静岡県の名所・史跡 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
4.03
- アクセス
- 3.37
- 景観
- 4.11
- 人混みの少なさ
- 3.50
- バリアフリー
- 2.80
砂嘴と呼ばれる一種の半島。羽衣の伝説がある白砂青松の景勝地。ここから仰ぐ富士は日本新三景の一つ。10月には薪能が開催される。
- アクセス
- 清水駅からバスで25分
-
3.95
- アクセス
- 3.32
- 人混みの少なさ
- 3.08
- バリアフリー
- 3.46
- 見ごたえ
- 3.83
- アクセス
- 新東名高速長泉沼津インターから約15分または沼津インターから約15分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 予算
- 大人1100円、中高生500円、小学生200円、幼児無料
もっと見る
-
3.93
- アクセス
- 3.12
- 人混みの少なさ
- 3.07
- バリアフリー
- 3.59
- 見ごたえ
- 3.39
職人との触れ合いをテーマとし、おいしさの秘密や安全で安心な商品を届けるための製造工程も公開しており、カフェサロンも併設しています。
-
5.0
きちんと整備された無料駐車場があって便利です。入り口前のレトロなバスやマスコットの前で記念写真も撮れます。見学前の受付でうなぎパイ3枚入り無料でもらえます。すごく嬉しいサービスです。工場見学は通路の窓から。工程がたくさんあ by ブルーフォトトラベラー -
2.0
6年半ぶり3回目。(日)の13時半頃に到着。係の方が空いている左右のスペース振り分けて誘導していた。(日)で工場は動いていなかったが、館内は激混み。外のワゴン販売も1階のお土産コーナーもお手洗いも長蛇の列。駐車場のお手洗い by pipi
- アクセス
- 浜松ICから車で20分
- 営業時間
-
9:30~17:30 (うなぎぱいカフェオーダーストップ17:00)
7・8月は18:00まで営業
- 休業日
- 年中無休 (但しメンテナンスの為休業あり)
- 予算
- 無料(見学自由、10名以上の団体のお客様、バスでお越しのお客様は事前予約必要)工場見学記念品を差し上げております。
もっと見る
-
3.89
- アクセス
- 3.68
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 2.68
- 見ごたえ
- 3.73
修善寺温泉発祥の寺で温泉場の中心にあり、平安時代初期の大同2年(807)弘法大師の開基と伝わる。鎌倉時代に北条氏が帰依したことから寺運が隆盛となり、堂塔が連なる大寺となりました。境内の隣接している宝物殿には頼家ゆかりの品や「修善寺物語」で有名な古面もあります。 ...続きを見る
-
4.0
修善寺温泉にある修禅寺ですが、善の字の違いが不思議でしてたが、わかりました。修善寺と呼ばれ真言宗の時代が長く、鎌倉時代に臨済宗に改宗した際に 善が禅に変わったそうですが、そののちまた曹洞宗になり現在に至ります。 1200 by mikan -
1.0
弘法大師が807年(大同2年)に開基したと伝わり、鎌倉幕府二代将軍(鎌倉殿)源頼家が幽閉された寺。鎌倉殿源氏三代にわたり源氏とゆかりの深い場所。 境内は参拝自由。 修善寺温泉バス停より徒歩2~3分程の修善寺温泉の観 by TTukomi
- アクセス
- 修善寺温泉駅 徒歩 3分 修善寺駅よりバス8分 伊豆箱根バス・東海バス「修善寺温泉」下車
-
3.87
- アクセス
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 3.76
- バリアフリー
- 3.20
- 見ごたえ
- 3.56
徳川家康公が築いた駿府城址を整備した公園。時期になると、堀沿いのつつじが見事に咲き誇ります。東御門、巽櫓や坤櫓が再建され内部を見学出来るほか、紅葉山庭園では、お茶を楽しむことが出来ます。 ...続きを見る
