デリー 基本情報 クチコミ(6ページ)

149

キーワードでデリーのクチコミを探す :

検索

  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    デリー国際空港のビジネスクラスラウンジでは無料のWifiサービスが利用できました。ただし、不正防止のためか、アクセスコードが書かれた紙をもらう際に、パスポートと、その紙をコピー機でスキャンしていました。その後、Wifiは問題なく利用できました。
  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    デリーにある世界遺産、フマユーン廟に行きました。入り口でチケットを購入するのですが、入場料(インド人は10ルピー、外国人は250ルピー)は現金払いのみのようでした。外国人が普通に支出する場面で、観光名所と電車、タクシーが現金のみ、レストラン等はクレジットカードが使える印象です。
  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    デリーのガンディ国際空港の国際線ターミナル内、免税エリアのショップでは、米ドル表記が基本でした。例えば、レトルトカレーが5ドル、といった感じです。インドルピーでも支払えましたが、米ドルへの換算レートはあまりよくなかったので、クレジットカードで米ドル決済で支払った方が得でした。
  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    地方部は知りませんが、大都市なら日本円から直接インドルピーに両替できます。空港にも、内部(空港利用者以外は入れないエリア)に両替所があります。物価が安い国なので、クレジットカードが使えないような場面での支出は限られると思われます。両替額が小さければ、多少レートが悪くても空港やホテルで両替を行った方が無難だと思います。
  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    観光名所の近くになると、必ずといっていいほど物品を売っている人たちが、頻繁に話しかけてきます。また、場所によっては、かなりの密集となるところがありました。身の危険を感じることはありませんでしたが、スリなどには注意が必要そうでした。
  • エゾグマさん 写真

    エゾグマ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2015/03(約9年前)
    道路の交通渋滞が激しいです。前日は5分で通過できたエリアでも、事故があったわけでもないのに同じルートで1時間以上掛かりました。雨が降ると、もっと時間が読み難くなるとのことでした。空港に行くときなどは、極力時間に余裕を持った方が良いかもしれません。
  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI さん
    女性 / デリーのクチコミ : 11件
    旅行時期 : 2015/02(約9年前)
    以前はインド大使館などでヴィザを取得してインド入りしましたが、今回は初めて1ヶ月有効のオンライン・ヴィザ(観光用)を取り、デリーからの入国。
    そこまではよかったんですが、デリーの空港のイミグレでヴィザの有効期限を間違って記入されると言うトラブルがあったのでご用心。

    到着時はもう夜で疲れていたこともあり、記入された有効期限を確かめずに空港を去ったのが運の尽き。
    なんと、ヴィザの有効期限は1枚目の画像のように1日だけになっていました。
    ●注: 個人情報部分はカットして掲載します。

    二日目のアーグラーのホテルにチェックインする時に、フロントでヴィザ有効期限が切れていると指摘されて呆然。
    幸い、プリントアウトしたオンライン・ヴィザのコピーとインドに入国した時の搭乗券を持っていたので、イミグレ側の記入ミスだと分かってもらえホッ!

    その後はオンライン・ヴィザ関連のヘルプ先に連絡を取って対処方法を聞いてみたところ、手持ちのオンライン・ヴィザのコピー+インドに入国した時の搭乗券を持って、インドを出る最終日の空港のイミグレへ時間に余裕をもって直接行ってくださいとの事。

    ムンバイからの出国日、早めにチェックインしてイミグレに向かったところ、やはりちょっと揉めました。
    係官は一旦上記の書類と共に事務所に引っ込みましたが、その後は何のお咎めも無く、無事にイミグレを通過できました。
    2枚目の画像が出国スタンプも押されたページで、最初の間違った有効期限はそのまま。
    しかも追記のページに押してあるし…。(;^ω^)
    ●注: 個人情報部分はカットして掲載します。

    最終的には重大なトラブルには至りませんでしたが、記入ミスされたと気付いてからの滞在中は心落ち着かない日が続いたので、やはり入国時に記入されたヴィザの有効期限はその場で確かめておくのが肝心です。
  • クワトロさん 写真

