東京の交通施設 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
- クチコミあり
- すべて
-
4.37
- アクセス
- 4.11
- 人混みの少なさ
- 3.55
- 施設の充実度
- 3.90
-
4.0
羽田空港 第3旅客ターミナルに到着すると、大阪・関西万博のキャラクター ミャクミャクが描かれた大きな広告看板を見かけました。大阪でも広告看板を見かけましたが、東京で見かけるとは思いませんでした。日本でもっとも熱いイベントな by クワトロ -
1.5
この3月末に、羽田-仁川で利用しました。 出国時は、今まで通り、特に問題なかったのですが、帰国時がとんでもなく酷い有様でした。夜22時過ぎに到着したところ、入国の検疫待ちでごった返していて、しかも待機のレーンも何もな by LC520
- 住所
- 東京都大田区羽田空港2-6-5
-
4.37
- アクセス
- 4.12
- 人混みの少なさ
- 3.32
- 施設の充実度
- 4.08
平成5年(1993年)9月に新ターミナル・ビッグバードが誕生した羽田空港。平成16年(2004年)12月には東旅客ターミナルビルオープン。平成22年(2010年)10月21日、再国際化に伴い新国際線ターミナルが開業した。 ...続きを見る
-
4.0
お正月のANAで初の第二ターミナル、国際線。プライオリティは有人のANAスタッフさんがいる所へ。自分でチェックイン、トランクを入れる所の奥の壁側にあります。案内人はプライオリティを知らない人もいて、無いと言われました。今の by ナーム -
1.0
まず周辺道路や施設内車路の渋滞が激しい 3タミ入口信号手前など前が詰まってさっぱり左折で進めない というのはローディング/アンローディングレーンが常時一番右車線だけ残しびっちり多重駐車しているから 旅客ターミナル内も by 0
- アクセス
- 浜松町駅/東京モノレ-ル/24分「羽田空港駅」下車・京浜急行「羽田空港駅」下車
-
4.30
- アクセス
- 4.03
- 人混みの少なさ
- 3.47
- 施設の充実度
- 3.99
-
4.5
ラッピング飛行機がないかしら?とJALラウンジの端から見てみました。 一番はじに一機、とりあえずスマホで、何倍か拡大して撮りました。 JALでみますとガンダムジェットかも!と急に嬉しくなりました。本当は乗ってみたいです by Gonko -
1.5
スマホ使うのは、それなりの必要性あると 思うけど スマホ歩きの人多すぎです。 急ぎでないのなら、立ち止まり 通話してください。 *施設 USB端子で充電できる場所あります *バリアフリ-施設 車椅子で 入れる ト by 快特
- 住所
- 東京都大田区羽田空港3-3-2
-
4.26
- アクセス
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 3.31
- 施設の充実度
- 4.12
-
4.0
リムジンバスがここの正面に着き、雨に濡れることもなく、直ぐ建物内に入れ、便利です。ANAのターミナルです。夏休みでもあるし、道路の渋滞も考えて、時間の余裕を見て行動したので、ラウンジ3つ移動することができました。A搭乗口近 by よしめ -
1.0
第二ターミナルからも国際線が使えるようになりました。広くて新しくなりましたが、お土産屋やブランドショップが少ない、というか無きに等しい。 帰国時のVisit Japan Web登録のQRコードとパスポートの読み取り性能が by milmiler-z
- 住所
- 東京都大田区羽田空港3-4-2
-
4.25
- 施設の快適度
- 3.94
- バリアフリー
- 3.75
首都の中央駅として、大正3年(1914)に完成、営業を開始した。丸の内側の開業当初の駅舎は6年余りをかけて造りあげた鉄骨・煉瓦・石造りの建築で、辰野金吾の設計によるルネッサンス様式。駅舎内にはクラシックホテルとして人気のある東京ステーションホテルもある。 ...続きを見る
-
4.0
