東北地方の自然・景勝地 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
4.31
- アクセス
- 3.22
- 景観
- 4.63
- 人混みの少なさ
- 3.49
- バリアフリー
- 2.38
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田湖から流出する唯一の河川で、十和田湖の子ノロから焼山までの約14kmの流れが、奥入瀬渓流とされ、千変万化の渓流美を構成し、四季を通しての景勝地である。渓流には遊歩道が整備されており、渓流沿いにはいくつもの滝が点在する。十和田湖観光には欠かせない散策ポイント。渓流沿いの遊歩道では4時間半くらいのトレッキングが楽しめる。豊かな樹木や大小の滝、巨大な岩や切り立った崖などが景観に彩りを加える。新緑や紅葉の時期は、特に美しい景観をみせる。1928年に天然記念物に指定されている。【規模】延長14km ...続きを見る
- アクセス
-
八戸駅 バス 80分
青森駅 バス 120分
-
4.15
- アクセス
- 3.92
- 景観
- 4.89
- 人混みの少なさ
- 4.10
- バリアフリー
- 3.88
- アクセス
- 十和田湖行きJRバスにて下宇樽部 (しもうたるべ)下車、目の前。
-
4.08
- アクセス
- 3.69
- 景観
- 4.26
- 人混みの少なさ
- 3.30
- バリアフリー
- 3.15
湾内には260余の島があり、松と海のコントラストが美しい。【規模】東西12km・南北8km
- アクセス
-
仙石線松島海岸駅 徒歩 5分
三陸自動車道松島海岸IC 車 10分
マリンゲート塩釜 船 50分 遊覧船
-
4.01
- アクセス
- 3.32
- 景観
- 4.20
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 3.11
十和田八幡平国立公園の中にあり、十和田観光の中核となる湖。湖面標高400mの二重式カルデラ湖。十和田火山の大噴火と陥没によってできたと考えられている。水深は最も深い地点で327m、周囲44km、面積61.02平方km。地殻変動によってできた地層が断崖となって湖岸を囲んでいる。湖上遊覧ができるほか、瞰湖台(かんこだい)、御鼻部山(おはなべやま)展望台などからの眺めも美しく、乙女の像などの見どころも多い。四季それぞれに美しいが、特に紅葉の美しさは日本一とも言われる。湖畔沿いは、樹木が芝生に木陰をつくり、美しい景色を眺めながらのんびり散策を楽しむことができる。湖に突き出した中山半島には十和田神社がある。湖水まつり(7月)、十和田湖冬物語(2月)などイベントも開催される。 ...続きを見る
- アクセス
-
青森駅 バス 175分
八戸駅 バス 135分
-
3.97
- アクセス
- 3.30
- 景観
- 4.05
- 人混みの少なさ
- 3.78
- バリアフリー
- 3.09
たつこ姫伝説にちなんだ「ブロンズ像」が田沢湖西側に建っている。湖は妖しいまでのルリ色で美しく、四季それぞれの表情も豊かである。
- アクセス
-
田沢湖駅からバスで12分
- 田沢湖畔下車から
-
-
3.95
- アクセス
- 3.47
- 景観
- 4.45
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 2.39
約3.6キロに点在する湖沼群。水の色が湖沼によって変わることで知られる。探勝路あり。
- アクセス
- 猪苗代駅 バス 25分
-
3.92
- アクセス
- 3.31
- 景観
- 4.47
- 人混みの少なさ
- 3.75
- バリアフリー
- 2.87
陸中海岸を代表する景勝地。白い流紋岩でできた美しい海岸。磯遊び、海水浴客で賑わう。日本の快水浴場百選の『海の部特選』に選定された。 浄土ヶ浜の地名は天保年間(1681?1683)に宮古山常安寺七世の霊鏡和尚が「さながら極楽浄土のごとし」と感嘆したことから名づけられました。【規模】延長/2.2km ...続きを見る
- アクセス
-
宮古駅 バス 20分
奥浄土ヶ浜バス停 徒歩 1分
-
3.91
- アクセス
- 3.03
- 景観
- 4.48
- 人混みの少なさ
- 3.58
- バリアフリー
- 2.45
白神山地の西麓に点在する33の湖沼群で,広葉樹の原生林の中,新緑紅葉太古のままの自然美は見事。青く澄んだ水面が幻想的な青池が1番の人気スポットです。 ...続きを見る
- アクセス
- JR十二湖駅 バス 15分
-
3.89
- アクセス
- 2.73
- 景観
- 4.34
- 人混みの少なさ
- 3.76
- バリアフリー
- 2.13
貞観4年(862年)に慈覚大師によって開山され、天台宗の修験道場として栄えたが、いったん廃寺となり、14世紀に曹洞宗円通寺によって再興された。風車がカラカラと回り、荒々しい岩場の合間から硫黄の臭いが立ちこめる様子は、地獄に、宇曽利山湖をとりまく白浜は極楽に見立てられている。夏の恐山大祭は多くの参詣者でにぎわう。 ...続きを見る
- アクセス
- 下北駅 バス 45分 下北交通「恐山」行き
- 予算
- 【料金】 大人: 500円
もっと見る
-
3.89
- アクセス
- 3.47
- 景観
- 4.43
- 人混みの少なさ
- 3.69
- バリアフリー
- 3.00
鳥海火山脈に属する休火山で,青森県で一番標高の高い岩木山は、津軽平野のどこからでも見ることができ、広く裾野を引いた姿の美しさから津軽富士とも呼ばれる。昭和50年には津軽の名山として津軽国定公園に指定された。なお、古来より信仰の山として知られている。 ...続きを見る
