1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 鴻巣・桶川・北本
  6. 鴻巣・桶川・北本 観光
  7. 鴻巣・桶川・北本 名所・史跡

鴻巣・桶川・北本の名所・史跡 ランキング

ランキングを条件で絞り込む

  • エリア
  • カテゴリ
  • 3.40

    評価詳細

    アクセス
    3.08
    人混みの少なさ
    3.90
    バリアフリー
    2.13
    見ごたえ
    3.74

    クリップ

    古墳時代後期?終末期に造られた横穴墓群で、大正12年3月7日に国の史跡に指定されています。現在は219基の穴が確認されています。吉見町を代表する史跡であり、各横穴は、玄室・羨道の2部分からなり玄室は広さが4?6平方m内外、8つの形式がとられ棺座をもつものが多い。その一部にヒカリゴケが自生している。◎ヒカリゴケ・・・穴の一部に自生(天然記念物)◎地下軍需工場跡地・・・埼玉県クールスポット100選にも選ばれ、夏でもヒンヤリ15℃。多くのドラマ、ミュージックビデオなどの撮影にも使われ、知らずのうちに目にしていることもあるかもしれません。 ...続きを見る

    アクセス
    東武東上線東松山駅 バス 鴻巣免許センターゆき
    バス停百穴入口 徒歩 7分
    予算
    【料金】 大人: 300円 中学生年齢以上 子供: 200円 小学生年齢以上※小学生未満無料

    もっと見る

  • 3.33

    評価詳細

    アクセス
    2.91
    人混みの少なさ
    4.22
    バリアフリー
    1.65
    見ごたえ
    3.59

    クリップ

    アクセス
    関越道東松山ICから国道254・407号経由20分 
    営業時間
    開放
    休業日
    なし

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    3.60
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    4.00
    見ごたえ
    4.20

    クリップ

    鴻巣の伝統産業である人形の展示、全国に知られた花卉をはじめとする産業の紹介、また市内のさまざまな観光情報の発信基地として、人形産業の中心地である、鴻巣市人形町に誕生しました。施設内には、明治初期の蔵を中心とする歴史的建造物、鴻巣市観光協会による特産品の販売も行われる観光案内所、展示室や講座にも利用できる会議室があります。 ...続きを見る

    アクセス
    JR鴻巣駅 徒歩 15分 1.1km
    JR鴻巣駅 バス 5分 1.1km 循環バスフラワー号・常光コース「鴻巣駅東口」から「元市町」停留所
    予算
    【料金】 無料

    もっと見る

  • 3.31

    評価詳細

    アクセス
    2.79
    人混みの少なさ
    4.07
    バリアフリー
    1.67
    見ごたえ
    3.25

    クリップ

    松山城跡は、比企丘陵の先端に築かれた北武蔵地方屈指の平山城。平成20年に、国指定であった菅谷館跡(嵐山町)に、杉山城跡(嵐山町)、小倉城跡(ときがわ町・嵐山町・小川町)とともに加わり、比企城館跡群として国指定史跡となる。城の周囲は市野川が形成した低湿地帯が広がり天然の要害を形成している。現状の城の縄張りは、後北条氏による大改修によって形成されたものと思われ、本曲輪を初め多くの平場や空掘などが大変良好な状態で残っている。「鎌倉大草紙」には、応永23年の鎌倉六本松の合戦において「松山城主上田上野介討死」とあることから、応永年間(1394~1428)には松山城は存在していたと推定される。しかしながら、この頃の文献資料は極めて乏しく詳細なことは不明である。歴史的には、室町幕府の要職にあった公方足利氏、扇谷・山内両上杉氏が衰退し、戦国大名の代表とされる後北条氏が興隆する時期からその名を中世史に登場させたと言える。天文年間(1532~1555)以降の文献資料は豊富で、その中には、扇谷・山内両上杉氏、後北条氏、甲斐の武田氏、越後上杉氏の名も見られる。特に、天文6年(1537年)に小田原の北条氏綱が江戸城・川越城を落とし松山城を攻めたことは有名である。その後も後北条・越後上杉などによる度重なる合戦によって支配者が頻繁に変わったが、後北条勢力下の上田氏の支配下にあることが多かった。松山城をめぐる攻防は大変激しく、ここが北武蔵地域の要所であったことが伺える。天正18年(1590)、豊臣秀吉による関東攻略の際、前田利家・上杉景勝などの軍勢が攻め落とし、小田原に本拠を構えた後北条氏は滅亡した。その後、徳川家康が関東に入り松平家広を松山城主としたが、弟の松平忠頼のときに浜松に移封され慶長6年(1601)に廃城となった。 ...続きを見る