∧__∧ *★*――――*★*( ・∀・ )*★*――――*★* / つョJ 東京駅110周年!! <<日本鉄道の中心、首都東京の玄関口>> 東京駅は1914 by ヒサッチ&クニ -
2.5
駅外は発展中です。 キャラクターストリートも定期的しています、私のおしは東京バナナシェークです。 黒塀横丁.北町酒場.八重北食堂など3エリアはじめ充実してます。残念ながら駅ナカの朝食べるところが欲しいです。 by 永遠の旅人
- アクセス
- 東京駅
-
-
4.24
- コスパ
- 3.24
- 人混みの少なさ
- 2.86
- バリアフリー
- 3.97
- 乗り場へのアクセス
- 4.20
- 車窓
- 3.93
-
4.5
4/30、ゴールデンウィーク真っただ中と言うのに、東海道新幹線が停電のため、一部区間で運転見合わせとなりました。その原因は何んとヘビでした。2025年の干支なので、不思議な縁を感じましたが、何とも残念な移動になりました。 by クワトロ -
1.0
まず東海道新幹線までの行き方を聞くために駅員に切符を見せ、聞いたら「(私の年齢)じゃないですよね?」と言ってきて「(私の年齢)です!」と言ってその後行き方を教えて貰いました。ですがその後聞いた駅員にコソコソと「絶対違うと思 by りおな
- 住所
- 東京都千代田区丸の内1丁目
-
4.10
- アクセス
- 4.03
- コスパ
- 4.45
- サービス
- 4.00
- 人混みの少なさ
- 3.61
- 施設の充実度
- 4.05
- 雰囲気
- 3.93
- 料理・味
- 3.79
- 食事・ドリンク
- 4.02
- バリアフリー
- 3.63
- 観光客向け度
- 4.07
-
5.0
他の国の空港ラウンジより、やっぱり好きです。 マッサージ機も、空いていたら使わせてもらいます。 機内食をしっかり食べてみたいので、気をつけて食べ過ぎないように。 搭乗ゲート変更は、日本ではないかと思いますが、一応確認 by Gonko -
2.0
ゴールデンウィーク中のせいなのか何かわかりませんがとても混んでいて少し滞在しただけで早々に引き上げました。入口の係の人も笑顔も無くみなブスっとして並んでいてロッカールームにいた人も感じが悪かった。変わっちゃいましたね。カレ by メイちゃん
- アクセス
- 羽田空港第3ターミナル直結
- 営業時間
-
本館 4:30~翌2:45
スカイビュー 6:00~12:30、21:00~翌1:30
- 休業日
- なし
もっと見る
-
4.09
- コスパ
- 3.32
- 人混みの少なさ
- 3.24
- バリアフリー
- 3.22
- 乗り場へのアクセス
- 3.74
- 車窓
- 3.97
-
5.0
2024年のお正月、羽田空港から浜松町まで利用しました。 土日祝日は羽田空港→浜松町→山手線内の各駅が500円で利用できる割引きっぷがありますが、お正月も使えるのかわからないまま改札の自動券売機へ。 結果、お正月も関係 by りぽちゃん -
2.5
都内から羽田空港へアクセスしようと思ったら、京急電車とモノレール、バスの三択になります。バスは交通事情でおくれる可能性があるし、京急は都営浅草線と京成電鉄に乗り入れているので、他社が遅延しても影響を被るので、出発するときは by けついち
- 予算
- 483円 (浜松町駅)浜松町~羽田
-
4.08
- コスパ
- 3.58
- 人混みの少なさ
- 3.62
- バリアフリー
- 3.73
- 乗り場へのアクセス
- 4.16
- 車窓
- 3.39
- 住所
- 東京都千代田区丸の内一丁目
-
4.04
- コスパ
- 3.86
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 3.87
- 乗り場へのアクセス
- 4.11
- 車窓
- 3.99