- 住所
- 青森県弘前市
-
-
3.87
- アクセス
- 3.33
- 景観
- 4.30
- 人混みの少なさ
- 3.23
- バリアフリー
- 2.33
幅20メートル、高さ7メートルの見事な水量を誇るこの滝は奥入瀬の本流にかかる唯一の奥入瀬渓流最大の滝。この滝は奥入瀬を遡上して十和田湖に入ろうとする魚を拒む、魚止めの滝でした。勇壮で見事な水量は今もなお十和田湖の神秘を守る番人の様です。【規模】落差7m ...続きを見る
- アクセス
-
青森駅 バス 170分
八戸駅 バス 120分
-
3.87
- アクセス
- 3.29
- 景観
- 4.16
- 人混みの少なさ
- 3.51
- バリアフリー
- 1.93
100万年もの間にまるで塔のように削られた奇岩の連なる“塔のへつり”は、紅葉の名所にもなっている。10月中旬には白い岩肌にはえる紅葉が大川の流れをも染め、深々とえぐられた岩のアーチを巡って紅葉狩りが楽しめる。【規模】高さ/31m ...続きを見る
- アクセス
- 塔のへつり駅 徒歩 5分
-
3.85
- アクセス
- 3.28
- 景観
- 4.12
- 人混みの少なさ
- 3.56
- バリアフリー
- 2.10
岩手県の磐井川沿いにある渓谷。磐井川が巨岩を浸食し、2kmにわたり渓谷美を見せる。渓流をはわんだ対岸のお茶屋からだんごとお茶を買う「空飛ぶだんご」が名物。吊り橋から眺める蒸留の荒々しい流れと下流のゆったりした淵が対象的。甌穴が見せる渓流美が美しい。名勝天然記念物指定。紅葉の見頃は10月中旬~11月上旬。 ...続きを見る
-
4.0
栗駒山地から流れてくる磐井川、あまり広くはない渓谷ですが大きな岩があったりと見ごたえはあります。 名物のかっこうだんごの周りを中心に多くの人で荷がにぎわっていました。時間があれば名物の空飛ぶだんごを楽しむのもお勧めで by なべきち -
2.5
平泉に行く途中で、反対方向に曲がって行ってみました。 名前には聞いたことのある厳美渓。 確かに橋からの眺めは良かったのですが、天気の良い平日の午後。 付近の駐車場やお土産屋さんは全て閉まっていて、かなり寂しい状態 by Sisyphus
- アクセス
- 一ノ関駅から車で20分 厳美渓バス停下車すぐ
-
3.82
- アクセス
- 3.52
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 2.48
- 見ごたえ
- 3.82
会津若松市の市街をのぞむ山。戊辰戦争で16~17歳の少年たち白虎隊の自刃の地でその墓が並び、外国から贈られた顕彰記念碑などもある。
- アクセス
- 会津若松駅 バス 15分
-
3.81
- アクセス
- 3.10
- 景観
- 4.77
- 人混みの少なさ
- 3.72
- バリアフリー
- 3.18
典型的な二重式カルデラ湖で新緑,紅葉は見事。特別名勝地に指定され,ヒメマスが名産。遊覧船による湖上遊覧のほか,レンタサイクルでのサイクリングも楽しい。また,鉛山~大川岱~滝ノ沢には湖岸遊歩道があり,散策には好適。 ...続きを見る
- アクセス
- 十和田南駅からバスで55分
-
宿公式サイトから予約できる東北地方のホテルスポンサー提供
-
東北地方への旅行情報
-
3.80
- アクセス
- 3.44
- 景観
- 4.50
- 人混みの少なさ
- 3.47
- バリアフリー
- 2.75
- アクセス
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間42分、馬門岩下車、徒歩10分
-
17
3.79- アクセス
- 3.26
- 景観
- 4.45
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 2.29
- アクセス
- JR東北新幹線白石蔵王駅からミヤコーバス遠刈田温泉行きで50分、終点下車、タクシーで50分
-
3.76
- アクセス
- 3.37
- 景観
- 4.20
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 2.38
- アクセス
- JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間40分、雲井の滝下車、徒歩10分
-
3.70
- アクセス
- 2.86
- 景観
- 4.29
- 人混みの少なさ
- 3.93
- バリアフリー
- 2.82
津軽国定公園龍飛崎は津軽半島の最北端、津軽海峡に突き出た岬。晴れた日には津軽海峡を挟んで北海道まで見渡せる。また、国道でありながら日本で唯一、車の往来ができない「階段国道」もある。 ...続きを見る
- アクセス
- 三厩駅からバスで40分
-
3.70
- アクセス
- 2.72
- 景観
- 4.45
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 1.71
全洞を自然洞穴科学館として洞穴学、地質学、生物学、古生物、考古学等貴重な資料が展示されている。
- アクセス
- JR岩泉駅前 バス 15分
- 予算
- 【料金】 大人: 1100円 龍泉洞とのセット料金です 中学生: 550円 龍泉洞とのセット料金です 小学生: 550円 龍泉洞とのセット料金です
もっと見る
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。