    クワトロ さん
    男性 / デリーのクチコミ : 134件
    旅行時期 : 2015/02(約9年前)
    さらに円安が進んでいます。2/19、インディラガンディー国際空港ターミナルで両替したところ、1万円に対して手数料を引かれて4400Rsというレートでした。店員に聞くと千円札は不可で1万円のみの両替となりました。
  • ころふらさん 写真

    ころふら さん
    男性 / デリーのクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2014/12(約10年前)
    ★インドのビザ制度はコロコロとルールなどが変わっています★
    インドは日本人にはパスポートの他にビザが必要な国です。
    今回は観光なので観光ビザを取得したいと思います。
    観光ビザの取得方法は以下の二つです。
    ●事前に日本国内で取得する
    ●「ビザオンアライバル」制度でインド入国時に取得する
    上の事前に日本国内で取得するのが一般的ですね。
    入国時の方が便利かと思われるかもしれませんが入国時に長時間英語によるチェックやらで取得できず泣く泣く帰国といった例もあるようなので避けます。
    私は一般的な事前に国内で取得する方法にしました。
    事前に取得するといってもこれまた自分でやるのか代行業者に頼むのか迷いますね。
    インドビザの取得難度は他の国に比べて相当高いと聞きます。
    私自身今回は2度目で前回インドに行った際は代行業者に頼んで取得しました。
    自分でやれば手数料の2156円で済みます。
    しかし代行業者に依頼するとピンキリですが7000円~15000円程かかります。
    できるだけ出費を抑えたい!という方は自分でやりたいところです。
    今回私は出費を抑えたく自ら取得する道を選びました(笑)
    インド観光ビザを自ら取得する場合はインターネットで英語の質問に答えて「オンライン申請書」を印刷→東京か大阪神戸のビザ申請センターにパスポートと共に持っていく→できたら再度取りに行くの流れです。
    オンラインで完結するのかと思いきやオンラインで申請書を作るだけなんです。それをコピーして申請センターへ持っていかなくてはなりません。
    この申請書を作るまでがとても大変なんです。
    英語の質問と回答の仕方を日本語訳してくれているサイトは何件かありますのでそれを参考にしていただいていいかと思います。私も参考にしました。
    しかし申請書の様式がコロコロ変わっているので訳が分かりません。
    また項目を全て埋めてもエラーが出て最初からやり直しなどとても時間がかかりました。
    全て埋めて申請書を印刷をして50×50の写真を貼り付けていざインドビザ申請センターへ。
    写真の細かな規定は申請センターのサイトにあります。ものすごく厳しいのでご注意を。
    東京の申請センターは文京区の茗荷谷にあります。
    受付時間がとても厳しく1分でも過ぎたら受け付けてもらえないだとか今日はたまたま休みだったとかの報告が多いので事前にしっかり時間と休日を確認して余裕持って行きましょう。
    日本の祝日の他にインドの祝日も休みになりますので注意してください!
    申請センターで無事申請書が受理されると引換証が渡されます。交付の際必要なので絶対に無くさないようにしてください。
    指定された日に再び申請センターへ行きます。
    予定日当日の交付時間は17:00~17:30のたった30分ですのでご注意を。
    引換証を受付の入れ物に入れてしばらく待っていると名前が呼ばれます。
    受付でビザが貼ってあるパスポートを確認後サインをして終了です。
    インドの旅はこのビザ申請から始まっていると思います。
    大変な思いをしてこそ余計にインド旅行が楽しみになるものです。
    参考にしていただけたら幸いです。長文をご覧いただきありがとうございました。
  • 台風娘さん 写真

    台風娘 さん
    女性 / デリーのクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2014/12(約10年前)
    2017年3月21日以降、ビザ申請に関して重要な変更が生じています。
    以前の口コミは役に立たなそうです…。
    最新情報をご確認下さい。
    https://www.indembassy-tokyo.gov.in/jp/visa_services_jp.html


