耶馬溪・中津・玖珠の観光スポット ランキング(7ページ)
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
- クチコミあり
- すべて
-
121
3.17- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.50
鬼塚古墳は、伐株山の西麓に開ける扇状地の末端付近に位置し、小さな谷を望む丘陵の先端に立地する装飾古墳である。墳丘は周囲を大きく削られており、現状では直径約12メートル、高さ約4メートルの円墳である。 ...続きを見る
- アクセス
- 豊後森駅 車 15分
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
伐株山、万年山といったテーブル・マウンテンの優しい山々に包まれたキャンプ場です。憩いの館には宿泊室、研修室など。バンガロー、コテージの他オートキャンプも出来ます。 ...続きを見る
- アクセス
- 豊後森駅 車 20分 玖珠川を渡り国道210号線にぶつかったら左へ 家畜市場前の信号を右に曲がり伐株山まで直進
-
123
3.17- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 3.00
- バリアフリー
- 3.00
- 見ごたえ
- 3.00
蓬莱観は、明治15年に建築された劇場で、当代きっての歌舞伎役者や有名役者が公演を行い、近隣や県外から多くの観客が訪れ賑わいを見せていました。戦時中の強制疎開により建物の取り壊しにあいましたが、戦後まもなく、この場所に日本庭園が整備され、現在は四季折々にその姿を変える風光明媚な場所となっています。庭園には桜の木が多く、中でも楊貴妃という江戸彼岸桜は、春には華麗な花を咲かせ、散った花びらが庭園中をピンク色に染め、まるで花びらの絨毯を敷いたような、得も言われぬ景色に魅了されます。また、新緑や紅葉の時期には、庭園の木々が美しく彩り、多くの観光客が訪れています。庭園の中には「ギャラリー茶論・蓬莱観」があり、劇場だった頃、使用されていた引き戸やケヤキの1枚戸、歌手の東海林太郎が訪れた際に使用したピアノが残されており、往時を偲ばせています。建物の中からは、座ったまま目の高さで桜を眺めることができ、アンティークなガラス戸を通して見える景色は屏風絵のようです。外から見ると「絵画」として、中から見ると「美術」として、同じ景色を2度楽しむことができます。また、茶道の師範であるオーナーの点てる抹茶や、こだわりのビーフカレーを味わうことができ、ゆっくりとした時間を過ごすことができます。 ...続きを見る
- アクセス
- 宇佐ICから車で35分、JR中津駅から徒歩15分
-
3.17
- アクセス
- 5.00
- コスパ
- 5.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 施設の快適度
- 5.00
桜と紅葉が美しい「バルンバルンの森(洞門キャンプ場)」は青の洞門を見下ろす高台にあります。
- アクセス
- 中津駅 バス 30分
-
125
3.17- アクセス
- 1.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 5.00
九州最古の山岳城。天正16年(1588)、城井谷の宇都宮鎮房と共に黒田氏に背いた野仲重兼は、黒田長政軍3,500余の猛攻を受け、城兵800余の防戦もむなしく3日で落城、城主一族30余人は切腹して名族野仲氏は滅亡、廃城となったが、城址には銃眼のある砲塁2基と立ち上がりの石垣などが残る。本丸跡に礎石・石塁・塹壕・弓形砲座・楕円砲座などがある。 ...続きを見る
- アクセス
- 中津駅 バス 90分
-
-
126
3.17- アクセス
- 3.00
- 泉質
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.00
静かな山々と清流に抱かれた温泉は、美肌効果が期待できる無色透明のアルカリ性単純泉。ヒノキの内湯や岩造りの露天のほか、レトロな五右衛門風呂も。併設の食事処では地鶏が味わえます。 ...続きを見る
- アクセス
- 耶馬溪山移ICから車で約6分
-
127
3.17- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 本耶馬渓町青の洞門
- 休業日
- なし
もっと見る
-
3.17
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 4.00
- バリアフリー
- 2.50
- 見ごたえ
- 3.50
- アクセス
- 福沢諭吉旧居前
-
3.17
- アクセス
- 3.00
- コスパ
- 2.50
- 人混みの少なさ
- 3.00
- 展示内容
- 3.00
- バリアフリー
- 2.50