- アクセス
- 静岡駅から徒歩で15分
-
-
3.86
- アクセス
- 3.62
- 人混みの少なさ
- 3.48
- バリアフリー
- 2.36
- 見ごたえ
- 3.44
前身は曳馬城(引間城)で天文年間(1532~54)今川氏の属将飯尾氏の居城であった。永禄11年(1568)徳川家康が攻略、元亀元年(1570)岡崎城から本拠を移した。天正5年(1577)本多作左衛門を奉行に任じ曳馬城の城地をも含む大規模な城を築いた。これが近世城郭としての浜松城である。以来、家康は17年間在城する。江戸時代になって諸代大名十二氏二十二代が入れかわった。現在の天守閣は昭和33年の復興。◎徳川家康(1542-1616)三河岡崎城主の松平広忠の長男。今川義元の人質として駿府で育ち、義元の敗死後独立して岡崎城主となる。のち遠江・駿河・甲斐・信濃を領有し、天下取りの基礎を築き、晩年は駿府で没した。◎水野忠邦(1794-1851)天保の改革を断行した老中。浜松の城主。幕府の財政窮乏たてなおしと世人の奢侈禁止などに尽力したが、急激な改革だったため、支持者を得られず、完全達成できず。 ...続きを見る
- アクセス
- 浜松駅からバスで5分市役所前下車
- 営業時間
- 8:30~16:30
- 休業日
- [12月29日~12月31日]
- 予算
-
大人 200円
備考 中学生以下・70才以上・障害者無料
もっと見る
-
3.82
- アクセス
- 3.82
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 2.36
- 見ごたえ
- 4.24
-
4.0
伊東旅行をした時に東海館を見学しました。 東海館は昭和初期に建てられた歴史のある温泉旅館。 今は旅館として営業していませんが、中の見学をすることができました。 土日には日帰り入浴もできます。 中は思っていたより by みみきき -
1.0
伊東駅から商店街を通り徒歩10分程。 1928年(昭和3年)から1997年(平成9年)まで温泉旅館「東海館」として営業。2001年(平成13年)に観光施設「東海館」として開館。 伝統的な日本建築様式が見学でき、日帰り入 by TTukomi
- アクセス
- JR伊東線伊東駅から徒歩7分
-
3.82
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.78
- バリアフリー
- 2.58
- 見ごたえ
- 3.76
室町時代、駿河の守護大名今川氏が遠江進出を狙い、家臣の朝比奈氏に命じて築城させたのが掛川城のはじまりです。戦国時代には、山内一豊が城主として10年間在城。働き盛りの一豊は大規模な城郭修築を行い、天守閣、大手門を建設すると共に、城下町の整備や大井川の治水工事などに力を注ぎました。掛川は、一豊の人生にとって大きな意味をもつ土地であり、高知城は掛川城を模して作られたとも伝えられています。 現在の掛川城は、平成6年4月に「東海の名城」と呼ばれた美しさそのままに、日本初の本格木造天守閣として復元されたものです。 ...続きを見る
- アクセス
- JR掛川駅 徒歩 7分
- 予算
- 【料金】 大人: 410円 ※小中学生150円、団体割引あり
もっと見る
-
3.76
- アクセス
- 3.50
- 人混みの少なさ
- 3.59
- バリアフリー
- 3.46
- 見ごたえ
- 3.60
黒船でやってきたペリー艦隊が、日米下田条約締結の為に了仙寺まで行進したことから名付けられたペリーロード。どこか異国情緒あふれるレトロな雰囲気を醸し出す石畳の小道沿いにはなまこ壁や伊豆石造りの風情ある家並みが続き小民家風の店やカフェに立ち寄りながらゆったりと散歩を楽しめます。【規模】700m ...続きを見る
- アクセス
- 伊豆急下田駅 徒歩 10分
-
3.69
- アクセス
- 3.12
- 人混みの少なさ