    アクセス
    百穴入口バス停 徒歩 5分 鴻巣免許センターゆき
    東武東上線東松山駅 バス 5分
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.17
    人混みの少なさ
    4.58
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    3.58

    クリップ

    吉見百穴構内にある吉見町埋蔵文化財センターは、町内の貴重な文化財を展示や企画展等を開催している。埴輪や勾玉の手作りできる体験コーナーあり

    アクセス
    東武東上線東松山駅 バス 10分
    百穴入口 徒歩 10分
    営業時間
    2018年4月1日~2019年3月31日 8:30~17:00 年末年始休館
    予算
    百穴入館料が別途かかります。

    もっと見る

  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.40
    人混みの少なさ
    3.80
    バリアフリー
    3.13
    見ごたえ
    3.40

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線桶川駅東口から東へ進み、中山道「桶川駅前」交差点を左 (徒歩10分程度)
  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    2.80
    人混みの少なさ
    3.28
    バリアフリー
    3.70
    見ごたえ
    3.35

    クリップ

    2代に渡り衆議院議員を輩出した青木家より寄贈された家屋が当時の面影を残しつつ新しく生まれ変わりました。バラを中心とする花に囲まれた庭園を眺めつつ、国産小麦粉100%の手打ちうどんや季節の天ぷら、コーヒーやケーキを味わうことができます。また、そば打ち体験等のした様々な催しを毎月行っています。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線鴻巣駅東口 バス 25分 鴻巣市コミュニティバス「フラワー号」共和コース左回り「花久の里」バス停下車
    営業時間
    9:00~17:00
    休業日
    (火)

    もっと見る

  • 3.30

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線桶川駅東口から東へ進み、中山道「桶川駅前」交差点を左 (徒歩10分程度)
  • 3.29

    評価詳細

    アクセス
    3.50
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.17
    見ごたえ
    3.63

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線桶川駅東口から東へ進み、中山道「桶川駅前」交差点を左へ進む。(徒歩10分程度)
  • 3.29

    評価詳細

    アクセス
    3.67
    人混みの少なさ
    3.67
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.83

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線桶川駅東口から東へ進み、中山道「桶川駅前」交差点を右 (徒歩8分程度)
  • 3.24

    評価詳細

    アクセス
    2.25
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.50
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    町民の芸術文化発信拠点として2005年4月にオープン。この建物はホワイエやロビー空間等、可能性を有している全ての場所を活動の場と位置付け、それらのスペースを蛇行する連続空間の中に、配置することで、柔らかな一体感の形成と、様々なコミュニケーションを誘発する計画としている。この蛇行している平面形は、周辺に広がる風景を建物内部に取り込むと共に、土・芝生・水といったテーマを持った3つの特徴的な外部空間を生み出している。 ...続きを見る

    営業時間
    9:00~21:30
    休業日
    月曜日及び年末年始

    もっと見る

  • 3.24

    評価詳細

    アクセス
    3.33
    人混みの少なさ
    3.83
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.50

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線桶川駅東口から東へ進み、中山道「桶川駅前」交差点を左 (徒歩8分程度)
    営業時間
    ■江戸時代生活用具資料館
    月1回(第1土曜日)一般公開中(有料) 事前予約をすれば見学可能

