近畿地方の自然・景勝地 ランキング
ランキングを条件で絞り込む
- エリア
- カテゴリ
エリアを選ぶ
閉じる
-
4.31
- アクセス
- 3.65
- 景観
- 4.35
- 人混みの少なさ
- 2.90
- バリアフリー
- 3.28
-
4.0
渡月橋から大堰川沿いに歩き嵐山公園を進むと右に竹林が見えてきました。 綺麗に手入れされた竹林が道の両脇に続き、それは見事です。 外国人を含むたくさんの観光客がいて、写真を撮るのは一苦労。 そのまま竹林を抜け天龍寺北門 by ミセスK -
1.0
シーズンを通じて人気のあるコースのようだが人力車は通るし、外人客が写真を撮ったり、ゆっくりと竹林の雰囲気を味わうことが出来なかった。嵐山コースと嵯峨野コーストがあるようだが、時間帯的に調整をしながら湯ッk里と雰囲気を味わえ by daimon68
- アクセス
- 嵯峨嵐山駅より徒歩15分(天龍寺近く)
-
4.21
- アクセス
- 3.59
- 景観
- 4.42
- 人混みの少なさ
- 3.56
- バリアフリー
- 3.04
松島、宮島と並ぶ日本三景の一つ。日本海と大江山を源流とする野田川が造り出した自然の芸術で、約3.6kmの砂州に、約5,000本の松並木が続く白砂青松の景観は琴線に触れる神秘的な美しさを誇る。当地に伝わる神話では、国生みの男神イザナギが地上に座す女神イザナミのもとに通うために天から架けた橋が倒れてできたものとされる。天橋立の中には、橋立明神や磯清水などの観光名所や船が通るたびに90度回転する珍しい廻旋橋がある。途中にはベンチや休憩所もありのんびり散策するには最適。天橋立は「日本の名松100選」、「日本の白砂 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅下車、徒歩5分◆京都縦貫自動車道綾部宮津道路「宮津天橋立」ICから車で10分
-
4.20
- アクセス
- 4.08
- 景観
- 4.23
- 人混みの少なさ
- 3.60
- バリアフリー
- 3.44
- 住所
- 京都府京都市中京区
-
4.17
- アクセス
- 3.25
- 景観
- 4.49
- 人混みの少なさ
- 3.34
- バリアフリー
- 2.14
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社のご神体として古くから人々の畏敬を集めてきた那智の滝は、「一の滝」とも呼ばれ日本三大名瀑の一つです。ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』(2004年〈平成16年〉7月登録されました。落差133m、銚子口の幅13m、滝壺の深さは10mの落差日本一の名瀑で、熊野の山塊、その奥方より流れ落ちる姿は圧巻で、大晦日にはライトアップも行われます。銚子口の岩盤に切れ目があって、三筋に分かれて流れ落ちるところから、「三筋の滝」ともよばれています。毎年7月9日と12月27日には、古来からの神事にのっとり、神社(飛瀧神社)の御神体としてこの滝を崇め、「御滝注連縄張替行事」が行われます。かつて、諸国から那智の滝に詣でる人々は、写経を経筒に入れ、お滝入口の大鳥居をくぐり左側にある「那智経塚」に、写経を納めました。 ...続きを見る
- アクセス
- 紀伊勝浦駅前 バス 熊野御坊南海バス、那智山行き「滝前」下車約30分
-
5
4.15- アクセス
- 3.80
- 景観
- 4.34
- 人混みの少なさ
- 2.80
- バリアフリー
- 3.11
- 住所
- 京都市右京区嵯峨
-
-
4.06
- アクセス
- 3.60
- 景観
- 4.19
- 人混みの少なさ
- 3.51
- バリアフリー
- 2.31
千畳敷は、その名のとおり広い岩畳を思わせる大岩盤。 瀬戸崎の先端から太平洋に向けて突きだしたスロープ状になった白く柔らかい岩は第3紀層の砂岩からなる大岩盤で、打ち寄せる荒波に浸食され壮大な景観を創っています。太平洋に沈む夕日が美しい。 ...続きを見る