- 3.38
- バリアフリー
- 3.01
- 見ごたえ
- 3.44
江川英龍父子が造り、砲数百門を鋳造したという耐火レンガ製の反射炉。煙突と炉跡が残っている。近代鉄鋼業発祥のシンボルといえる。国指定史跡、近代化産業遺産。平成27年度に世界文化遺産登録された。 ...続きを見る
- アクセス
- 伊豆長岡駅 バス 10分
- 予算
- 【料金】 大人: 500円 子供: 50円
もっと見る
-
-
3.68
- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 3.57
- バリアフリー
- 2.83
- 見ごたえ
- 4.14
高さ452mの山頂・空中公園からは360度の大展望。世界遺産に登録された富士山を眺める絶好のスポットです。また、空中公園は「恋人の聖地」として認定されており、カップルにもおすすめ。4月中旬から5月上旬にかけてはつつじ祭りが行われます。葛城山(標高452m)の山頂へ登る全長1,800mのロープウェイ、山頂から眺める富士山と駿河湾は絶景です。 ...続きを見る
- アクセス
-
伊豆長岡駅 バス 10分
沼津IC 車 40分
- 予算
-
大人 2,500円
中学生以上
往復:2,500円、片道:1,800円
子供 1,400円
小学生*未就学児無料/小人以下のみでの利用はできません。
往復:1,400円、片道:1,000円
もっと見る
-
3.66
- アクセス
- 3.31
- 人混みの少なさ
- 3.76
- バリアフリー
- 3.56
- 見ごたえ
- 3.72
沼津港に津波対策として建設した水門。その展望施設が、2022年4月26日にリニューアルオープンしました。ひと際目立つ港のシンボル 『びゅうお』は高さ9.3m、幅40m、扉体406tの日本最大級。外観のスケールの大きさに圧倒されながらも、海や千本松原、鳥などの自然との調和が美しい。高さ30mの展望施設から眺める富士山、南アルプスなどの山々や市街の景観などの360度のロケーションの魅力に、更に海のイメージをそのままたっぷり楽しめるようになった展望施設。大海原を再現したような深海魚のトリックアート、綺麗な大海が広がる通路の水面を歩きながら泳ぐ魚に触れたくなるアートは新感覚の回廊。魚と格闘しているような気分で好きなポーズで撮影してください。おしゃれなカウンターテーブルとイスでほっと一休みしたり、市内観光情報の展示をみたり、五感で感じる生まれ変わった展望施設を存分にお楽しみください。 ...続きを見る
-
4.5
私が出かけた日は残念ながら富士山は見えませんでした。 運が良ければ富士山がきれいに見えるようです。 入場料100円で何度でも1日楽しむことが出来ます。 駐車場は無料とあったのですが、わかりにくかったです。 駐車場に by 香 -
1.0
沼津の観光施設が集中している沼津港にある。 沼津港の船舶出入口に、東海地震の津波対策として2004年(平成16年)に完成した水門。 水門の高さは30mあり、最上部に展望施設が併設され、富士山・箱根連山・駿河湾を一望でき by TTukomi
- アクセス
- 沼津駅南口 バス 10分 東海バスまたは伊豆箱根バス利用
- 営業時間
-
(日月火水金土祝) 10:00~20:00 メンテナンスのため、臨時休業する場合あり
(木) 10:00~14:00 15時閉館
もっと見る
-
3.63
- アクセス
- 3.24
- 人混みの少なさ
- 3.11
- バリアフリー
- 2.20
- 見ごたえ
- 4.09
門脇つり橋は、ぼら納屋・海洋公園間の全長約3kmのピクニカルコース(ハイキングコース)の中間点にある、高さ23m・長さ48mの海のつり橋です。門脇灯台は、昭和35年3月に建設されましたが、平成7年3月に展望台付きの灯台に改築されました。地上17mの展望台からは、遠く伊豆七島や天城連山の峰々を望むことができます。 ...続きを見る
- アクセス
-
伊東駅 バス 50分