ロマンスカーは列車名によって車種や運行区間が異なります。スーパーはこね【新宿~箱根湯本】VSE(50000形)はこね【新宿~箱根湯本】VSE(50000形)LSE(7000形)さがみ【新宿~小田原】EXE(30000形)LSE(7000形)あさぎり【新宿~御殿場】MSE(60000形)ホームウェイ【新宿~箱根湯本】【新宿~唐木田】【新宿~片瀬江ノ島】EXE(30000形)LSE(7000形)えのしま【新宿~片瀬江ノ島】EXE(30000形)メトロはこね【北千住~箱根湯本】MSE(60000形)メトロさがみ【本厚木~北千住】MSE(60000形)メトロホームウェイ【本厚木~北千住】【北千住~唐木田】MSE(60000形) ...続きを見る
-
5.0
最近区間でよく利用する小田急ロマンスカー アプリのEMotで予約すると50円引 とお得で 今日は海帰り新宿野暮用で藤沢~新宿700円 小田急株優520円で 計1220円 崎陽軒弁当食べながらのんびり新宿まで by swal -
2.0
新宿~箱根湯本・片瀬江ノ島・御殿場を結ぶ小田急の特急列車です。 10月1日にどうやら値上げされたようで、17キロまでの特急料金が310円から500円と61.2%値上げされました。 9月30日に購入したチケットレスで相模 by 厚木の乗り鉄
- 住所
- 東京都新宿区西新宿1-1-3
-
-
11
4.01- コスパ
- 3.82
- 人混みの少なさ
- 3.37
- バリアフリー
- 3.62
- 乗り場へのアクセス
- 3.93
- 車窓
- 3.62
-
4.0
京急本線は京急川崎・横浜を経由して東京都内の泉岳寺・品川と神奈川県の堀ノ内を結ぶ鉄道路線、空港線は京急蒲田と羽田空港第1・第2ターミナルを結ぶ鉄道路線です。 2024年5月8日に羽田空港第1・第2ターミナル21時23 by フロンティア -
1.0
朝6時台の羽田空港行きに蒲田から乗りました。 すでにホームには長蛇の列です。各々もちろん荷物も多い。しかし空港線の本数は少ないです本線からの乗り換え客がどんどんたまります。みんなその電車を逃すと飛行機に乗り遅れるので by セレブムリ
- 住所
- 東京都港区高輪二丁目16-34
-
3.99
- アクセス
- 3.85
- コスパ
- 4.00
- サービス
- 3.41
- 人混みの少なさ
- 3.21
- 施設の充実度
- 3.53
- 雰囲気
- 3.00
- 料理・味
- 3.00
- 食事・ドリンク
- 3.25
- バリアフリー
- 4.00
- 観光客向け度
- 4.00
- 予算
-
(夜)1,000~1,999円
(昼)1,000~1,999円
-
3.98
- コスパ
- 3.56
- 人混みの少なさ
- 2.86
- バリアフリー
- 3.60
- 乗り場へのアクセス
- 3.97
- 車窓
- 3.59
- 住所
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷五丁目24番55号
-
3.94
- コスパ
- 3.33
- 人混みの少なさ
- 3.83
- バリアフリー
- 3.61
- 乗り場へのアクセス
- 3.73
- 車窓
- 3.47
-
4.0
京成スカイライナーの始発駅である京成上野駅は最近、外国人観光客で溢れています。 特にスカイライナーのチケット売り場は長蛇の列です。 出来れば事前にチケットレスサービスで特急券を買っておきたいです。 顔認証の改札機も設 by (≧∇≦) -
1.0
成田からの帰路にスカイライナーを利用しました。 なにしろ第二ターミナルはすごい人波で駅ホームは待機客で前に進めません。ホーム反対側は柵で閉ざされて道がつながってないので先に行けません。ホームが狭すぎるのです。 だか by セレブムリ
- 住所
- 東京都台東区上野公園1番60号
-
3.92
- コスパ
- 4.66
- 人混みの少なさ
- 3.41
- バリアフリー
- 3.74
- 乗り場へのアクセス
- 3.97
- 車窓
- 3.69
-
4.0
羽田空港ターミナル間無料連絡バスは運行本数が増えたのか、ターミナルの道で見かけるようになりました。黄色い車体がひと目で分かるようになっています。日本人だけではく、インバウンド観光需要のためか、海外からの利用客も見かけるよう by クワトロ -
2.5
羽田空港の3つのターミナル間を無料で運行するバスです。 旅行者がほとんどなので、みなさん手荷物が多く、 混雑も増してきました。 コロナの影響で人が減った時は気になりませんでしたが、 特に第3のエアポートガーデンが開 by suzuki