- アクセス
-
白浜駅 車 21分
南紀白浜IC 車 10分
-
4.04
- アクセス
- 3.66
- 景観
- 4.14
- 人混みの少なさ
- 3.84
- バリアフリー
- 3.44
滋賀県の面積の1/6を占める日本最大・最古の湖。クルージングやボート遊び、湖沿いをゆったり散策したり雄大な自然の中でたくさんのレジャーが楽しめます。1950年国定公園に指定されたのを機に選定された琵琶湖八景の風光明媚な景観は、多くの詩歌や絵画にも表されています。 ...続きを見る
-
5.0
たった三日滞在しただけだが、琵琶湖は想像よりも素晴らしい場所だった。延々と続く水辺の景観、それも太鼓橋と松林がセットになったような歴史的な景観、ヨットが水面を滑る現代的な風景、レジャー施設やキャンプ場が整備された野趣あふ by はちのすけ -
2.5
日本最大の湖 琵琶湖。 仕事で京都駅からJR湖西線にのって琵琶湖のわきを走りました。電車からも見える、その大きさに驚きました。 南の方しか通らなかったので対岸がよく見えていましたが、北の方までいくとより大きくなり、対岸 by あばば
- アクセス
- JR大津駅から徒歩で10分
-
4.03
- アクセス
- 3.54
- 景観
- 4.33
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 3.01
国の天然記念物。 串本から大島に向かって海上に並ぶ大小40あまりの奇岩で、弘法大師と天邪鬼が大島まで一晩で橋をかける競争をしたという伝説が残っています。11月にはライトアップが行われ、多くの観光客やカメラマンが訪れます。【規模】延長850m高さ19m大オガミ岩 ...続きを見る
- アクセス
- 串本駅 バス 5分
-
4.03
- アクセス
- 3.93
- 景観
- 4.10
- 人混みの少なさ
- 3.45
- バリアフリー
- 3.58
春日大社の神鹿として古来より保護されており、現在約1500頭いるといわれる(鹿の愛護会2015年7月調べ)。
- アクセス
-
JR奈良駅 徒歩 20分
近鉄奈良駅 徒歩 5分
-
3.99
- アクセス
- 3.53
- 景観
- 4.27
- 人混みの少なさ
- 3.59
- バリアフリー
- 2.87
平草原の丘陵が太平洋に切れおちた豪快な断崖。【規模】延長2km高さ50m
-
4.5
高さ50mの断崖は迫力があります。 展望台から眺めるのもいいですが、遊歩道の先の景色もはずせません。 白浜空港から羽田空港へ向かうJALの機内(左の窓側)からも、三段壁を一望できるので、よりその広大さを実感できました。 by kiyo -
2.5
夕方に訪れた。どうやら恋人の聖地にもなっているようで駐車場の近くにはピンクのポストが設置されていたり、ハートのオブジェがあったり。岩場の景勝地。写真撮影時にマスクを外すからか、突き当たりの柵の下の木々には風で飛ばされたマス by pipi
- アクセス
-
白浜駅 バス 22分
南紀白浜IC 車 10分
-
-
3.98
- アクセス
- 3.66
- 景観
- 4.29
- 人混みの少なさ
- 3.67
- バリアフリー
- 2.97
鉛山湾に面した弓状白砂の浜で,白浜温泉の中心地。【規模】延長0.6km
- アクセス
-
白浜駅 バス 13分
南紀白浜IC 車 10分
-
3.97
- アクセス
- 3.17
- 景観
- 4.36
- 人混みの少なさ
- 3.01
- バリアフリー
- 2.44
役行者が大峰山を開いて以来、修験道の聖地であり義経悲話の舞台や南北朝の中心になるなど歴史上の地。
- アクセス
- 近鉄吉野駅 ロープウェイ 3分 ロープウェイ3/24~5/6まで運行予定。その他の時期運行未定。
-
3.95
- アクセス
- 3.42
- 景観
- 4.07
- 人混みの少なさ
- 3.63
- バリアフリー
- 3.12