城ヶ崎海岸駅 徒歩 30分
-
3.62
- アクセス
- 3.49
- 人混みの少なさ
- 3.61
- バリアフリー
- 3.31
- 見ごたえ
- 3.28
-
5.0
一度は見てみたかったので訪れました。ごった返す駅前の賑やかさは、ここにはなく、訪れる人もまばら。もはや、熱海の看板ではなさそう。男性が女性を蹴る像は、風潮に逆らっているようで、今いち、なのかもしれない。こうあってはならない by Tetsuya Sugitani -
2.5
TVロケなどで必ず出てくる、熱海で一番有名であろうと思われる観光スポットです。といっても、海沿いの堤防のそばに簡単な公園と金色夜叉の像があるだけです。(お宮の松はその隣にありますが、いまいち目立ちません。) 海沿いで若干 by massi
- アクセス
- JR東海道新幹線熱海駅から徒歩15分
-
15
3.58- アクセス
- 3.30
- 人混みの少なさ
- 3.68
- バリアフリー
- 3.33
- 見ごたえ
- 4.09
全長897.4m、通行幅2.4mの蓬莱橋は1997年12月に「世界位置長い木造歩道橋」として英国ギネス社から認定を受けた。2003年3月には高輝度LED証明機器が設置され、日没とともに緑色の光が橋の輪郭を浮かび上がらせ、幻想的な空間を演出する。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR島田駅 車 5分
JR島田駅 徒歩 20分
- 予算
- 【料金】 大人: 100円 一ヶ月定期券800円 子供: 10円 その他: 100円 自転車(一ヶ月定期券1,000円)
もっと見る
-
宿公式サイトから予約できる静岡県のホテルスポンサー提供
-
静岡県への旅行情報
-
16
3.55- アクセス
- 3.12
- 景観
- 4.17
- 人混みの少なさ
- 3.61
- バリアフリー
- 2.10
愛する人の名前を呼びながら岬の先端にある鐘を3回鳴らすと恋が実るといわれる伝説の場所です。また、恋人岬事務局では無料で「恋人宣言証明書」を発行してもらえます。どこまでも広がる大海原をはじめ、富士山・南アルプスを一望に、水平線を紅に染める夕陽が眺められる伊豆西海岸指折りの絶景スポットです。岬の先端にある展望デッキ、ボードウォークが平成27年2月リニューアルオープン。展望デッキでは結婚式が行えます。挙式希望カップルを随時募集中。 ...続きを見る
- アクセス
-
修善寺駅 バス 67分 東海バス「松崎」行、恋人岬下車、徒歩すぐ
東名沼津IC 車 70分 伊豆縦貫道、国道136号経由
- 予算
- 【料金】 無料
もっと見る
-
3.53
- アクセス
- 3.61
- 人混みの少なさ
- 3.35
- バリアフリー
- 2.90
- 見ごたえ
- 4.08
大正・昭和の浪漫を残す建築様式。内田信也、根津嘉一郎の別荘で、熱海三大別荘の一つと賞賛されている。旅館として生まれ変わった際には、山本有三、太宰治など多くの文豪に愛されてきました。緑豊かな庭園を備える三千坪の敷地。現在は、熱海市指定有形文化財として一般公開されております。H11年度市が取得、文化財となる。 ...続きを見る
- アクセス
-
熱海駅 徒歩 20分
熱海駅 バス 10分 ・相の原団地行きバス「下天神町」バス停下車・紅葉ヶ丘,ひばりヶ丘行きバス「天神町」バス停下車
- 予算
- 【料金】 大人: 610円 高校生: 360円 中学生: 360円 小学生: 0円 無料
もっと見る
-
3.52
- アクセス
- 3.48
- 人混みの少なさ
- 3.15
- バリアフリー
- 3.38
- 見ごたえ
- 3.62
沼津港で水揚げさればかりの新鮮な魚介類が楽しめる飲食店街。沼津名産の干物などのお土産も豊富で、多くの観光客でにぎわっています。平成21年4月には約13店舗が入った大型マーケットモール「沼津みなと新鮮館」もオープンしました。また、平成23年12月に「深海水族館シーラカンスミュージアム」がオープンし、ますます沼津港が活気付いています。【規模】飲食店やお土産屋が約60軒 ...続きを見る