- 住所
- 東京都大田区羽田空港
-
宿公式サイトから予約できる東京のホテルスポンサー提供
-
東京への旅行情報
-
3.91
- アクセス
- 4.07
- コスパ
- 4.50
- サービス
- 3.91
- 人混みの少なさ
- 3.40
- 施設の充実度
- 3.93
- 雰囲気
- 4.42
- 料理・味
- 3.42
- 食事・ドリンク
- 3.89
- バリアフリー
- 3.00
- 観光客向け度
- 5.00
-
4.0
今回の旅も「羽田空港国際線 ANAラウンジ (110番ゲート付近)」で昼食をいただくことから始まりました。いつもの「かき揚げそば」と「12種の野菜カレー」に前回美味しかった唐揚げを乗せていただいた後、「とんこつラーメン(紅 by まめ夫婦 -
2.5
プライオリティパスで入れるANAラウンジ(2023.1.6現在。状況は非常に流動的な見込み。)。ただこの日の時間帯だけなのかはわからないが11:00~18:00の間のみ入室可能との事。特に入り口にプライオリティパスの目印は by ましゅー
- アクセス
- クルマ、京浜急行、モノレール
-
17
3.91- コスパ
- 2.89
- 人混みの少なさ
- 3.04
- バリアフリー
- 3.52
- 乗り場へのアクセス
- 3.66
- 車窓
- 4.20
-
4.0
お台場観光などにとても便利です。 景観も良いのでのんびり楽しめる感がいいです。 新橋駅から豊洲駅を結ぶ自動運転の路線で 先頭席は1人席、2人席があり眺めがよく 夜景なども楽しめ綺麗です。 レインボーブリッジなどを by mogimogi -
2.5
この鉄道は運転手や車掌がいなくて、遠隔で操作されてるようで、珍しいと思いました。一番の見どころはレインボーブリッジのあたりです。新橋からだと回転しながら高さをあげていき、端を一気に横断します。線路の隣は車が走る道なので、並 by けついち
- 住所
- 東京都江東区有明3丁目13番1号
-
3.89
- コスパ
- 3.76
- 人混みの少なさ
- 3.52
- バリアフリー
- 3.69
- 乗り場へのアクセス
- 4.23
- 車窓
- 3.85
-
4.0
現在、朝夕も含めて基本的に全ての電車が「上野東京ライン」に乗り入れ、最短でも上野駅までは運転されている。朝ラッシュ時は3分間隔で電車が来るが、上りはその大半が上野行、上野から先は尾久か大宮の車庫まで回送する。逆に、東北・高 by fmi(ふみ) -
2.0
東京と兵庫県の神戸を結ぶJRの鉄道路線です。 そのうち今回は「青春18きっぷ」についてです。 例年春・夏・冬の一定の期間内においてJR全線の快速列車・普通列車が利用し放題となる切符です。 ただ今までは12,0 by フロンティア
- 住所
- 東京都千代田区丸の内
-
3.88
- コスパ
- 3.79
- 人混みの少なさ
- 2.99
- バリアフリー
- 3.82
- 乗り場へのアクセス
- 4.11
- 車窓
- 3.62
- 住所
- 東京都港区高輪3丁目
-
3.88
- コスパ
- 3.80
- 人混みの少なさ
- 3.44
- バリアフリー
- 3.91
- 乗り場へのアクセス
- 4.09
- 車窓
- 3.95
-
4.0
今年三月からグリーン車が2両連結され、12両編成に増車した中央線快速電車。 中央線快速は朝は2分間隔で来るがその全ての列車にグリーン車が付いている。 で、三月と四月にその利用状態を見たが、平日、休日ともに、日中はガラガ by fmi(ふみ) -
2.0
東京から名古屋を塩尻経由で結ぶ路線だが、それを認識している人は少ない。 東半分で考えても、東京-高尾間の電車区間と、新宿-塩尻、さらには松本間の列車区間で考え方が変わり、前者も複々線区間で「総武線」と言われたりする。 by 呑ん兵衛ヴァガボン(ド)
- 住所
- 東京都千代田区丸の内
- 1
- 2
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。