台北 基本情報 クチコミ(72ページ)

846

キーワードで台北のクチコミを探す :

検索

  • のこさん 写真

    のこ さん
    非公開 / 台北のクチコミ : 136件
    旅行時期 : 2012/03(約12年前)
    龍山寺のエリアの治安について。
    昔から、花街があったりしたこともあり、あまり治安が良いとはいえないエリアでした。
    でも、恐怖心を感じる事件に遭ったことは一度もありませんでした。ただ、漠然と何となくこの辺りは不安だなぁ~と思う程度。

    でも、今回駅から降りて改札を抜けてすぐに、恐怖を感じました。
    前から歩いてきた、何かに酔っているお爺さんが、奇声を上げながら私に駆け寄り、着ていた服を脱いで上半身を露出しました。
    駅から地上に出ると、小さな公園があるのですが、そこには沢山のホームレスと思われる人たちが集まっていました。ただこちらは歩いてるだけなのに、中にはよく解らないことを話しかけてきたりする人が居ました。
    帰り際、地下鉄に乗り込む際も、構内で酔った人どおしが殴り合いをはじめ、警備の人が走って出動していました。
    このところ台湾は格差がかなり広がっていて、困窮している人が多いそう(台湾のニュースでも連日このテーマやってた)。
    このような社会的な不安が、治安にも現れているのではないかと思います。
  • mariruriさん 写真

    mariruri さん
    非公開 / 台北のクチコミ : 22件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    空港に到着すると早く現地通貨に両替したいと思います。イミグレ前の両替所はみんな考える事は同じで行列が出来て混んでいます。荷物を受け取り、出口を出たところにも銀行の両替所がありこちらの方が空いています。レートも中と全く同じでした。

  • GEN5656さん 写真

    GEN5656 さん
    男性 / 台北のクチコミ : 2件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    現地滞在日:2013年1月22日~25日
    利用環境:ソフトバンクiPhone5(iOS6.0.2)

    出発前に日本からWi-Fi使用申請が可能なのは知っていたものの、
    直前になってバタバタしていたので、すっかり申請を忘れ現地到着。
    旅行先でMAP関係が使えないのは致命的と思い、
    現地で歩いているとやたらと拾う「TPE-free」のWi-Fi申請を試してみました。
    結論から言うと、現地で観光案内所やホテルフロントを介さずとも、
    iPhone画面からの申請が可能でした。

    ①iPhone「設定」→「Wi-Fi」を「オン」にする。
    ②現地「TPE-free」Wi-Fiを拾う。これは台北市内なら簡単。
    ③勝手に→「https://www.tpe-free.tw/tpe/tpe_step1_jp.aspx」のサイトと同じような入力画面が出る。
     日本語表記が可能。
    ④ただし、現地で電話番号を入力するには日本の国際番号81をつけて、最初の0を抜いた番号で入力する。
    (例:090-1234-5678なら81-90-1234-5678)
    ⑤「ご自分で選んだパスワードを入力してください」と「無線LANパスワードを再入力してください」は
     同じパスワードを入力する。質問が違うので一瞬「?」となった。
    ⑥メルアドは私はiPhoneの「i.softbank.jp」ではなく「Gmail」で入力した。
    ⑦無線LANサービス規約にチェックして送信。
    ⑧即座にSMSが届く。これに6桁の認証コードが記載されている。
    ⑨Wi-Fi「TPE-free」に戻ると、中国語の入力画面が出るのでそこのスペースに上から
    「81をつけ先頭の0を抜いた携帯電話番号」「6桁の認証コード」「自分で選んだパスワード」を入力。
    スクロールして一番したの水色のボタンをタップすれば認証完了!
    これで台北市内じゅうで日本と同じようにWi-Fiを拾ってインターネットが楽しめます!
    ※⑨で日本語のページが出てきた場合「電話番号」「パスワード」入力画面しか表示されず認証されませんでした。
    この場合は左上に言語切替のボタンがありますので、それをタップして中国語のサイトから⑨の内容を入力して下さい。私はここで日本語のサイトにこだわったためにログインするまでに時間がかかってしまいました…。