南紀白浜のシンボルである臨海浦に浮かぶ南北130m、東西35mの小島。正式には「高島」という。島の中央に海蝕による円月形の穴が開いていることから「円月島」と呼ばれ親しまれている。日の沈む夕景の美しさは格別で、夕景の名所としても知られる。夏は6時30分頃、冬は4時30分頃。県道34号線沿いからご覧ください。【規模】長さ130m,高さ25m ...続きを見る
-
5.0
白浜駅からパンダ柄のバスに乗り、バス停臨海で下車。歩いて夕日の鑑賞ポイントまで15分位。夕日を見るといっても普通の見方ではなく、島の真ん中の穴に夕日が収まるという絶景が見られるのです。時期は春分の日と秋分の日前後の1週間く by ガッシュ -
2.0
白浜に来たからには円月島を観なければならないと、最終日わざわざ臨海経由のバスに乗車、せめて車窓からでもと左側の席をとっていたが、なんとラッピングバスで車内からは風景がほとんど見えず、結果かろうじてフロントガラス越しに円月島 by 春待風
- アクセス
-
白浜駅 バス 16分
南紀白浜IC 車 15分
-
3.92
- アクセス
- 3.82
- 景観
- 4.09
- 人混みの少なさ
- 3.66
- バリアフリー
- 3.44
- 住所
- 京都府宇治市
-
3.90
- アクセス
- 4.11
- 景観
- 4.15
- 人混みの少なさ
- 3.71
- バリアフリー
- 3.83
- 住所
- 京都府京都市中京区木屋町通沿い
-
宿公式サイトから予約できる近畿地方のホテルスポンサー提供
-
近畿地方への旅行情報
-
3.88
- アクセス
- 3.42
- 景観
- 4.18
- 人混みの少なさ
- 3.70
- バリアフリー
- 2.61
一面芝におおわれたなだらかな山で、丸い丘が3つ重なった形から三笠山とも呼ばれる。山頂からは大仏殿や五重塔、さらに奈良市街が一望でき、素晴らしい眺めが楽しめる。 ...続きを見る
- アクセス
-
JR,近鉄奈良駅 バス 市内循環バス
大仏殿春日大社前 下車 徒歩 12分
- 予算
- 【料金】 大人: 150円 小学生80円
もっと見る
-
3.88
- アクセス
- 3.39
- 景観
- 4.28
- 人混みの少なさ
- 3.29
- バリアフリー
- 2.66
「日本の滝百選」に選定されている落差33mの大滝。
- 住所
- 大阪府箕面市箕面公園
-
3.86
- アクセス
- 3.34
- 人混みの少なさ
- 3.38
- バリアフリー
- 2.78
- 見ごたえ
- 4.23
石台に乗り股の間からのぞく股のぞきで有名。股のぞき発祥の地ともいわれる。ケーブルカーまたはリフトで登る。天橋立が地上から天に右上がりにかかっているように見えるという美しさは何とも神秘的で、天橋立の二大展望のひとつ「昇龍観」と呼ばれる。2016イグ・ノーベル賞の研究で話題となった「股のぞき」スポット。展望レストラン「アマテラス」からの眺めは抜群で、店内では地元食材によるランチのほか名物の傘松ダンゴ(地元産世屋みそ味ほか)が味わえる。 ...続きを見る
- アクセス
- その他 ◆京都丹後鉄道宮豊線「天橋立」駅から観光船で「一の宮」下船、ケーブル、またはリフトに乗り換え「傘松公園」下車◆京都縦貫自動車道宮津与謝道路「与謝天橋立」ICから車で15分、ケーブル、またはリフトに乗り換え「傘松公園」下車
- 営業時間
-
無休
8時~17時30分(4月~10月)※季節によって時間変更があるため、要問い合わせ。
もっと見る
-
19
3.83- アクセス
- 3.79
- 景観
- 4.04
- 人混みの少なさ
- 3.34
- バリアフリー
- 3.46
- 住所
- 京都府京都市右京区
-
3.83
- アクセス
- 3.26
- 景観
- 4.38
- 人混みの少なさ
- 3.36
- バリアフリー
- 3.43
- アクセス
- 名神高速京都東ICより車で約90分
※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性もあります。