中津市木村記念美術館は、医師の木村又郎氏によって設立された個人美術館を、中津市が購入し、平成22年10月に、市の常設展示施設としてリニューアルオープンしました。美術的価値の高い、中山忠彦画伯(日展理事長)の洋画を中心に、中津にゆかりのある版画や日本画、茶道具などの工芸品が展示されています。ここの絵画は、ショーケースなどに入っておらず、直に間近で作品を楽しむことができるのが魅力です。定期的に展示を変えていて、多様な作品を見ることが出来ます。中津城の近くなので、歴史散策の休憩に美術鑑賞をしてみるのはいかがでしょうか。 ...続きを見る
- アクセス
- JR中津駅より徒歩15分
-
3.13
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- アトラクションの充実度
- 4.00
耶馬溪ダムの湖面を利用した全国初の公営水上スキー施設として、平成6年にオープン。水上スキー・ウェイクボードなどの水上スポーツや湖面遊覧・バナナボートなどレジャーを楽しむため、毎年多くの人たちに利用されています。また、周辺の景色は、四季折々の色彩を見せ、訪れた人たちにやすらぎと感動をあたえます。 ...続きを見る
- 営業時間
- 9:00~17:00 要予約
- 休業日
- [12月29日~1月3日] [水]
- 予算
- 大人 3140円 陸上指導→船上指導→トーイング(15分)が1セット 中学生以下半額 【水上スキー・ウェイクボード】
もっと見る
-
-
3.10
- アクセス
- 3.00
曲り寄棟造り、4面にひさしが付けられ。国指定重要文化財。
- アクセス
-
中津駅 車 50分
日田IC 車 20分
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 人混みの少なさ
- 5.00
- 見ごたえ
- 3.00
- 住所
- 大分県中津市永添2303番地3
-
133
3.10- アクセス
- 2.50
- 泉質
- 4.00
- 雰囲気
- 3.50
- バリアフリー
- 3.00
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町古後565-1
-
3.10
- アクセス
- 4.00
- 景観
- 5.00
一大城砦のような山容をなし、眺望がよい。四方八方から見ても同じ形に見える。そのために、八面山と呼ばれるようになった。
- アクセス
- 中津駅からバスで30分
-
3.10
- アクセス
- 3.00
- 泉質
- 4.00
- 雰囲気
- 4.00
- バリアフリー
- 3.50
男湯はぬるめと熱めの露天岩風呂、女湯もぬるめと熱めの露天岩風呂と内湯の三つの岩風呂があり、男湯女湯ともに美しい有田焼の掛かり湯もあります。玖珠中心部にある源泉掛け流しの温泉で料金が200円家族風呂は広々とした露天岩風呂と内湯の両方を利用することができます。露天風呂からは切り株山も望め四季折々の景色が楽しめます。 ...続きを見る
- アクセス
-
大分自動車道・玖珠ICから車で10分
JR久大本線。豊後森駅からタクシーで5分
-
宿公式サイトから予約できる大分県のホテルスポンサー提供
-
耶馬溪・中津・玖珠への旅行情報
-
136
3.07滝の落ち口が三日月の 弧を描いている三日月の滝に隣接した宿泊施設。温泉だけでなく、キャンプやカヌー、パークゴルフも一緒にたのしめる。
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町大字山浦
-
3.07
- アクセス
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 3.50
- 催し物の規模
- 2.00
- 雰囲気
- 3.00
- バリアフリー
- 4.00
- 住所
- 大分県中津市寺町
-
3.07
日本の児童文学史に大きな足跡を残した児童文学者・教育者である久留島武彦の偉業を記念して、昭和25年5月5日にはじまったお祭り。童話祭式典、お祭りパレード、童話演劇、手づくりコーナー他、魚のつかみどり大会、全長60mのジャンボこいのぼりのくぐりぬけなどが予定されています。童話祭当日は、会場周辺に無料駐車場をご用意しています。駐車場から各会場への移動は、無料シャトルバスをご利用ください。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR豊後森駅 無料シャトルバス 10分
大分道玖珠IC 車
-
139
3.03- アクセス
- 3.00
- 泉質
- 4.00
- 雰囲気
- 3.00
- バリアフリー
- 4.00
毎回お湯が入れ替わるコイン式の天然温泉。20tの自然石をくりぬいた「姫湯」直径2mの大樽を使用した「たる湯」樹齢20 0年の「けやきの湯」等が人気である。子供には「洞窟風呂」が人気。 ...続きを見る
- 住所
- 大分県玖珠郡玖珠町大字山田2461-3
-
3.03
- 営業時間
- 毎年7月
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。