-
4.0
沼津市観光で立ち寄りました。沼津港飲食店街は、沼津魚市場前の通りと、道路一本東に並行するお洒落なタイル張りの通りに多くのお店が展開してました。入口には、PORT83(港八十三番地)と「沼津 みなと新鮮館」、南寄りの奥の方に by sirokuma123 -
1.0
沼津港沿いにあり、沼津港で水揚げされた新鮮な魚介類が楽しめる飲食店街。お土産屋も多く沼津名産の干物や新鮮な魚介類の土産が多数取り扱かれている。 せりの見学ができる「沼津魚市場INO」、地元の特産品の「沼津みなと新鮮館」等 by TTukomi
- アクセス
- 沼津駅南口 バス 10分 伊豆箱根バスまたは沼津登山東海バス
-
3.49
- アクセス
- 3.11
- 人混みの少なさ
- 3.37
- バリアフリー
- 2.86
- 見ごたえ
- 3.51
観光目的で作られた城。名勝地錦ヶ浦の上に建てられた城で天守閣からの眺めは素晴しく海・山・島・等360度の眺望がたのしめます。テレビや映画、熱海市のホームページなどの熱海市の全景を映すときは、ほとんどがここからの風景です。内部は、甲胄武具・刀剣などを展示する「武家文化資料館」や日本のお城に関する様々な展示をする「日本城郭資料館」など、各階ごとに色々と楽しめる展示物がたくさんあります。また、3月?4月にかけては200本余りの桜が咲き乱れ「桜の名所」として大変華やかです。 ...続きを見る
-
4.0
元々、熱海には城はなく、こちらは観光用に作られた模擬天守です。そのため利便性や戦略性など全く考えず、どこからでも良く見えます。 ただ、その分城の周辺から見る熱海市の景色は素晴らしく、どこかモナコのモンテカルロの景色を思い by massi -
2.0
熱海駅から車で10分ほど、1959年に錦ヶ浦の山頂に建てられた観光スポットです。城内にはゲームコーナーや足湯、日本刀や火縄銃の展示、城郭資料館、浮世絵展示、江戸時代の判じ絵、着付け写真コーナーなどがあり、最上階からは熱海市 by ぷーちゃん
- アクセス
-
熱海駅 タクシー 10分
熱海駅 バス 12分 伊東網代方面・多賀車庫行きバス
錦ヶ浦バス停 徒歩 10分
熱海駅 バス 12分 熱海港・後楽園行きバス
バス終点 ロープウェイ 頂上駅 徒歩1分
- 予算
- 【料金】 大人: 1000円 子供: 500円 小・中学生
もっと見る
-
20
3.49- アクセス
- 3.64
- 人混みの少なさ
- 3.18
- バリアフリー
- 2.63
- 見ごたえ
- 3.49
修善寺温泉街の中心を流れる、桂川河畔に湧く修善寺温泉発祥の湯。大同2年(807)、修善寺を訪れた空海(弘法大師)は桂川で病気の父の身体を洗う少年の孝行の心に打たれ、持っていた仏具(独鈷)で川の岩を打ち霊泉湧き出させた。その湯につかったところ父親の病気はたちまち癒え、温泉療法が広まった伝わる。現在も自然石を組んだ浴場になっていて修善寺温泉の象徴的存在。伊豆最古の温泉と言われています。現在は見学のみで入浴不可となっております。 ...続きを見る
-
4.0
修禅寺のすぐそば、桂川のほとりに建つ建物は、人気の足湯ができるようになっています。 その温泉には古い歴史があります。 桂川で病気の父親を洗う少年に心打たれた弘法大師が独鈷(仏具)で川の岩を打ち、霊湯を沸きださせて、温泉 by mikan -
1.0
川の中に飛び出し浮かんでいるような修善寺温泉のシンボルの湯。 弘法大師が、独鈷で川の岩を打ち霊湯を湧出させたと言われる修善寺温泉発祥の湯。 現在は見学のみで、足湯等の入浴は禁止。 足湯はそばにある川岸の河原湯で。 by TTukomi
- アクセス
- 修善寺温泉駅 徒歩 3分
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。