    もっと見る

  • 3.22

    評価詳細

    アクセス
    2.83
    人混みの少なさ
    4.33
    バリアフリー
    2.00
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    古墳時代後期~終末期に造られたと考えられていますが詳細は不明です。現在では、30数基の横穴の存在が確認されていますが、この一帯の斜面には多数の横穴墓が埋蔵されており、その総数は吉見百穴を超える500基以上と推定されています。【俗称“十六穴”。吉見百穴調査の端緒となった横穴墓】 ...続きを見る

    アクセス
    東武東上線東松山駅から鴻巣免許センターゆき/バス停百穴入口下車/徒歩/70分
  • 3.21

    評価詳細

    クリップ

    ひな人形のふるさと鴻巣で一番大きなお店で、ひな人形から土産品まで店内にずらりと並びます。工場見学も行われていますので、希望する際は、電話にてご予約ください。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線鴻巣駅 徒歩 20分 2.0km
    営業時間
    (日月火水木金土祝) 9:00~19:00 工場見学(無料)

    もっと見る

  • 3.20

    評価詳細

    クリップ

    ひな人形の部門では埼玉県初の「伝統工芸モデル工場」に指定され、年間4,000名の見学者が訪れるという広く開かれた工房です。伝統工芸士による人形制作実演が見学できます。なお、見学を希望する場合は、事前に電話にてご確認ください。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線鴻巣駅 徒歩 15分 1.5km
  • 宿公式サイトから予約できる埼玉県のホテルスポンサー提供

  • 鴻巣・桶川・北本への旅行情報

  • 3.17

    評価詳細

    アクセス
    3.00
    人混みの少なさ
    4.50
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    3.75

    クリップ

    アクセス
    JR高崎線 鴻巣駅下車 徒歩15分
  • 3.10

    評価詳細

    アクセス
    2.00
    人混みの少なさ
    4.00
    バリアフリー
    3.00
    見ごたえ
    4.50

    クリップ

    住所
    埼玉県鴻巣市箕田
  • 3.03

    評価詳細

    クリップ

    伊奈備前守忠次(1550~1610)は三河の出身で、徳川家康に仕えて絶大な信頼を得て、関東郡代となって活躍しました。特に測量、土木技術に優れ、利根川や荒川の治水事業に業績をあげています。また、その後を継いで手腕を発揮したのが次男の伊奈半十郎忠治(1592~1653)で、本格的な「利根川の東遷」、「荒川の西遷」を行った人物とされています。勝願寺には忠次・忠治とその夫人の墓4基があります。 ...続きを見る

    アクセス
    JR高崎線鴻巣駅 徒歩 15分 1.5km
  • 3.03

    評価詳細

    クリップ

    緑道内には,遊歩道・自転車道・あずまや・ベンチ・水飲場等がある。また,「さきたま」の地にふさわしい彫刻がおよそ50点展示されている。

    アクセス
    JR高崎線北鴻巣駅 徒歩 5分
    JR高崎線吹上駅 バス 10分 産業道路下車
    産業道路 徒歩 10分
    JR高崎線行田駅 バス 15分
  • 2.85

    評価詳細

    クリップ

    扇谷上杉氏の築城、のち後北条氏の持ち城に。江戸時代初めに廃城。現在、城内を道路が貫通し、宅地化が進んでいるが、若干の土塁と空堀が残っている。

    アクセス
    北本駅 車 20分

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。

埼玉県で今月開催されるイベント

埼玉県 今月開催のイベント一覧を見る

埼玉県の人気ホテルランキング

価格.com旅行・トラベルホテル・旅館を比較

埼玉県の旅行ガイドまとめ

思わず旅に出たくなる!旅行ガイドまとめ

フォートラベルポイントをためよう

宝箱を探せ!

エリアに隠された宝箱を見つけてフォートラベルポイントをゲット!チャンスは一日一回。お題はトップページで発表されます。

本日のお題はこちら

フォートラベルポイントとは?

ホテルニューオータニ博多

宿公式サイトお部屋で楽しむスーパーアフタヌーンティーセット

スポンサー提供

PAGE TOP

ご利用の前にお読みください。