    *****以下、以前の口コミ情報*****

    2015年2月にインドへ行くことが決定!
    旅行会社のツアーに参加ですが、ビザ申請の代行料が
    高く感じたので、他の方の書き込み等も参考にして
    自分で申請チャレンジ(^^)/

    基本的なことなのかもしれませんが、英語が苦手な私には
    よくわからないことが多く「大丈夫?」とドキドキ。

    まず初めの画面の入力見本がなく、すぐつまずいた私(+_+)
    なので、HPにある「見本と解説」まで進むための入力画面の
    情報&私の失敗で再申請に行くことになったメモします。

    ●???ホームページにある「見本と解説」に進むまでの入力方法
    ●?  申請IDをメモしておく
    ●?  「役職」も全員記入!
    ●?  委任状

    自分なりの理解なので間違っているかもしれません!
    責任は負えませんのあしからず…。


    ?インドビザ申請ホームページの【オンラインビザ申請】を選択
    http://www.indianvisaatjapan.co.jp/index_jp.html

    ?【オンライン査証申請を始める】を選択

    ?画像に表示されたアルファベットと数字を入力して実際の入力画面へ進む。
     ※アルファベットの大文字と小文字は認識されているので小文字は小文字で入力。

    ?ビザの種類を3つの中から選択(普通のはレギュラーかな?と選択してしまった)
     ・Regular Visa ←今回はこれを選択
     ・Visa On Arrival
     ・Group Tourist Visa On Arrival

    ?いろいろ入力
    ・Country you are applying visa from
     ビザを申請している国(JAPAN)
    ・Indian Mission
     ビザを申請する場所 私は東京管轄なので(JAPAN-TOKYO)
    ・Nationality
     国籍(JAPAN)
    ・Date of Birth
     誕生日(日/月/西暦)
    ・Email ID ⇒ 無記入で大丈夫でした
    ・Re-enter Email ID ⇒ 無記入で大丈夫でした
    ・Expected Date of Arrival
     到着予定日(日/月/西暦)…この先に進むと申請書にこの日付が自動で記載された
    ・Visa Type
     ビザのタイプ(TOURIST VISA)…普通の観光旅行だとこれかな?
    ・Enter Access Code
     表示されている数字とアルファベットを入力
    【CONTINUE(続ける)】クリック!

    ??をクリックすると上部に赤文字で下記のIDが表示されるので、
     ID:*****の部分をメモ!

     Data saved Successfully.Please note down the Temporary Application ID:
     ***************

     のちほど、保存して再度入力をする場合に必要です。
     何度があったのですが、PCが固まったり、誤ったキーを押して全てがクリア
     されてしまったり…。
     このIDされあれば、途中から続けることが可能です!

    ?この続きの入力はHPにある「見本と解説」で入力出来ましたが、1点注意!
     【Present Occupation(現在の職種)】にある【Designation(役職)】です。
     私の認識では「役職」=社長・部長・課長などの役でしたが、ここは違います!
     実際の業務を入れるとのことです。
     平社員の経理担当の私は「ACCOUNTANT」でした。
     一般常識かもしれませんが…(-“-)

    役職1ヶ所が入っていなかったので、初めからやり直し。
    再度入力&提出することになりました。ガックリです(T_T)
    私の前に申請していた方もどうやら同じところで引っかかっていましたので
    有りがちな入力不足かもしれません。
    なので、ここに記録させて頂きました?。

    ?委任状
     家族分もまとめて受領するので、代理の委任状のフォーマットがあるか
     確認したところ、 英文の委任状を窓口で頂けました。
     記入箇所・名前サインの漢字orローマ字も詳しく教えてくれました!

    これから改めて申請しなきゃ!
    次回は問題なく受け取って貰えますように…

    そういえば他の方のアドバイスで
    『*がなくても入力。基本全部入力することになる』って書いてあった。
    私が引っかかってしまった「役職」も*がなかったところだ…
    確かに入力の注意事項で
    『*印は必須項目 しかしながら*印以外もすべて選択・回答すること』とある。
    何のための*印なんだろう(-_-;)

デリー 基本情報ガイド

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP