤清正がかんがい用に造ったと伝えられる通称「七曲堤」一帯です。春には桜,秋にはコスモスが咲き,冬には野鳥の飛来地として知られています。
- アクセス
- 住吉駅 車 5分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
標高70mほどの小高い丘で,頂上一帯が自然公園となっています。頂上付近には,天然つつじが自生し,シーズン(5月下旬?6月上旬)には色とりどりの花を咲かせます。中腹は農村公園としても整備されており,バラエティに富んだ遊具が子どもたちに人気です。また、春になるとピクニックマルシェが開催され、子ども連れの家族で賑わいます。 ...続きを見る
- アクセス
- 緑川駅 車 10分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
宇土藩のお殿様が隠居所として暮らしていた御殿跡。今では、春にはしだれ桜の名所、初夏には菖蒲と紫陽花、夏には鮮やかな緑と蝉の声、秋には静かな秋風と名月…四季折々豊かな表情を見せてくれます。 ...続きを見る
- アクセス
- JR宇土駅 タクシー 10分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。