台北 基本情報 クチコミ(79ページ)

844

キーワードで台北のクチコミを探す :

検索

  • ishiさん 写真

    ishi さん
    非公開 / 台北のクチコミ : 6件
    旅行時期 : 2011/11(約13年前)
    台北市内の無料wifiネットワークへの接続アカウントの申請方法です。
    ※2011年11月頃の情報です。接続端末はipad2でした。

    シンガポールに続いて旅行した台北でもフリーwifiが使用できることが分かったので申請してみました。
    実際に使用できるところに長居しなかったため、接続状況など未確認です。
    情報として片手落ちな感じで申し訳ありません。

    ◆日本国内からの事前登録
    日本から「TPE-Free」のサイトにアクセスすることは出来ました。
    日本語のページも提供されているのですがこちらは先にsmsを登録するようになっていて日本の携帯番号が登録出来ないようなので断念。

    ◆松山空港でアカウント申請
    国内線の旅客服務中心(インフォメーション)でwifiを使用したいと伝えるとパスポートの提示とメールアドレスを訊かれます。
    すぐに登録してくれてアカウントがパスポート番号、パスワードは生年月日だと教えてくれました。

    ◆wifiアクセス
    早速アクセスしてみます。
    wifiで「TPE-Free」を選択するとログイン画面が表示されるのでアカウントとパスワードを入力しました。
    が、登録の直後過ぎるのかログインできず。
    後でまた試そうと思ったまま未確認となってしまいました。

    キーワード:
     TPE-Free/wifi/申請方法/松山空港/無料wifi/



  • プレミア さん
    男性 / 台北のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2012/01(約12年前)
    台北101に行った。午後1時の帰国便なのであまり時間がない!問題は
    トランクだ。普通はホテルに預かってもらうが、ホテルの位置は101と
    空港(松山)から離れていて戻るのはきびしい。(こういう状況はどこの
    都市でも起こるだろう)意を決してトランクを持って出発。101でコイン
    ロッカーをさがす。案内図にも記載がない。案内で聞くとタワーに乗るエレベーター
    のロビーにあるという。たしかにあった!しかし30cmぐらいの大きさで
    トランクが入る訳がない。困惑していると警備の人が来てこっちへ来いという。
    警備室?みたいなところで預かるという。たしかにトランクが数個
    置いてあった。預り証をもらって無事見学、空港にも早く到着出来た。
  • someさん 写真

    some さん
    女性 / 台北のクチコミ : 110件
    旅行時期 : 2012/01(約12年前)
    台湾旅行に際してこのサイトhttp://www.tpe-free.taipei.gov.tw/index100060001.phpで
    知ったサービス <注意 このサイトは何故か繋がり難い>
    台北駅一階旅遊服務中心<インフォメーションセンター>でパスポート持参の上申請すれば
    使えます。公共エリアだけとは言え、使えるのは便利でした。
  • someさん 写真

    some さん
    女性 / 台北のクチコミ : 110件
    旅行時期 : 2012/01(約12年前)
    台北での両替は、今回空港では桃園空港の入国審査手前の両替が最も良いレートだった。
    市内では昇祥茗茶がオススメ
    MRT中山駅からロイヤル台北方面に北進し 長春路を林森北路方面にしばらく進むと右手にある


    お店の人は日本語が出来ますし、なんと言っても政府公認の両替サービスなので安心
    そして手数料も取られません
    今回空港で両替するのと遜色ないレートでした。
    10000万円が3852元

    お店に入るとお茶の良い香りが漂って来る ココは以前宿泊したロイヤル台北のコンシェルジュ
    オススメのお茶屋さん お茶も信頼出来る製品を扱っていると思えます。
  • natchanpapaさん 写真

    natchanpapa さん
    男性 / 台北のクチコミ : 33件
    旅行時期 : 2011/10(約13年前)
     台湾のお正月は農歴(太陰暦)ベースです。来年は1月22日(日)が除夕(大晦日)、23日(月)が春節(元旦)となり、1月21日(土)から26日まで(長いところでは29日まで)が正月休みとなります。いわゆる春節です。
     また、この前週1月14日(土)に総統選挙が行われます。海外に居住している台湾人が選挙で一斉に帰国することや、正月(春節)の影響でどこも大混雑します。
     この時期訪台予定の方、乗り物の予約は必須です。高速道路の渋滞等も多発しますので、移動には時間の余裕をもって行動してください。
     また、小規模な飲食店、商店は軒並みお休みとなります。ホテルなどのレストランも大混雑ですので、ご注意を。
  • のりあきさん 写真

    のりあき さん
    男性 / 台北のクチコミ : 4件
    旅行時期 : 2011/09(約13年前)
    2012/02/13更新
    <追記1:マイクロSIM>
    iPhone4などマイクロSIMの人に朗報です。
    松山空港の中華電信窓口には通称”爪切り”があって、小さくカットしてくれるそうです。
    友人がiPhone4Sを台北電脳街で買ったのですが、電脳街では「小さくカット」に対応してもらえず、ダメもとで空港の中華電信窓口に言ったら対応してくれたそうです。
    <追記2:Free On-Net = 中華電信内無料枠>
    旅行者の方には無駄情報かも知れませんが...
    長期に使っていると、気まぐれなタイミングで[Congratulations! You've just won **NT free on-net ...]のメッセージが届いて中華電信内無料枠がプレゼントされます。有効期間は1ヶ月、プレゼントの度に期間は延長されます。最近頻度と額が上がってきて、ちょっと調べてみたら累積で750NTD分ももらっていました。...使い切れないのですけどね..この枠は...
    ちなみにチャージ時のオマケは3ヶ月有効、チャージ本体は6ヶ月有効です。
    -------------------
    <以下古くなったので、違和感が無いように微妙に修正>
    2011/8月下旬から社用で10日間、台北に行ってきました。
    スマホ Pocket-WiFi S2(S41HW)での報告です。
    プリペイドSIMが超オススメです。
    <チャージについて追記>
    ******* スマホ *********
     台北の松山機場では中華電信のみ窓口があります。他の3事業者が同じか否かはわかりません。桃園には他の通信会社窓口もあるそうです。
    //初回購入時は、パスポートと身分を証明するもの(運転免許証など)が必要です//

    (たぶん、新)情報
     2011/7月ごろまでは,音声とデータに別SIMが必要でしたが、
    <b>プリペイドSIM1枚で、電話もインターネットも使える設定が可能になっています。</b>
     以下の内容は、「電話もインターネットもやりたい」と言うと窓口で設定してくれます。
        ・・・ 中国語は解しませんし、英語も怪しいので苦戦しましたが...

     なお、便宜上空港の説明看板にあわせて「データ通信」と書きますが、実際には
    「インターネット接続」で話した方がよいようです。


    私の場合
     1000NT$払う<現金のみ>
       ・・・・ 1000NT$ + おまけ 330NT$ の通話可能
     データ通信フリープラン分を設定する(やってくれる)。
       7日(実際には168H)分 = 450NT$ が振り向けられる
        なんと一日64NT$=200円以下
       残り    550NT$ + おまけ 330NT$ の通話可能
    でしたが、
     最初を300NT$(おまけ50)、500NT$(おまけ100)からも選べます。
     データ通信フリーは3日間コース250NT$もあります。

    ..... で、気づいた人もいらっしゃるかもしれませんが、
      残り3日は、どうした!!
    ですが、やり方がわからず、仕事で余裕もなく、日本語が話せるスタッフにお願いして3日フリーを設定してもらえました。
    中華電信には日本語がわかるスタッフが居るとの事ですので、じっくり相談すれば何とかなると思います。
    おまけじゃない側の残りが足りればOKです。

     なお、電話料金は、ローミングして使うより格段に安く、
     日本に200秒で40NT$くらい、台湾内携帯同士で90秒で8NT$くらい
    まだ、おまけの330NT$は使い切れていません。

     3日間の滞在なら300NT$(1000円以下)で充分かもしれません。

     ドコモのガラケーに国際ローミング設定していきましたが、通話も高いし
    海外パケホもメールをちょっとしただけで、1日400円越えたので、
    (料金通知見るのもパケ代かかっていますが...)
    いきなり、2日目でFOMAカード抜いてしまいました。

    ******* 無料 WiFi *********
    taipeinavi.com http://www.taipeinavi.com/special/5034904 にあるとおり、
    台北市が7月から無料サービスを始めています(MAX 500kbps)。
    登録を
    http://www.tpe-free.taipei.gov.tw/index100060001.php
    から事前に行っておく必要があります。
    <部分的に英語が入ったように思いますが日本語のページもあります>
    <一貫して英語で進んだほうが、登録しやすいかもしれません>
    MRT駅構内では快適に使えることを確認しました。
    現在は駅や公共施設に限られますが10月から拡大するようなことが書いてありました。


    *******おまけ* イージーカード(悠遊卡)*********
     短期間でも、自由時間の多い方には、オススメできます。
     5回以上MRTを使えばデポジットが返ってくるそうです。
     市街地には日本以上にたくさんある7−イレブン、ファミリーマート等々はもちろん
    一部スーパーなどでの支払いに使えますから、台湾独自の7−セレクトをお土産に...
    なんて思うと初期チャージでは全然足りません。
     追加チャージも駅にあるチャージ機にお札入れれば、WAONっぽい感じで簡単にできます。

    ****************************
    最後に、少なくとも台北市内では、3Gの電波は非常に混んでいるようで、日本でのような安定した通話はできないことが多いことを覚悟しておいて下さい。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    追加情報:
    また10日間出張になりました。
    くだんの窓口(松山空港の入国ゲート正面の20mほど左)で
    SIMとパッケージ(電話番号確認用)をだして
    "Add 500(five hundred) and please set 7days internet"
    だけで、無事、前回同様の設定をしてもらえました。
    (実際には300NT$残っていたので、親切にも300NT$でOK?的な事をいわれました。
    とても良心的です。こちらはその先の3日分も先にチャージしておきたかったので、"10days stay and extend 3days later"でわかってもらえました...ようです...こんな人はあまり居ませんよね)
    もちろん、500NT$払って、領収書ももらいました。
    チャージの場合はパスポート類は要りません。

    手続きは、数分で終わりますが、領収書が出てくるのに時間がかかります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    <チャージについて>
    空港でお願いすると「おまけ」の無料通話分がついてきましたが、コンビニでリチャージ用の番号を買ってチャージしたら「おまけ」はついてきませんでした。理由は<b>判明</b> 空港だけのサービスだそうです。
    私は空港が通勤路?で、立ち寄ることが苦ではないので、よいですが、そういうわけには行かない人が多いでしょう。空港に行ける人は空港が一番楽で、しかも、オマケ付。
     コンビニでリチャージ用番号を買うときには、USIMのパッケージの中国語の部分を見せながら、お願いするとよいでしょう。
     旅行者用ということもあるのか、存在の知名度が低いのか、場所によっては、店員さん総動員で何やかやと大騒ぎになるときがあります...ていうか、なりました。
     そして、4通信事業者とも同様のサービスがあるらしく、ご自分の通信会社であることを確認しましょう。
  • taiyoanakin さん
    女性 / 台北のクチコミ : 1件
    旅行時期 : 2011/07(約13年前)
    今回、台北でショートステイの出来るアパートを探しました。大家さんに24時間警備駐在と聞いたので借りましたが、警備はしょっちゅういなかったので、もめた結果、2週間分をキャンセルしました。しかし、私が留守している間、大家さんは私が支払った家賃を返金しに無断で私の部屋に入りました。全然事前に連絡もなしに、洗濯物も干してあったので、すごく不愉快な思いをしました。今、台湾ではホテルより宿泊費が安いアパートがはやっていますが、やはり選ぶ時に気をつけたほうがいいと思います。ちなみに、私が泊まった所は寶貝客棧(Babyhome)というところでしたが、悪魔客棧という名のほうが合ってると思います。
  • natchanpapaさん 写真

    natchanpapa さん
    男性 / 台北のクチコミ : 33件
    旅行時期 : 2011/02(約13年前)
    台北駅での荷物の一時預かりは、地下1階の時間制コインロッカー。暗証番号を覚える必要がある等、少々日本人には使いにくいかも。大きな荷物は、台北駅東口を出て、市民大道側へまわりつつタクシーが並ぶ道の後ろへ。平屋の建物がひっそりとあります。
     
     駅中のツーリストインフォメーションで聞いてもここを教えてくれます。その名は臺北車站行李託運服務中心(タイペイ チャーチャン シンリー トーイン フーウー ゾンシン)。
     横断歩道がないので、この店までは車に注意して渡って下さい。
     ここはびっくり、日本語が通じます。お値段1日17元とコインロッカーより安い。
     手ぶらで動きたい方は是非。
    夜8時くらいまで営業だったと。
  • ぽぽゆりさん 写真

    ぽぽゆり さん
    女性 / 台北のクチコミ : 11件
    旅行時期 : 2009/06(約15年前)
    屋台などで果物などがひもでくくられて売られていますが、あれは単にディスプレイのためにまとめたいだけで、あのひとかたまりを買う必要はありません。
    基本は量り売りですので、欲しい数だけ買いましょう。
    価格は、1斤=○○元などと書かれています。
    1斤はひとかたまりではなく、重さの単位。1斤=600gです。

    果物は意外に重いので、ご用心。
  • チャンツンさん 写真

    チャンツン さん
    男性 / 台北のクチコミ : 3件
    旅行時期 : 2011/01(約13年前)
    1月20日に羽田空港から出発しました。
    羽田の銀行で1台湾=約¥3,3
    台北松山空港の台湾銀行で1台湾元=約¥3,4でしたので、羽田空港で替えたほうがいくらか得のようです。
    1年半前行った時、優美飯店というホテルに泊まったのですが、なぜか一番レートが良かったので意外な穴場があるかもしれませんが、あまり期待はできないと思います。
    帰国したら、羽田空港の両替は1台湾元→¥2,4だったので、両替はなるべく必要な額だけにしたほうが良いでしょう。

台北 基本情報ガイド

おすすめの都市

PAGE TOP