    「TPE-free」のアクセスポイントは台北市内中心部なら数十メートルごとに設置されていて、
    歩きながら使用しているとよく切れます(これは日本でも同じですね)。
    調べ物のためにしばらく使う場合は立ち止まるなり、どこかの店に入って座って使うなりしましょう。
    調べた画面をスクリーンショットで残しておくという方法が便利です。
  • ぱくにくさん 写真

    ぱくにく さん
    男性 / 台北のクチコミ : 101件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    免税店やホテルなど、比較的日本語が通じやすい場所で多いのですが、
    クレジットカードで決済を行う際に、
    台湾ドルと日本円のどちらで支払うかをその場で選べます。

    クレジットの売上票に
    Please select transaction currency:

    1. [ ] JPY xxxx
    or
    2. [ ] NTD xxx

    のように書かれてくるので、分かります。

    昇恒昌免税店とROYAL INN TAIPEIで実際に確認しました。

    ■550台湾ドルか1759円
    →台湾ドルで支払ったところ、後日1727円の請求が来た。
    (カード会社のレート=3.14円/台湾ドル、決済時のレート=3.20)

    ■5940台湾ドルか19171円
    →台湾ドルで支払ったところ、後日18711円の請求が来た。
    (カード会社のレート=3.15円/台湾ドル、決済時のレート=3.23)

    一概には言えませんが、日本円で直接決済した場合は、
    2%程度の手数料が上乗せされているように感じます。

    決済方法を選べる場合は、現地通貨で行うのが得です。
  • dune45さん 写真

    dune45 さん
    男性 / 台北のクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2010/03(約14年前)
    台湾は基本的にはチップの習慣はないようです。
    私たちも、タクシーを利用した時に少額のお釣りを差し上げる程度で、それ以外でのシチュエーションではチップを渡しませんでした。

    レストランなどではサービス料が含まれているところもありますが、そのあたりは日本と同じだと思います。
  • dune45さん 写真

    dune45 さん
    男性 / 台北のクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2010/03(約14年前)
    台北は大都会なので、郵便・電話事情は良いです。

    ただ、昨今の日本同様、携帯電話の普及に伴い、公衆電話というものはかなり数が少ないと思われます。

    頻繁に電話を使うのであれば、日本から国際携帯を持参するか、現地でレンタルするのが良いと思います。
  • dune45さん 写真

    dune45 さん
    男性 / 台北のクチコミ : 21件
    旅行時期 : 2010/03(約14年前)
    台北のネット状況は概ね良好のようです。
    Wifiフリーのスポットや、街中にもネットカフェなどを見かけました。

    私の宿泊したホテルは部屋でのWifiは有料だったので、ロビースペースで利用しました。
    日本から持参したドコモの携帯はよくつながりました。
  • 花くらげさん 写真

    花くらげ さん
    男性 / 台北のクチコミ : 38件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    桃園空港でインアウトしました。
    日本人だからでしょうか?入出国審査はすごく簡単です。
    香港や韓国と同じ程度でしょうか?
    アメリカの審査と比べると「コレで良いの?」と思うぐらいです。
    ただ出国審査の後のセキリュティチェックは念入りで、ペットボトルは破棄させられました。
  • 花くらげさん 写真

    花くらげ さん
    男性 / 台北のクチコミ : 38件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    治安は安定していました。
    夜でも安心して歩けました。
    注意すべきは横断歩道時のバイク。
    日本では信号が変わっても人が渡りきるまでバイクは待ってくれますが、台湾では信号が変わったら横断歩道中でも平気で曲がってきます。
  • 花くらげさん 写真

    花くらげ さん
    男性 / 台北のクチコミ : 38件
    旅行時期 : 2013/01(約11年前)
    アジア諸国のトイレ事情は年々良くなってますが、台湾はなかなかレベルが高かったです。香港やソウルでもレベルが上がってますが、台湾に比べるとレベルは低く思えました。
    駅のトイレでも綺麗な事が多く、大阪市営地下鉄よりも快適でした。

台北 基本情報ガイド

PAGE TOP